九州の郷土景観
1 - 30件(全89件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 屋台
福岡/郷土景観
- 王道
「レミさんち」に行ってきました。人気店なのでしばらく並びました。フランス料理を手軽な価格で楽しめ、...by げんちゃんさん
博多の屋台は、メニューの多さ、料理のおいしさ、気軽に入れる雰囲気で人気の高い名物のひとつ。メニューに多いのは、全国的に有名な博多ラーメンだが、ほかにもおでん、鉄板焼、天ぷ...
-
-
2 由布岳
大分/郷土景観
- 王道
3月に野焼きが行われたとのことでその直後の由布岳は圧巻でした。以前緑色の由布岳を見ることができたので...by SACHIさん
人気の温泉観光地である湯布院の北東部にそびえる由布岳は、豊後富士といわれ親しまれている。古くから神の山と崇められ「豊後風土記」や「万葉集」にも登場する名峰だ。ミヤマキリシ...
- (1)JR日豊本線別府駅より亀の井バス湯布院行50分、由布登山口より徒歩すぐ
-
-
3 大魚神社の海中鳥居
佐賀/郷土景観
- 王道
- カップル
ニュース・パンフレット等で聞いていましたので感動いたしました、潮が引いていましたのでまた感動でした。...by のだちゃんさん
その昔、横暴な代官を懲らしめるため、村人たちが有明海沖の孤島・沖の島に代官を置き去りにしてしまいました。沖の島は満潮時には海に沈んでしまうため、代官が海の神様に助けを求め...
- (1)JR多良駅 徒歩 7分 道の駅太良 車 5分
-
-
-
-
5 青海の里
長崎/郷土景観
- 王道
しっかりと存在感がありますね。ここにきて満足ができました。棚田がいっぱいあって海もあるし景観は抜群で...by りょうさん
海神神社前の峠を越えると見えてくる谷間に広がる小さな集落。30mを越える絶壁と手入れの行き届いた段々畑のコントラストが鮮やかで美しい。この部落には海辺に「埋め墓」、お寺に「...
- (1)対馬空港よりR382経由、峰方面へタクシー40分、途中左折、県道48経由、木坂方面へ20分
-
-
6 八女中央大茶園
福岡/郷土景観
- 王道
頂上につくと外国人の団体さんがいました。Green Monsterという抹茶カフェが2024年2月にオープンしてて大繁...by おがさん
70haの広大な敷地に緑のじゅうたんを敷きつめたような茶園です。地質的にも気候的にも恵まれた八女の地に茶樹が初めて植えられたのは1410年頃で以来、色・味・香りよしの高級...
- (1)八女IC 車 20分 西鉄久留米駅 バス 30分 福島バス停 タクシー 15分 JR羽犬塚駅 バス 25分 福島バス停 タクシー 15分
-
-
7 扇棚田
熊本/郷土景観
- 王道
周りはしっかりと緑もあるのですね。扇棚田というものを見たのは初めてのことだったのですごくいい経験にな...by りょうさん
世界農業遺産・全国棚田百選・うまい米づくり百選に選ばれている扇棚田は、標高約820mに位置し山吹水源の水を利用し、古くから稲作が行われてきた。写真家や愛好家が多数訪れる。
- (1)日田IC 車 85分 60km 国道212号線→国道442号線→県道11号線→県道40号線経由 熊本IC 車 90分 65km 国道57号線→県道11号→県道40号経由
-
-
-
-
9 柳川の川下り
福岡/郷土景観
柳川の川下りは、時には日陰も通ります。 夏場は、さんさんと日当たりの良いところを進む川下りですが、 ...by マイBOOさん
柳川は堀が網目状に巡る水郷のまち。 川下りは、竹竿一本で操る長さ8m 程の「どんこ舟」という木舟に揺られながら柳川の風景を楽しむ旅です。 堀割沿いのしだれ柳や四季折々の豊...
