船行の観光スポット

1 - 4件(全4件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • ネット予約OK
    屋久島自然学校の写真1
    • 屋久島自然学校の写真2
    • 屋久島自然学校の写真3
    • 屋久島自然学校の写真4

    1 屋久島自然学校

    トレッキング・登山、スキューバダイビング、素潜り・スキンダイビング、カヌー・カヤック

    • 一人旅
    ポイント2%
    4.9 口コミ12件

    66と67歳の夫婦のプライベートガイドです。太鼓岩まで行けるかどうかは天候と体調次第と言われて、白谷...by sbunさん

    屋久島自然学校は「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島で自然体験(ガイド・エコツアー)をするための大人の学校です。 世界自然遺産に登録された屋久島は、自...

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

      この施設のプランをもっと見る

    • かっちさんの枕状熔岩(田代海岸)の投稿写真1
      • hiroshiさんの枕状熔岩(田代海岸)の投稿写真3
      • hiroshiさんの枕状熔岩(田代海岸)の投稿写真2
      • hiroshiさんの枕状熔岩(田代海岸)の投稿写真1

      2 枕状熔岩(田代海岸)

      特殊地形

      3.5 口コミ4件

      旅行で訪れた際に行ってみました。変わった形をした岩があり、溶岩の塊でありすごく立派で力強かったです。by ととさん

      海底火山の溶岩が隆起して海面上に現われたもの。 【規模】面積1ha〜2ha

      1. (1)宮之浦港 車 20分
    • 屋久島Pranaの写真1
      • 屋久島Pranaの写真2
      • 屋久島Pranaの写真3
      • 屋久島Pranaの写真4

      3 屋久島Prana

      トレッキング・登山

      屋久島を楽しく、安全に、深く、ご案内いたします。 屋久島Pranaでは屋久島の自然の中でネイチャーガイドによるガイドツアー・エコツアーを開催しています。 屋久島の大自然(海、...

    • 屋久島縄文ファームの写真1
      • 屋久島縄文ファームの写真2
      • 屋久島縄文ファームの写真3

      4 屋久島縄文ファーム

      特産物(味覚)

      屋久島で採れた新鮮な野菜やフルーツのお店で、島猫たちの保護もしている。 アットホームな雰囲気で地元リピーターも多い。 広大な畑には、屋久島の気候ならではの南国のフルーツや...

      1. (1)屋久島空港から安房方向へ約車10分 / 宮之浦港から安房方面へ約車20分 / 安房方面から約車10分

    その他エリアのスポット

    1 - 26件

    ※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    • 砂坂孫左エ門の碑及び業績の写真1

      砂坂孫左エ門の碑及び業績

      文化史跡・遺跡

      4.0 口コミ4件

      だだっぴろい場所にぽつんとありました。近辺は利用者が少なくて静かだったので、ゆっくりと見て回る事が出...by ななさん

      砂坂孫左衛門の碑は、官造牧から西の海岸に降りた高瀬原にあります。この高瀬原付近は断崖絶壁で通路がなく、干潮時は危険な磯つたいを、満潮時は山手の急な道を3倍近くも遠回りして...

    • 種子島製塩初地の写真1
      • 種子島製塩初地の写真2
      • 種子島製塩初地の写真3
      • 種子島製塩初地の写真4

      種子島製塩初地

      文化史跡・遺跡

      建仁元(1201)年、当時の種子島の島主・平信基は、塩作りに適した場所として、西海岸・西海の下立石集落に塩焚きを命じました。これが“種子島の塩作りの始まり”で『鎌倉式製塩法』...

    • 伊能忠敬種子島上陸の記念碑の写真1
      • 伊能忠敬種子島上陸の記念碑の写真2
      • 伊能忠敬種子島上陸の記念碑の写真3
      • 伊能忠敬種子島上陸の記念碑の写真4

      伊能忠敬種子島上陸の記念碑

      その他名所

      江戸時代に日本全国をまわって作った実測値図『大日本沿海輿地全図』には種子島の地形も事細かく記されています。文化9(1812)年に屋久島から渡ってきた忠敬一行は島間に上陸。約2週...

