鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。
- エリア
- ジャンル全てみる
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。からの目安距離 3.1km
小国町(阿蘇郡)宮原/道の駅・サービスエリア
- 王道
多種多様のおみやげがいっぱいあります! 漬物・クッキー・ラーメン・せんべい・お茶・調味料など数があまりにあり過ぎて迷います! ただ、レジカゴが無いので... by 鑑定士さん
逆台形のユニークな外観の建物で小国町の情報発信スポットです。「道の駅」に登録。小国町の特産品を取り揃えた販売所や休憩所、ギャラリーなどを設置、イベント・温泉・観光のレジャ...
-
鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。からの目安距離 9.6km
小国町(阿蘇郡)西里/その他名所
- 王道
露天なので、冬は厳しいし、エアコンないので、夏は暑いです。泉質重視の方にはおすすめです。湯上りツルツルです!わいた山が目の前に広がり解放感はばつくんで... by きょんさん
24時間入れるコイン式の貸切湯に、さらに男女別の展望露天風呂が登場。豊富な湯量と皮膚病に効くといわれる泉質は、「アトピー肌に効いた」と、わざわざ福岡から通ってくる人もいるほ...
-
鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。からの目安距離 9.8km
小国町(阿蘇郡)西里/その他風呂・スパ・サロン
- 王道
- 子連れ
ブル-の色、いいですね わいた山を背景に気持ち良かったです 湯けむりがあちらこちらで出ているので。温泉気分最高でした by じゅんこさん
豊かな自然に囲まれた温泉郷はホタルが見られることでも有名で、中でも山川温泉近くを流れる塩井川は「くまもとホタルの里100選」にも選ばれている。温泉で体の疲れを癒した後でホタ...
-
鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。からの目安距離 5.7km
小国町(阿蘇郡)北里/近代建築
自然に囲まれた小学校です。屋内の運動場ですが、とても穏やかな空気が流れていました。のびのびと運動できました。 by トムさん
「悠木の里づくり」に取り組む小国町では、地元の木材を使った個性的な建物が随所に見られる。小学校の体育館としてはもちろん、地域のコミュニティスペースとしても利用されるこの建...
-
鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。からの目安距離 2.9km(徒歩約37分)
小国町(阿蘇郡)宮原/近代建築
森林組合の事務所です。観光案内に掲載されてたので訪問したと告げたところ、驚かれました。どうやら観光目的で訪問する場所ではないようです。 by 花ちゃんさん
森林組合の事務所を兼ね、林業と木材の全てが判る施設です。この建物の計画から「木造立体トラス構法」が生まれました。 その他 林業研修室 その他 木工展示ルーム 管理者 小国...
-
ネット予約OK
鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。からの目安距離 5.2km
小国町(阿蘇郡)北里/日帰り温泉、史跡・名所巡り、木工、キャンプ・バンガロー・コテージ
赤牛の焼き肉やハンバーグが食べられます。 あっさりしつつ旨味たっぷりの赤牛はとてもおいしかったです。 by ぴゅれこさん
財団法人学びやの里は、郷土の偉人である北里柴三郎博士の理念、「学習と交流」を実践するため、木魂館(研修・会議・宿泊ができる「簡易宿泊施設」)、北里バラン(お食事・温泉施設)、...
-
鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。からの目安距離 15.5km
小国町(阿蘇郡)上田/その他名所
- カップル
- シニア
そらいろのたねからファームロードわいたを抜けて行きます。今日は車も少なめで紅葉も見頃でとても良い〜。 by sakkyさん
山間を縫う広域農道だが、穏やかなカーブで運転もラク。途中には、山の稜線が見渡せる展望スポットもあったり、杉木立を眺めながらの快適ドライブで、新鮮な空気を吸ってリフレッシュ...
-
鍋ヶ滝公園 ※ウェブからの事前予約制による入園となっております。からの目安距離 4.0km
小国町(阿蘇郡)西里/キャンプ・バンガロー・コテージ
- 王道
- カップル
雪の積もった時期に伺いました。 滝と雪のコラボ最高でした! ただし、この時期は、スタッドレスタイヤかチェーンがないと厳しいと思います。 by しんさん