柴又の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全30件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 題経寺(柴又帝釈天)
その他神社・神宮・寺院
- 王道
2022年4月聖地巡礼!ロケ地めぐり小旅行でお参り客がいない早朝に柴又帝釈天にいきました。 いつもは...by サンプルさん
帝釈天をまつり、行方不明だった板本尊が見つかったのが庚申の日だったことから庚申の民間信仰が盛んであり、60日ごとの庚申の縁日には除病、延寿の神として多くの参拝者で賑わう。...
- (1)京成線柴又駅 徒歩 3分
-
-
3 柴又公園
公園・庭園
- 王道
公園自体は大きくはないですが、広い河川敷に隣接しており、長閑な公園です。緑も多く、のんびり散歩するに...by kurehaさん
寅さん記念館・山本亭・河川敷・矢切の渡しを含めた一体的な総合公園。春にはサクラ・ツツジの名所となる。 【料金】 無料(駐車広場は有料) 【規模】面積:5.2ha
- (1)京成線柴又駅 徒歩 8分 JR・京成 金町駅 バス 「小岩駅」行 「柴又帝釈天」下車 徒歩 7分 北総線新柴又駅 徒歩 12分
-
-
-
-
-
6 葛飾元気野菜直売所
産業観光施設
野菜の直売所を利用しましたが新鮮な野菜がリーズナブルな価格で購入できました。朝早く行くのがオススメで...by すーさん
葛飾区内の農家が作っているとれたての野菜を、「とれたてイキイキ葛飾元気野菜」のブランドとして直売しています。店内には、生産者のプロフィールを表示したパネルがあり、野菜のほ...
- (1)京成線柴又駅 徒歩 7分 北総線新柴又駅 徒歩 5分
-
-
7 良観寺
その他神社・神宮・寺院
柴又七福神にも数えられる宝袋尊を祀る歴史ある寺社で、 たまにしか通らない京成線沿いの住宅地にあります...by ひーちゃんさん
柴又七福神の一つ。宝袋尊をまつる。境内に小さなやすらぎ地蔵が並ぶ。
- (1)京成線柴又駅 徒歩 6分
-
-
8 葛飾区山本亭
歴史的建造物
- 王道
葛飾区内の聖地巡礼ロケ地めぐり小旅行中の帰り道駅に向う途中ではじめて寄らせてもらいました。 建物、主...by サンプルさん
大正末期に建てられた山本亭は、趣ある書院造に西洋建築を取り入れた、和洋折衷の建築が特徴の建造物です。当時は洋風建築を取り入れることが富裕層の間で流行しており、その佇まいを...
- (1)京成線紫又駅 徒歩 8分
-
-
9 「フーテンの寅」像
史跡・名所巡り
- 王道
大津湊駅から一気に常磐線を上って、都内の金町駅で途中下車。さらに京成金町線で京成柴又駅へ移動し、旅の...by トシローさん
平成8年、渥美清さんの死去後、同年秋より地元参道の商店街が像の建立を計画。費用は、観光客らを対象に募金活動をして集めた。この像は、第40作「寅次郎サラダ記念日」の中で、旅...
- (1)京成線柴又駅 駅前広場
-
-
10 万福寺
その他神社・神宮・寺院
- 王道
万福寺は、柴又駅から10分程で行けます。住宅地の中にあるので少し迷いました。 柴又七福神社の福禄寿を祀...by りそなさん
柴又七福神の一つ。福禄寿をまつる。幸福・高禄・長寿の3徳を授ける。
- (1)北総線新柴又駅 徒歩 9分 京成線柴又駅 徒歩 7分
-
-
- いま東京でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 東京でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 江戸川堤
運河・河川景観
- 王道
ここは毎年恒例の葛飾納涼花火大会の会場である☆比較的、花火に近い位置で花火を観られるので、迫力のある...by Hirotanさん
スーパー堤防に作られた柴又公園と江戸川河川敷は、水と緑の豊かな憩いの場となっていいる。歌謡曲などで有名な「矢切の渡し」、堤防には歩行者や自転車が通ることができる道が続いて...
