野原(京都府)の観光スポット
- 観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 野原
漁業体験・潮干狩り・地引網
野原は、京都府舞鶴市大門松島交点を起点に福井県大飯郡高浜町日置交点に至っています。とても気持ち良く訪...by すけーんさん
観光漁業 釣り船 事業者 野原観光協会 魚介名 キス,タイ,アジ,ベラ,メバチ,チヌ,イカ,グレ
- (1)JR東舞鶴駅 京都交通バス 40分
-
2 野原体験漁業施設しおのめ
漁業体験・潮干狩り・地引網
野原体験漁業施設しおのめに行きました。サザエの刺身、白い肝は雄、緑色の肝はメス、天然のもずくと天然の...by すけーんさん
豊かな漁場を近くに持つ舞鶴の北・野原。施設内には、干物加工用の乾燥機を備えた「調理研修室」、魚のさばき方や玉網づくりをおこなう「体験研修室」、漁業や漁法の資料を展示する「...
- (1)JR東舞鶴駅 車 30分 舞鶴若狭自動車道 舞鶴東I.C 車 30分
-
-
3 野原海水浴場
ビーチ・海水浴場
野原海水浴場に行きました。コインシャワールームもあるし駐車場から浜が近いです。 海も遠浅ですので子連...by すけーんさん
リアス式海岸特有の景観を持つ海水浴場で、変化に富んだ光景を楽しませてくれる。※現在閉鎖中、2020年7月2日現在 管理者 野原観光協会 汀線 200 砂浜幅 30 時期 7〜8月
- (1)JR東舞鶴駅 京都交通バス 44分
-
その他エリアのスポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
動物園・植物園
水源の里・市志には、休耕田を整備して球根を植栽したスイセン畑があり、5〜6万本の花が山あいの棚田を一面に彩ります。 秋にはヒガンバナが咲き揃います。 開催地 スイセンとヒ...
-
動物園・植物園
杉森神社のお葉付イチョウを見ることができました。巨樹というわけではないですが、オハツキイチョウですの...by きよしさん
葉の上に奇形的に実を結ぶところからつけられた名称。二株ある。 植物 イチョウ 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
- <自慢の章姫30分食べ放題♪>福井県最西端☆空に近いいちご狩り♪練乳などお持ち込...
- 果物・野菜狩り > いちご狩り
- ■アットホームないちご施設です◎ ■広々としたハウス!車いすやベビーカーの方も楽しんでいただけます♪ ■直売所にてお土産用のいちごを販売中! ■京都・舞鶴市内から車で15分、関西からのお客様も多数♪
- 中学生以上 1,500円〜
-
-
山岳
弥仙山はまず山容が美しいです。川のせせらぎを聞きながら登山して、頂上から見る景色はとてもきれいです。by aya10さん
丹波富士と称され、緑豊かな自然を観察したり山頂からの雄大なパノラマを楽しめます。 【規模】標高:664m
-
山岳
- シニア
海越しに見える若狭富士は、登らずとも見るだけでもテンションあがります。 青葉山は標高692mとは思えない...by ちかりんさん
古歌にも詠まれた秀麗な山で,若狭富士ともいう。中腹に中山寺,松尾寺(京都府)があり,絶好のハイキング地。中山寺側からの登山道は整備され,ファミリ-での登山向きになりました。 ...
-
-
動物園・植物園
山の斜面を黄色に彩るミツマタ。ところによっては人の背丈以上のトンネル状に。水源の里市志(いちし)のミツ...by サクラサクさん
山肌一面を覆うミツマタが黄色に美しく彩ります。 開催地 市志ミツマタの群生地 時期 3月下旬〜4月中旬
-
-
その他自然景観・絶景、動物園・植物園
この場所は三月ミツマタから始まり五月にはシャガ 七月には?????と次から次へと感動の風景を作り出してい...by nukuiさん
シャガは4月下旬〜5月中旬が見頃。3月下旬〜4月中旬にはミツマタが咲く。
-
-
-
動物園・植物園
3月下旬?4月中旬に黄色い可憐なミツマタが杉林一面を埋め尽くし、幻想的な光景に包まれます。4月下旬?5月中旬にかけては、見渡す限り白いシャガが、森一面を埋め尽くします。木漏れ日...
-
-
運河・河川景観
- 王道
小天橋から西舞鶴まで丹後鉄道に乗った際に列車から見ました。大河に掛かるレトロな橋をローカル列車で走る...by あからなーたさん
源流は福井県との県境。河口は、ウインドサーフィンのメッカ。 京都丹後鉄道の由良鉄橋は大変写真映えするため、カメラマンの姿も多い。 鉄道内から見ると、水面に近いため水の上を...
