朝日焼作陶館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
朝日焼作陶館
所在地を確認する







土ひねり

Chawan made by Lisa
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
朝日焼作陶館について
京都宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館は京阪宇治駅徒歩7分の自然豊かな宇治川べりで朝日焼窯元が運営する陶芸教室です。
開窯より400有余年16代の歴史を重ねる朝日焼…
陶芸教室としては昭和26年から趣味人の方々に土ひねりをお楽しみいただいた、陶芸教室のパイオニアともいえます。
手のひらになじんでくる土の感触の心地よさ。作陶館では茶どころ宇治にて育まれてきた朝日焼の茶陶の技法を学んでいただけます。作陶教室は毎月始めに開講します。開講月により曜日が変わりますので、一番通えそうな曜日、時間帯を選んで頂きます
京都駅よりJR宇治駅までは快速で17分。
京阪電車宇治線の宇治駅からですと、川沿いに歩くこと約7分。
京都の街中とは一味違った落ち着いた宇治での陶芸体験にぜひお越しください。
朝日焼のお店 朝日焼shop & galleryが窯元より川下にオープンいたしましたので、
当日はそちらへお越しいただき、お声掛けください。
宇治川東岸、宇治神社の鳥居と朱色の朝霧橋が見えるあたりの少し川下、川沿いにございます。
それから教室の方へご案内させていただきます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:10:00〜17:00 休館日:月曜日 |
---|---|
所在地 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治山田11番地 地図 |
交通アクセス | (1)京都駅よりJR宇治駅までは快速で17分。
JR宇治駅より 徒歩約17分 (2)京阪電車宇治線宇治駅 京阪宇治駅より 徒歩約7分 (3)朝日焼のお店 朝日焼shop & galleryが窯元より川下にオープンいたしましたので、 当日はそちらへお越しいただき、お声掛けください。 宇治川東岸、宇治神社の鳥居と朱色の朝霧橋が見えるあたりの少し川下、川沿いにございます。 それから教室の方へご案内させていただきます。 |
朝日焼作陶館のクチコミ
-
ありがとうございました
5月2日にろくろ体験をさせて頂きました。
親切に教えて頂きながら、楽しめることが出来ありがとうございました、作品が手元に届くのを楽しみにしています。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月3日
ホウキさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
先生も場所も良かった
場所の雰囲気も先生も教室の感もとても良かったです。先生の説明もとても面白くていい人です。いい物が作れました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年2月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
初めての「朝日焼」体験でした。
この日は最初私一人しかお客さんがいなくて、マンツーマンで教えていただけました。陶芸体験は初めてではなかったのですが、朝日焼なるものは初めてで、マグカップの形ができると、あらかじめ模様の型が何種類かあって、ハンコのようにその模様を押して模様をつけていきました。私は花、鳥、葉の模様で仕上げましたが、小さなお子様用にキャラクターの模様なんかも用意してありました。約一か月後に作品が出来上がりましたが、自分の思った通りの雰囲気の作品になっていて満足でした。(出来上がった作品は送料を負担すると送ってもらえますが、私は自分で取りに行きました。)
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年1月14日
夜叉さん
このクチコミは参考になりましたか? 0
朝日焼作陶館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 朝日焼作陶館(アサヒヤクサクトウカン) |
---|---|
所在地 |
〒611-0021 京都府宇治市宇治山田11番地
|
交通アクセス | (1)京都駅よりJR宇治駅までは快速で17分。
JR宇治駅より 徒歩約17分 (2)京阪電車宇治線宇治駅 京阪宇治駅より 徒歩約7分 (3)朝日焼のお店 朝日焼shop & galleryが窯元より川下にオープンいたしましたので、 当日はそちらへお越しいただき、お声掛けください。 宇治川東岸、宇治神社の鳥居と朱色の朝霧橋が見えるあたりの少し川下、川沿いにございます。 それから教室の方へご案内させていただきます。 |
営業期間 | 開館時間:10:00〜17:00 休館日:月曜日 |
駐車場 | 窯元門前に駐車場有 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0774-23-2517 |
ホームページ | http://asahiyaki.com/sakuto/ |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
朝日焼作陶館に関するよくある質問
-
- 朝日焼作陶館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:10:00〜17:00
- 休館日:月曜日
-
- 朝日焼作陶館の交通アクセスは?
-
- (1)京都駅よりJR宇治駅までは快速で17分。 JR宇治駅より 徒歩約17分
- (2)京阪電車宇治線宇治駅 京阪宇治駅より 徒歩約7分
- (3)朝日焼のお店 朝日焼shop & galleryが窯元より川下にオープンいたしましたので、 当日はそちらへお越しいただき、お声掛けください。 宇治川東岸、宇治神社の鳥居と朱色の朝霧橋が見えるあたりの少し川下、川沿いにございます。 それから教室の方へご案内させていただきます。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 朝日焼作陶館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 朝日焼作陶館の年齢層は?
-
- 朝日焼作陶館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 朝日焼作陶館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 朝日焼作陶館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
朝日焼作陶館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 83%
- 2〜3時間 17%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 17%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 25%
- 30代 25%
- 40代 38%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 63%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 13%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%