- (1)京成線柴又駅 徒歩 15分 北総線新柴又駅 徒歩 20分 JR・京成 金町駅 徒歩 30分
-
-
12 邃溪園
公園・庭園
本堂には初詣の参拝客が列を作っていましたが、本堂横を入って題経寺の庭園である邃溪園と彫刻ギャラリーへ...by トシローさん
邃渓園の名は、庭園の滝の風情が幽邃で物静かなことに由来する。昭和40年、造園師の永井楽山翁によって完成された。 【料金】 大人: 400円 子供: 200円 小中学生
- (1)京成線柴又駅 徒歩 5分
-
-
-
-
14 平成百景 柴又帝釈天及び周辺の街並み
郷土景観
矢切の渡しを体験しましたがとても楽しかったです。お値段もリーズナブルで穏やかな川を渡ることができまし...by すーさんさん
読売新聞創刊135周年を記念して新時代の景観を選ばれた「平成百景」。柴又帝釈天がこの百景の一つとして選ばれた。
-
-
15 柴又帝釈天界隈と矢切の渡し(残したい日本の音風景100選)
郷土景観
- 王道
観光地はどこでも混雑がひどいですが、柴又の参道は、普段は、それほど混雑もなくゆっくり楽しめるところが...by イオンさん
全国各地で人々が大切にし、将来に残していきたいと願っている音の聞こえる環境(音風景)を環境庁(現環境省)が広く公募。「下町ならではの雑踏と江戸川の野鳥の声」が「残したい日...
- (1)京成線柴又駅
-
-
16 寅さんの碑
文化史跡・遺跡
- 王道
柴又帝釈天の参道の入り口付近に石碑があります。昔はなかったと思いながら、見てみると、寅さんのあの口上...by イオンさん
映画「男はつらいよ」でお馴染みのセリフが刻まれたこの石碑は、帝釈天参道の入り口にあり、訪れた人たちを映画の世界へといざないます。映画のフィルム型の石碑に、山田監督直筆の文...
- (1)京成線柴又駅 徒歩 1分
-
-
-
-
18 柴又八幡神社
その他神社・神宮・寺院
柴又というと帝釈天が有名ですが、こちらの神社も由緒のある神社です。静かな境内を散策すると、古墳につい...by イオンさん
古代遺跡古墳の石室(非公開)があることで有名。発掘により6世紀後半の円墳と判明。疫病除けの獅子頭3体(神獅子)を秘蔵しており、毎年10月の例祭には獅子舞神事が行なわれている...
- (1)京成柴又駅 徒歩 2分
-
-
19 金町浄水場取水塔
運河・河川景観
柴又帝釈天を参拝した後、江戸川の土手を上がりました。矢切の渡し、でも有名な場所ですが、この金町浄水場...by イオンさん
江戸川から取水しており、現在、日量52万m3の施設能力を有している。大正15年の開設。有名なとんがり帽子の取水塔は昭和16年に作られた第2取水塔。隣にある丸い屋根の第3取水塔は昭...
- (1)JR・京成 金町駅 徒歩 15分 京成線柴又駅 徒歩 15分
-
-
20 葛飾区観光協会
観光案内所
寅さん記念館の近くに、葛飾区の観光協会があります。柴又というと、寅さんと帝釈天というイメージが強いで...by イオンさん
営業 10:00〜17:00 第三火曜日定休
-
-
- いま東京でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 東京でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 宝生院
その他神社・神宮・寺院
新柴又駅に近い場所に、宝生院があります。大黒天を祀る、柴又七福神の一つですが、帝釈天から少し離れてい...by イオンさん
柴又七福神の一つ。出世大黒天をまつる。
- (1)北総線新柴又駅 徒歩 2分
-
-
22 国府台合戦古戦場
文化史跡・遺跡
今では公園があって、サッカー場・野球場があるのどかな風景です。 この川をはさんで千葉県側に国府台城跡...by おたふうさん
戦国時代、金町浄水場付近一帯は「からめきの瀬」といわれ、小田原北条氏と安房里見氏が2度にわたり、江戸川をはさんで戦った古戦場。この結果、北条氏は下総上総を支配下におきた。...
