平田(大分県)の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
お探しの観光スポットは見つかりませんでした。
その他エリアのスポット
1 - 30件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
その他名所
鎌倉時代に造られたものらしく、県の有形文化財にも指定されています。シンプルな石造りの八面石幢でした。by アリスさん
上尾塚に所在する単制の石幢。 暦応2(1339)年の造立、幢身は八面でそれぞれの面が板碑型となっており梵字(ぼんじ)が刻まれている。うち一面には浄土三部経一石一字とある。平成12年...
-
運河・河川景観
蝙蝠の滝(こうもりのたき)?船をも迂回させた絶景の滝? 大野川本流にかかる高さ約10mの滝で、こうもりが翼を広げているように見えることから名づけられたと言われています。 明治...
-
-
その他名所
普光寺の境内に彫られた磨崖仏は、高さが11.4mあり、国東半島の熊野磨崖仏とともに大分県内最大、日本でも最大級の磨崖仏です。 不動明王像を中心に、両脇に矜羯羅童子、制咤迦童子...
-
-
-
-
-
-
公園・庭園
- 王道
最終日に近く 紅葉も散りはじめのようでしたが まだまだ紅葉は美しく見応えがありました。 心字池 丹字...by 絵里子さん
もと岡藩主の別荘。四方を紅葉樹に囲まれた優雅な静寂境で眺めもよい。 【規模】面積:2.0ha
-
-
-
その他名所
南面する凝灰岩壁は、高さ15mで、岩窟は高さ奥行とも6m横幅は約15mです。磨崖仏の高さは約2mで、石質は粗悪軟弱で風化損傷していますが背壁の火焔はあきらかです。頭髪は暗紅色の...
-
-
-
-
その他名所
辻河原石風呂?岩壁を利用した癒しと信仰の融合? 石風呂とは岩穴の中に蒸気を充満させて入浴する蒸し風呂の一種です。岩穴の中で火を焚いて一昼夜かけて焼き、火を引いた後に石菖(せ...
-
-
-
運河・河川景観
原尻の滝は祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの代表的な見どころのひとつです。 「田園地帯に突如現れる」ことからとても珍しい滝として知られ、「日本の滝100選」にも選ばれていま...
-
-
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
朝地の生れ。東洋のロダンと呼ばれた彫刻家。美術学校に進み、「墓守」「若き日のかげ」「緑のかげ」など文展、帝展に入選。東京美術学校教授・帝展審査員・帝国美術会員・日本芸術第...
-
-
-
-
-
-
-
その他名所
緒方宮迫西石仏?つわものどもが夢の跡? 向かって右から阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来の順に並び、三尊形式をなさず平等並列の状態で彫られています。三如来とも、裳懸座に結跏趺座...
-
-
-
-
その他名所
宮迫東石仏?つわものどもが夢の跡? 中央に如来、向かって右に不動明王、左に持国天をひかえ、さらにその両側には吽・阿の仁王像がみえます。 不動明王は頭髪・衣文は朱色、肉身部は...
-
-
その他名所
大野川の支流池田川をはさむ山峡の丘陵の端に露出した凝灰岩の岩壁の粗面に、地上約1mの高さから上に等身大でやや細身の不動明王立ち像が、中肉程度の厚さで浮き彫りになっています...
-
-
-
博物館
令和5年4月より、開館時間が10時〜17時になったらしい。 受付時間は、これまで通り16時30分までだった。by まなさん
彫塑家朝倉文夫の作品展示(60体)。 朝倉文夫記念公園の中心施設である朝倉文夫記念館。代表作の「墓守」をはじめ、朝倉が愛してやまない「猫」の像など、学生時代から晩年までの作...
-
-
公園・庭園
有名な彫刻家の記念公園のようです。入口付近にはご両親の碑もあります。園内には、何らかの賞を取った、別...by 花ちゃんさん
公園内はアジアの現代彫刻が配置され、自然と調和した芸術観賞空間になっている。また、朝倉文夫の作品「墓守」「時の流れ」などを展示している記念館がある。 休業 年中無休 その...
-
-
その他名所
2018年に開催された「国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭」において、朝倉文夫記念館の円形広場に制作された巨大寝ころび招き猫「福猫ふくにゃん」。2019年に開催された「ラグビーワ...
-
その他名所
階段状のせまい田圃の上の畦に山際の崖に露出した凝灰岩の表に、龕状に彫りくぼめた中から、浮き出すように未開蓮華を小さな両手で持する観世音菩薩立像1躯は彫出されています。相貌...
-
-
その他名所
大きな一枚岩の前面に華頭形の仏がんを彫り窪めその中に腰のあたりの右手に大きな剣を、左手に索を持って直立する不動明王像一体が浮彫りにされています。忿怒の相は無く、彫りからし...
-
平田周辺の温泉地
平田の旅行記
-
◆【レゾネイトクラブくじゅう】にて、プチ・リッチ旅。/(大分県竹田市久住町)
2017/7/8(土) 〜 2017/7/9(日)- 夫婦
- 2人
★阿蘇・くじゅう国立公園内の大自然を満喫できるリゾートホテルにて。 1年に一度はプチ・リッチに二人...
1005 0 0