    • 教授さんの横峯遺跡の投稿写真3
      • 教授さんの横峯遺跡の投稿写真2
      • 教授さんの横峯遺跡の投稿写真1
      • 横峯遺跡の写真1

      横峯遺跡

      その他名所

      1.0 口コミ1件

      種子島で初めて発見された旧石器時代の遺跡。発掘調査によって旧石器時代・縄文時代草創期・縄文時代早期という3つの時期にわたって、人がこの地に住んでいた跡が見つかりました。旧...

    • すずめめだかさんの島バナナの投稿写真1
      • ととさんの島バナナの投稿写真1
      • かっちさんの島バナナの投稿写真1
      • 島バナナの写真1

      島バナナ

      動物園・植物園

      4.8 口コミ5件

      台湾やフィリピンを始めとして販売しているバナナと比べると半分くらいの大きさです。 緑色の状態で木から...by すずめめだかさん

      島バナナは、小ぶりで果実が濃厚な甘味が特徴のバナナです。手入が簡単で成育も早いことから、島のあちこちの民家の周で古くから栽培されています。 時期 8〜9月

    • 浜田藤太郎記念七色観望台の写真1
      • 浜田藤太郎記念七色観望台の写真2
      • 浜田藤太郎記念七色観望台の写真3
      • 浜田藤太郎記念七色観望台の写真4

      浜田藤太郎記念七色観望台

      展望台・展望施設

      県道75号線沿いにある七色観望所から道路挟んで反対側の高台にある観望台です。元南種子町長の浜田藤太郎氏が晩年過ごした地を、亡くなった後に町へ寄贈いただき観望台として整備。敷...

    • 教授さんの七色観望所の投稿写真2
      • 教授さんの七色観望所の投稿写真1
      • 七色観望所の写真1
      • 七色観望所の写真2

      七色観望所

      展望台・展望施設

      4.2 口コミ4件

      門倉岬への道の途中にある展望台。 海岸線と水田、山が一望できるのでとても綺麗です。 利用する人があま...by 教授さん

      「ここからの景色は1日に7度変わり、季節ごとに7度変わる」といわれるところからこの名称になったとされています。“鉄砲伝来の地”門倉岬から下中に向かって県道75号線をいくと大パ...

    • ポルトガル人上陸の地碑の写真1
      • ポルトガル人上陸の地碑の写真2
      • ポルトガル人上陸の地碑の写真3
      • ポルトガル人上陸の地碑の写真4

      ポルトガル人上陸の地碑

      その他名所

      種子島の最南端・門倉岬から300mほどの海岸線の場所にあります。天文12年8月25日(1543年9月23日)に中国の商船がこの付近に漂着。乗船していたポルトガル人が持っていた鉄砲を島の島...

    • かっちさんの鉄砲伝来紀功碑の投稿写真1
      • よしぼうさんの鉄砲伝来紀功碑の投稿写真1
      • みやっちんぐみやちこ先生さんの鉄砲伝来紀功碑の投稿写真1
      • 鉄砲伝来紀功碑の写真1

      鉄砲伝来紀功碑

      文化史跡・遺跡

      3.6 口コミ6件

      歴史の教科書に出てきたあの鉄砲伝来地がここかと 少し感動したものの、雰囲気がイマイチでした。 高台の...by かっちさん

      種子島最南端・門倉岬に建つこの碑は“鉄砲伝来の地”の象徴として地元の人々に親しまれ、多くの観光客が訪れます。天文12年8月25日(1543年9月23日)に中国の商船が付近に漂着。乗船...

    • こかんさんの門倉岬(御崎神社)の投稿写真4
      • こかんさんの門倉岬(御崎神社)の投稿写真2
      • こかんさんの門倉岬(御崎神社)の投稿写真1
      • ひろっぴさんの門倉岬(御崎神社)の投稿写真1

      門倉岬(御崎神社)

      展望台・展望施設、その他神社・神宮・寺院

      4.0 口コミ5件

      種子島最南端。鉄砲伝来の地。 屋久島が見えるし、宇宙センターの発射場も見えます。 ロケット打ち上げの...by こかんさん

      鹿児島県種子島最南端に位置する岬。敷地内は公園になっており鉄砲伝来紀功碑や御崎神社がある。東シナ海と太平洋を一望できる展望所である。

    • 田代化石の写真1
      • 田代化石の写真2
      • 田代化石の写真3
      • 田代化石の写真4

      田代化石

      文化史跡・遺跡

      田代集落から本村に向かって約100mのところにあります。化石を含む岩石は、約500万年前(新第三紀鮮新世中頃)に、浅い海で堆積したと考えられる増田層(種子島の基盤を形成している...