-
-
10 やまなみハイウェイ
大分/郷土景観
阿蘇くじゅう国立公園内を通る「やまなみハイウェイ」です。 雄大な大自然を眺めながら爽快なドライブを楽...by よっちんさん
別府市から阿蘇市一の宮をつなぐ県道11号の愛称。くじゅう連山に抱かれた飯田高原一帯は草原の大パノラマが広がります。親子で楽しめるレジャースポットや温泉、高原グルメなどが味わ...
-
-
11 牛の放牧
大分/郷土景観
久住の方ではよく見る光景です。牛に注意の標識が見えてきたら放牧されています。子どもたちは大喜びです。...by ポン太さん
4月下旬〜12月上旬の間広大な高原に牛の放牧風景がみられる。
-
-
12 石屋根
長崎/郷土景観
- 王道
椎根の街にさしかかると、ここ、ということもなく、たくさん見かける。小さい川の反対側に、案内板の出てい...by ふうちゃんさん
厳原西海岸にわずかに残すのみとなった石屋根は対馬で産出される板状の石で屋根を葺いた高床式の建物で物品の貯蔵に適する。火災から食糧や貴重品をまもるため母屋から離して建てられ...
- (1)対馬空港 車 60分
-
-
13 クリーク
佐賀/郷土景観
- 王道
長崎本線の佐賀駅から肥前麓駅までの車窓には、収穫を控えた麦畑が一面に広がっています。大阪に住む自分に...by とうたんさん
米作中心の農村、千代田町を中心に佐賀平野のいたるところクリークが縦横に走っている。川の下流地帯に網の目のように発達し、潅漑や交通に利用されていた。またこのクリークは佐賀平...
-
-
14 熊本の石橋
熊本/郷土景観
- シニア
通り道だったので通潤橋を見学。熊本の石橋だったんですね。通潤橋は登ことが出来なかったけど、大きくて立...by まいさん
美里町には、単一アーチ橋としては日本最大で国の重要文化財に指定されている霊台橋を始め、多数の石橋がかけられており、また隣りの山都町にも石造の単一アーチ橋である通潤橋がある...
-
-
15 梨の花
熊本/郷土景観
この地区に見られる、真白い可憐な梨の花です。 遠くから見るとサクラの花に似ています。 気候もいい頃な...by とくになしさん
棚田を利用した梨園には、4月上旬には7種の梨の花が咲き乱れる。
-
16 竹地区の棚田
福岡/郷土景観
駐車場が込み合うと思い早めに行きました。 山道に沿って駐車していく感じで早ければ近い方に止めれますが...by はなゆうさん
400年の歴史がある石積みの棚田が400枚広がる。その美しさから日本の棚田百選に指定されている。
- (1)JR筑前岩屋駅 徒歩 15分 大分自動車道杷木IC 車 30分
-
-
17 茶畑
福岡/郷土景観
見渡す限り緑のじゅうたんのようでした。さすが、日本有数の茶の産地です! 梅雨の合間に行って大正解でし...by takakoさん
茶畑は山間、丘陵地帯に広がります。5月の新芽時には、八女地方の東西約45キロにわたって幾何学模様の段々畑がやわらかな緑一色に染まります。周囲の野山に溶け込み、八女地方独特...
-
-
18 根釧台地の格子状防風林
熊本/郷土景観
文字どおり格子状に広がる防風林ですが、実感するには高いところから見るしかないですが、開陽台からだとよ...by skiin89baさん
中標津町、別海町、標津町、標茶町にまたがる格子状防風林は、スペースシャトルからも撮影されたように、そのスケールにおいても地球規模的な、北海道ならではの雄大なもの。幅180m、...