- (1)京成線柴又駅 徒歩 15分 北総線新柴又駅 徒歩 20分 JR・京成 金町駅 徒歩 30分
-
-
23 古録天神社
その他神社・神宮・寺院
古録天神社は柴又駅から中川方向に15分程で行けます。境内は小さめですが、清掃が行き届いており地域の方々...by りそなさん
惶根尊(かしこねみこと)が祭神の古録天神社。境内社には、学業の神様である菅原道真が祭神である北野神社、商売繁盛の矢付稲荷神社がある。例大祭には、お囃子が同乗する獅子頭の山車...
- (1)京成線柴又駅 徒歩 15分 JR亀有駅 バス 「京成小岩」行 「古録天神社」下車 すぐ
-
-
24 医王寺
その他神社・神宮・寺院
- 王道
医王寺に行ってきました。ここには、かの有名な芭蕉も訪れたとされるところのようです。こころが落ち着きま...by きよしさん
柴又七福神の一つ。商売繁盛の神。恵比寿天をまつる。 創建年代 1407年
- (1)北総線新柴又駅 下車すぐ
-
-
25 真勝院
その他神社・神宮・寺院
石照山真光寺。 806年の創建と伝えられています。 柴又七福神のうちの弁財天だそうです。 柴又帝釈天題...by おたふうさん
柴又七福神の一つ(弁財天)。柴又で最も古い創建。山門右側に五体の石仏(五智如来)がならぶ。薬師如来、宝生如来、大日如来、阿弥陀如来、不空成就如来。 植物 アジサイ 6月〜 ...
- (1)京成線柴又駅 徒歩 5分
-
-
26 寅さん記念館レンタサイクルセンター
レンタサイクル
レンタサイクルセンターは、柴又駅から10分程の柴又公園内にあります。すぐそばに江戸川河川敷のサイクリン...by りそなさん
江戸川区から柴又と水元さくら堤を通り、水元公園まで「サイクリングロード」がつながっています。菖蒲の時期には、柴又で自転車を借り、柴又?水元公園?堀切菖蒲園?江戸川区小岩菖蒲...
- (1)京成線柴又駅 徒歩 8分 北総線新柴又駅 徒歩 12分
-
-
-
-
28 「養老戸籍」大嶋郷嶋股里推定地
文化史跡・遺跡
下総国葛飾郡大嶋郷戸籍は、721年に作成された古代律令制下の戸籍だそうです。 資料によれば大嶋郷は甲和...by おたふうさん
奈良・正倉院に伝わる古代村落研究上貴重な資料「養老戸籍」の下総国葛飾郡大嶋郷嶋股里は現在の柴又とされている。東京都内で氏名のわかる最古の住民がいた。周辺では近年発掘調査が...
- (1)京成線柴又駅
-
-
-
-
柴又の旅行記
-
1泊2日 群馬県 伊香保温泉、ついでに都内で柴又を観光
2017/8/5(土) 〜 2017/8/6(日)- 夫婦
- 2人
7月のある夕食時... 僕「娘ちゃん、今年の夏旅行はどこに行きたい?」 娘「部活と友達と遊ぶので忙...
10167 60 0 -
葛飾柴又 日帰りの旅
2014/7/22(火)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
夏の暑い盛りに葛飾柴又の梵天帝釈天を訪れました。夏ならではの風物詩にたくさん出会えました。帝釈天...
7539 37 0 -
柴又帝釈天から佐倉城址、香取神宮、水戸城址そして袋田の滝をめざす
2020/5/15(金) 〜 2020/5/16(土)- 一人
- 1人
三密を避けて車で上京、治療と診察を終えて、柴又の帝釈天、佐倉城址、土浦城址、長勝寺などと香取神宮...
2636 13 1