    • 大塚山の石塔の写真1
      • 大塚山の石塔の写真2
      • 大塚山の石塔の写真3

      大塚山の石塔

      文化史跡・遺跡

      応仁3(1476)年頃、種子島家十一代当主・時氏は当時の島の宗教を律宗から法華宗に変える命令を出しました。しかしこれに従わなかった島間の地頭・大塚様は竹鋸びきの刑により処刑さ...

    • 教授さんの上妻城址の投稿写真2
      • 教授さんの上妻城址の投稿写真1
      • 上妻城址の写真1
      • 上妻城址の写真2

      上妻城址

      文化史跡・遺跡

      2.5 口コミ2件

      島間向方の島間小学校から豊受神社一帯の地形を利用した標高約75〜110mに立地する山城です。現存するのは土塁(土塀)と堀切で、下城・内城・仮屋・水上などの地名が残っています。水...

    • 火合峯の写真1
      • 火合峯の写真2
      • 火合峯の写真3
      • 火合峯の写真4

      火合峯

      文化史跡・遺跡

      663年、日本と百済の軍が唐と新羅の連合軍に大敗したことを受けて(白村江の戦い)、その襲撃に備えての通信ネットワークとして全国に狼煙(ノロシ)を設置しました。種子島も東シナ...

    • みやっちんぐみやちこ先生さんの前之浜海岸の投稿写真1
      • 前之浜海岸の写真1
      • 前之浜海岸の写真2
      • 前之浜海岸の写真3

      前之浜海岸

      海岸景観

      4.5 口コミ2件

      前之浜海岸は、場所に関係なく高波が期待できる海岸ですが、潮の流れも速い海岸です。護岸流などに注意して...by つよしさん

      8キロにわたって続く白い砂浜で、海風を感じながら散策していると産卵に訪れたウミガメの足跡に出会えるかもしれません。英国帆船ドラメルタン号が漂着した際、集落の厚いもてなしの...

    • 貫門の写真1
      • 貫門の写真2

      貫門

      文化史跡・遺跡

      3.0 口コミ1件

      この門は、慶長2(1597)年の「豊臣秀吉朝鮮出兵」に際し、十六代島主種子島久時公率いる島津軍種子島勢の水手(船員)として従軍した網切吉右衛門の功績を立てたことにより作られま...

    • 下中八幡神社の写真1
      • 下中八幡神社の写真2
      • 下中八幡神社の写真3
      • 下中八幡神社の写真4

      下中八幡神社

      その他神社・神宮・寺院

      3.0 口コミ1件

      町指定文化財。茎永で毎年4月に行なわれる『種子島宝満神社の御田植祭』と並んで、下中八幡神社では毎年3月に『下中八幡神社お田植祭』が行われています。神社で豊作祈念した後、正面...

    • 門倉・前之浜自然公園の写真1
      • 門倉・前之浜自然公園の写真2
      • 門倉・前之浜自然公園の写真3

      門倉・前之浜自然公園

      公園・庭園

      門倉岬から前之浜にかけての砂浜、砂丘、海浜林は“鉄砲伝来”や“英船ドラメルタン号漂着の地”など数々の歴史的舞台となった地です。アカウミガメの産卵地や先史時代の遺跡、デュー...

    • 種子島観光協会南種子支部事務局の写真1

      種子島観光協会南種子支部事務局

      観光案内所

      T・N・Aツアーズ

      カヌー・カヤック

    • 教授さんの宇宙ケ丘公園の投稿写真3
      • 教授さんの宇宙ケ丘公園の投稿写真2
      • 教授さんの宇宙ケ丘公園の投稿写真1
      • よしぼうさんの宇宙ケ丘公園の投稿写真1

      宇宙ケ丘公園

      公園・庭園

      3.0 口コミ1件

      “町民憩いの場”として親しまれている総合公園。町の中心地から近いロケット打ち上げ見学場なので打ち上げ当日には島内外から多くの人が訪れます。また、上皇陛下(当時皇太子殿下)...