-
-
-
-
-
公園・庭園
期待していなかった事もあるのでしょうか、山頂からの景色は壮大で最高でした。自分が本当にちっぽけに思え...by 野菜の時間さん
約30万平方メートルの広大な敷地内に3000本の桜をはじめ、ボタン、ツツジなどが植樹されている公園。内浦湾を見下ろす高台に位置し、季節ごとに色とりどりの花が咲き乱れるのが名...
-
-
ネット予約OK
陶芸教室・陶芸体験
- 王道
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
ポイント2%今回、春休みの家族旅行で行かせてもらいました。 予約が多い中、時間帯も配慮して下さり、また、当日も丁...by こーでぃさん
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 電動ろくろ体験 旅行の思い出に!雨の日も楽しく、初めての方はもちろん経験者の方で...
- クラフト・工芸 > 陶芸教室・陶芸体験
- スタッフがサポートさせて頂くので、初めての方はもちろん経験者の方でも楽しめます♪ お車・電車からのアクセスも良好! 4人以上の体験はご相談ください♪
- お1人様 3,000円〜
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
釣りを目的に行ってきました。砂浜と貸しボートで竿を出しましたが、目的のお魚はキスが1匹釣れただけでし...by 明日香さん
五色山公園内にあり、公園内には匠の美術館、工芸工房や寒桜等の4000本が植樹された花の森等自然豊かな環境にあり、キャンプ場のすぐ前には海岸がある。 【料金】3500円 1泊料金/1...
-
-
-
農業体験
道路沿いにみかんの直売をやっているお店が多々あり、味比べをしながら買うのも楽しかったです。みかんの味...by kaorunnさん
若狭湾国定公園内、海と山とロマンの里、丹後由良海岸近くにある景色の良いみかん園。人気の写真スポットである京都丹後鉄道の由良鉄橋もご覧いただけます。 降雪の地で作られるみか...
-
-
産業観光施設
車利用で南から行くと、国道178号線で由良川沿いを北上し、京都丹後鉄道宮舞線の鉄橋を潜って間もない...by Yanwenliさん
天保3年(1832)創業。創業時の天保蔵を、今現在も貯酒蔵として使用している。原料である酒造米は、くず米や外米を一切使用せず、全量京都府産米を使用。また、地酒の仕込みをする11...
-
-
その他レジャー・体験
意外なところに名所がありました。ご飯もおいしいし最高です!! もしかしたら、ここ1カ所で1日潰せます!by ko美さん
JR小浜線青郷駅に併設された観光振興施設に整備されたものです。 【料金】2時間以内/300円、4時間以内/500円、1日以内/1000円。電動:3時間以内/500円、1日以内/1000円
-
-
山岳
秋から冬にかけての君尾山を登ると、きれいな雲海を見ることができるそうです! (ただ、私は行ったことが...by ひでじゅさん
君尾山は綾部の北東、上林地区にある標高582mの山です。秋から冬にかけての君尾山に登ると、丹波地方の山々が霧に浮かんで島のように見える雲海を見ることができます。また中腹には二...
-
その他レジャー・体験
元々は青葉山青少年旅行村というキャンプ場でしたが、リノベーションによりハーブガーデンやカフェやショッ...by しどーさん
福井県高浜町の薬草の聖地に誕生した「青葉山ハーバルビレッジ」。 薬草やハーブなど約500種類の有用植物が自生する青葉山麓「健康長寿の里」にあり、 おいしい空気、飲み物、食や...
-
-
-
健康ランド・スーパー銭湯
「湯らゆら温泉郷 民宿 海月楼」で入った。硬水なのかな?ヌメリandトロ湯系ではなかった。海の近くはト...by やんまあさん
江戸の終わりから明治にかけて北前船の寄港地として賑わい、また森鴎外の名作「山椒太夫」の舞台でもある、白砂青松の由良海岸に位置する温泉地。夏は海水浴客で賑わい、冬はカニ鍋、...
-
-
神社・神宮巡り
聖徳太子の創建と伝えられる光明寺。鎌倉時代の宝治2年建立の二王門は、京都府北部の建造物としては唯一国...by マリーさん
鎌倉時代の宝治2年(1248)建立の二王門は、丹塗りの色彩が味わい深く京都府北部の建造物としては唯一国宝に指定されている。三間一戸の二重門で、入母屋造り、とち葺きで、創建当初...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
綾部市の奥上林にあるあまりメジャーでないあやべ温泉(二王館)に行く途中、道をそれて西の山奥に車を走ら...by 尼の憲ちゃんさん
聖徳太子の創建と伝わる光明寺。その山門である二王門は鎌倉時代に建立され、京都府北部の建造物で唯一の国宝に指定されています。二王門の中の二王像は2019年7月に国の重要文化財に...
-
-
動物園・植物園
大栃の木を見に行きました。大トチノキは、幹まわりが約13mもあり、国の天然記念物に指定されています。見...by すさくーさん
樹齢1000年?2000年、主幹10.4m、樹高23m。樹種別で、全国4位の巨木といわれ、京都府の天然記念物に指定されています。 【料金】 無料