東大寺三昧堂(四月堂)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東大寺三昧堂(四月堂)を題材にした旅行記
1 - 5件目(全5件中)
-
◆奈良O◆奈良博⇒春日大社⇒東大寺-『毘沙門天 北方守護のカミ』と『しあわせ回廊 なら瑠璃絵』-
2020年2月7日(金) 〜 2020年2月11日(火)
奈良県庁 互助会食堂 >・・・>當麻寺西南院 ( この旅ルートをみる )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- イベント・祭り
- その他
新型コロナウィルスの影響で観光客が少ない奈良へ!なら博『毘沙門天 北方守護のカミ』⇒春日大社⇒東大寺ブラリ!鹿せんべいを求め、いつもより行儀のよい鹿たちと戯れた!?なら博...
-
奈良の寺社巡り3泊4日(その2:3日目「奈良市内」,4日目「天理〜伊賀」)
2018年4月18日(水) 〜 2018年4月19日(木)
奈良登大路自動車駐車場 >・・・>名阪 関ドライブイン ( この旅ルートをみる )
- その他
- 3人〜5人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
こちらは旅行記(その2):3日目「奈良市内」,4日目「天理〜伊賀」です.3日目は概ね徒歩による観光,4日目帰りの名阪国道等も渋滞することなくスムーズに移動できました.尚,今回...
-
◆奈良26◆毎年10月5日は東大寺「転害会」で快慶作「僧形八幡神坐像@国宝」「五劫思惟阿弥陀坐像@重文/公慶上人坐像@重文」特別開扉
2022年10月4日(火) 〜 2022年10月7日(金)
東大寺 国宝 僧形八幡神坐像 特別開扉 >・・・>東大寺戒壇堂 ( この旅ルートをみる )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- イベント・祭り
毎年10月5日は東大寺で「転害会」があり、法要終了後から16:00まで東大寺勧進所で、快慶作「僧形八幡神坐像@国宝」、「五劫思惟阿弥陀坐像@重文」、「公慶上人坐像@重文」特別開扉...
-
2009年2月7日(土)
興福寺南円堂 >・・・>奈良の鹿 ( この旅ルートをみる )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
奈良は冬がいい、風は冷たいが春の陽射しが暖かい日に、古都奈良を訪問。JR奈良駅から人通りの多い三条通りから繁華街の東向通りを過ぎ県庁前の登大路を通り転害門からスタート。二...
-
2018年12月19日(水) 〜 2018年12月20日(木)
亀石 >・・・>長谷寺 ( この旅ルートをみる )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
幼少期まで生活した奈良県を明日香村から北上して奈良市まで主要な仏閣を中心に訪ねてみました。小学生の頃は田舎だと思っていた故郷は実は(今住んでいる場所より)都会でした。