    • みやっちんぐみやちこ先生さんのドラメルタン号漂着の碑の投稿写真1
      • ドラメルタン号漂着の碑の写真1
      • ドラメルタン号漂着の碑の写真2

      ドラメルタン号漂着の碑

      文化史跡・遺跡

      5.0 口コミ1件

      記念碑よりも高台からの海岸の眺望を見るために来てみて下さい。by みやっちんぐみやちこ先生さん

      1894年イギリス帆船ドラメルタン号が前之浜に座礁した際,乗組員は,真所集落の厚いおもてなしを4ヶ月間受けたといいます。記念碑はこうした下中の人々の功績をたたえ,建立されたも...

      南種子町観光物産館 トンミー市場

      特産物(味覚)

      4.3 口コミ3件

      種子島観光で訪問しました! 中種子町の中心部にあり、役所やお店などが集まっています。 駐車場も広くあ...by あやかさん

      道の駅のように、地元の農産物やお惣菜もの、お菓子などが販売されています。

    • 銭亀遺跡の写真1
      • 銭亀遺跡の写真2
      • 銭亀遺跡の写真3
      • 銭亀遺跡の写真4

      銭亀遺跡

      文化史跡・遺跡

      銭亀遺跡は種子島の南端、門倉岬にほど近い南種子町西之銭亀で見つかった遺跡。この付近は海岸段丘が発達しており、遺跡は段丘上の緩やかに傾斜した標高約85メートルの台地にあります...

    • 南種子町郷土館・埋蔵文化財センターの写真1
      • 南種子町郷土館・埋蔵文化財センターの写真2

      南種子町郷土館・埋蔵文化財センター

      博物館

      旧南種子高校校舎跡内にある町立の郷土館。先人たちが長い年月の中で改良を重ねて生み出してきた暮らしの民俗用具をはじめ、南西諸島現役最後の丸木舟や平成10年に開催された「英国祭...

    • ネット予約OK
      JAH-LA-SORA TANEGASHIMAの写真1
      • JAH-LA-SORA TANEGASHIMAの写真2
      • JAH-LA-SORA TANEGASHIMAの写真3
      • JAH-LA-SORA TANEGASHIMAの写真4

      JAH-LA-SORA TANEGASHIMA

      カヌー・カヤック、サップ・SUP(スタンドアップパドル)

      ポイント2%
      4.5 口コミ2件

      海でのカヤックとシュノーケル体験を申し込んでましたが、風が強いとのことで、マングローブでのカヤックに...by ほのままさん

    最新の高評価クチコミ(鹿児島周辺)

    船行に関するよくある質問

    船行周辺で開催される注目のイベント

    • 銀座通り感謝祭の写真1

      銀座通り感謝祭

      2025年5月3日〜4日

      0.0 0件

      与論町一番の繁華街で、一足早い夏祭りが開催されます。銀座通りが歩行者天国となり、出店や屋台...

    • 鹿島ウミネコまつりの写真1

      鹿島ウミネコまつり

      2025年5月17日

      0.0 0件

      ウミネコの南限の営巣地であり、風光明媚な景勝地としても有名な鹿島断崖一帯で、ウミネコが永く...

    • あまみシマ博覧会の写真1

      あまみシマ博覧会

      2025年4月1日〜2026年3月31日

      0.0 0件

      「あまみシマ博覧会」と題し、奄美群島の自然や食、文化に親しめる体験プログラムが各地で開催さ...

    船行のおすすめホテル

    船行周辺の温泉地

    • 奄美温泉

      鹿児島市から南に約380km、美しい海に囲まれた鹿児島県の離島「奄美大島...

    船行の旅行記

    • 南国の船旅です

      2024/7/2(火) 〜 2024/7/7(日)
      • 友人
      • 2人

      神戸発着の船旅です。周防大島・屋久島・宮崎へ。屋久島へは初訪問。船の入港シーンが見たくて港に前泊を...

      28 2 0
    (C) Recruit Co., Ltd.