-
-
19 風天山
佐賀/郷土景観
綾部神社の裏山に、桜の名所・風天山公園があります。公園展望所に続く自然遊歩道があり、桜のシーズンは夜...by tomikei6さん
綾部神社の霊山で500本の桜,1,000本のつつじが植栽されており,花見客で賑う。また,頂上からは筑後川,雲仙を望見することができる。
-
20 西部林道
鹿児島/郷土景観
- カップル
世界遺産に登録されている林道です。道幅はせまいですが、走っている車が少ないので、のんびりとドライブで...by ぴろぴろさん
東シナ海に面した無人地帯に広がる原生林。日本最大の照葉樹林で世界遺産の根拠となった垂直分布 が一望できる。ときにはヤクザル、ヤクシカと出会うことも。
-
-
21 愛逢橋
佐賀/郷土景観
ちょっと変わった橋ですが、あいあいばしと、名前的にもパワースポットになりそうな橋です。橋が緩やかに曲...by しんばさん
八天神社のある仁比山公園側から仁比山神社側へと県道をまたいで架かる橋で、美しい曲線がやさしい印象を与えている。橋のたもとはアウトドアを満喫できるよう整備された自然公園で、...
- (1)長崎道東脊振ICよりR385、県道31、県道21経由、仁比山神社前左折、仁比山方面へ20分
-
-
22 住友忠隈炭鉱のボタ山
福岡/郷土景観
福岡県飯塚市にある、住友忠隈炭鉱のボタ山です。石炭採掘時に出る残滓を積み上げたもので、地域のシンボル...by ともやさん
石炭採掘時に出る残滓を積み上げたものでかつての繁栄をうかがわせる。 現存する平地ピラミッド型ボタ山としては日本最大級。 別名”筑豊富士”とも呼ばれ地域のシンボルである。10...
-
-
23 フェニックス
宮崎/郷土景観
- 王道
この場所におきましてはたくさんの植物が植えられて来ております。 いろいろな植物を見かけます。 デジカ...by とものり1さん
ヤシ科の植物。アジア・アフリカ原産の10数種がある。宮崎の街路や公園に植えられているのはカナリアヤシ。幹が太く,羽状の複葉は3〜4mに達する。葉柄の基部に長い刺があり,葉は強...
-
-
24 小国杉
熊本/郷土景観
小国地区では杉の林業が盛んらしいです。地獄をみます。訪問2日後あたりから鼻水やくしゃみが止まりません...by 花ちゃんさん
町の総面積の半分近い約12,000haにスギが造林されている小国町は、古くから挿し木造林などで有名であり、現在は、ヤブクグリとアヤスギ等の品種を中心に造林がなされている。
-
-
25 有明海の干潟
佐賀/郷土景観
- 王道
ちょうど潮が引いていました。船も干上がったままでなかなか見ることのできない光景でした。 ムツゴロウも...by きくさん
有明海は潮の干満の差が激しく,7m余りにも及ぶ。そのため干潮時には,遠浅で海底が泥土の海岸は一面の干潟と化し,特に大潮の際は見事な縞模様を描く。夏には,ムツゴロウ獲りの潟ス...
-
-
26 シロウオとり
福岡/郷土景観
3月〜4月上旬くらいに、福岡市の室見川にシロウオが上ってきます。 まさに春の風物詩ですね。 ヤナ場と...by あきよしさん
早春2月から春たけなわの4月下旬まで、人々の味覚を楽しませる福岡市の風物詩だ。シロウオは体の透きとおった5、6センチのハゼ科の魚である。毎年2月ごろになると産卵のため川に...
-
27 水光照明
佐賀/郷土景観
ロマンティストでない人でもロマンティックに浸れるのではないでしょうか。週末いつも見ていたい風景ですね...by JOEさん
ふるさと創生事業で「ふるさと大賞」を受け,呼子湾一帯をともす灯りは夜ともなるとロマンチックロードとなる。
-
-
29 西新リヤカー部隊
福岡/郷土景観
昔からの懐かしいリヤカーが並んでいます。西新中央商店街という商店街の中にあり、新鮮な野菜など購入でき...by あかねさん
福岡市の西の副都心・西新の西新中央商店街の路上には、魚貝類や野菜、花などを積んだリヤカーが、40台ほどずらりと並ぶ。売り手は、市内や近郊で農業や漁業を営んでいる家のおばさ...
-
-