close

2025.10.24

【関東】カップルにおすすめのデートスポット20選!水族館や博物館などを紹介

関東・東京を中心に、神奈川・埼玉・千葉のカップルで訪れたいおすすめデートスポットを紹介します。

水族館や遊園地、夜景スポットからのんびりできる公園まで幅広くピックアップしました。お出かけの参考にしてみてくださいね。

【東京都】六本木ヒルズ

東京の街並みを望む展望台や映画館、美術館まで揃う

(画像提供:森ビル)

200を超えるショップやレストラン、さらに展望台や最新設備の映画館などが集まった大型複合施設です。

六本木ヒルズ森タワー52階の屋内展望台「東京シティビュー」は、海抜250mに位置し、天高11メートル、全面ガラス張りの絶景スポット。夕日や夜景が美しい時間帯にデートで訪れるとムード満点です。

また、「森美術館」や「森アーツセンターギャラリー」などのミュージアム施設も充実。様々な企画展が開催されているので何度訪れても楽しめます。

■六本木ヒルズ
東京都港区六本木6-10-1他
【ショップ】11時~20時【レストラン】11時~23時【東京シティビュー】10時~22時(最終入館21時30分)※店舗により異なる。詳細は公式ホームページを確認
なし
東京シティビュー入館料金【平日】一般2000円、高校・大学生1400円、4歳~中学生800円【土・日・祝】一般2200円、高校・大学生1500円、4歳~中学生900円※イベント期間等に変動する可能性あり
【電車】東京メトロ 六本木駅直結、都営地下鉄 六本木駅より徒歩5分【車】首都高速道路 渋谷・霞が関・飯倉・芝公園出口より約10分
あり(30分300円)※駐車エリアにより一部料金が異なる。詳細は公式ホームページを確認
「六本木ヒルズ」の詳細はこちら
「六本木ヒルズ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:森ビル)

【東京都】サンシャイン水族館

非日常を楽しむ都会のオアシス。大人がワクワクする地上40mの屋上水族館

(画像提供:サンシャイン水族館)

“天空のオアシス”をコンセプトにした、ワールドインポートマートビルの屋上にある「サンシャイン水族館」。

砂の中からひょっこり顔を出すチンアナゴや、ふわふわと優雅に漂うクラゲ、ユニークな見た目の深海魚など、都会にいながら多種多様な生き物たちの姿を見られます。

中でも屋外のマリンガーデンエリアにある「天空のペンギン」水槽は、見ておきたいスポット。羽ばたくように泳ぎまわるペンギンたちの向こうに都会のビル群を望む、ここならではの景色が楽しめます。夜はライトアップもされムード満点。春と夏の土日祝は20時まで入場できるので、少し遅い時間のデートにもおすすめです。

■サンシャイン水族館
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
【春夏】10時~19時【秋冬】10時~18時(最終入場は閉館30分前)※変更の場合あり。詳細は公式ホームページを確認
不定休
【大人】2600円~【小・中学生】1300円【4歳以上】800円 ※土・日・祝日および特定日は事前にWebなどで日時限定チケットの購入が必要な場合あり。詳細は公式ホームページを確認
【電車】JR池袋駅より徒歩約10分、東京メトロ 東池袋駅より徒歩約5分【車】首都高速道路 東池袋出口より直結
あり(6時間まで30分400円、6~24時間4800円 )
「サンシャイン水族館」の詳細はこちら
「サンシャイン水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:サンシャイン水族館)

【東京都】すみだ水族館

夜は照明効果でよりロマンチックな空間に様変わり

(画像提供:すみだ水族館)

「すみだ水族館」は、東京スカイツリータウン(R)内の東京ソラマチ5・6階にある水族館。アクリルで隔てていない展示が多く、ペンギンやオットセイは息づかいを感じられるほどの近さで観察できます。

約500匹のミズクラゲが漂う長径7mの水盤水槽「ビッグシャーレ」や、小笠原諸島の海をイメージした「小笠原大水槽」、江戸情緒漂う金魚エリアと見どころ盛りだくさん!屋内型施設のため、天候を気にせずゆっくり過ごせます。

館内のカフェでは、カクテルやビールなどのアルコールも販売。遅くまで営業しているので、ほろ酔い気分で過ごす夜の水族館デートもいいですね。※カフェの営業時間は施設営業時間と同じ

■すみだ水族館
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5・6階
【平日】10時~20時【土・日・祝】9時~21時(最終入場は閉館1時間前)※季節により異なる。詳細は公式ホームページを確認
なし ※施設点検など臨時休業あり
【大人】2500円【高校生】1800円【中・小学生】1200円【3歳以上】800円
【電車】東武鉄道 とうきょうスカイツリー駅より徒歩すぐ【車】首都高速道路 駒形出口より約20分 ※飲酒後の運転は道路交通法で禁止されています
なし
「すみだ水族館」の詳細はこちら
「すみだ水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:すみだ水族館)

【東京都】東京スカイツリー(R)

高さ634mを誇る東京のランドマーク。絶景を背景に記念写真を残せる

(画像提供:(C)TOKYO-SKYTREETOWN)

高層ビルが立ち並ぶ東京の街中に、高くそびえる「東京スカイツリー」。超高速エレベーターに乗れば、なんと約50秒で地上350mの「東京スカイツリー天望デッキ」に到着します。

天望デッキには、思わず足がすくむようなガラス床や、自分の願いを書き込んだリボンを結び付けられるモニュメント「W1SH RIBBON」などフォトスポットがあります。眺望をバックにスタッフが撮影してくれるフォトサービス(1500円)も嬉しいポイント。

また、展望フロアのカフェやレストランでは、2人で絶景を眺めながらスイーツやドリンクを味わえます。

■東京スカイツリー(R)
東京都墨田区押上1-1-2
【月~金】10時~22時【土・日・祝】9時~22時(最終入場21時)
なし
天望デッキ入場当日券【平日】大人2400円、中・高校生1550円、小学生950円【休日】大人2600円、中・高校生1650円、小学生1000円 ※その他券種についての詳細は公式ホームページを確認
【電車】東武鉄道 とうきょうスカイツリー駅より徒歩すぐ、東京メトロ・東武鉄道・京成電鉄・都営地下鉄 押上駅より徒歩すぐ【車】首都高速道路 駒形出口より約20分
あり(30分450円)
「東京スカイツリー(R)」の詳細はこちら
「東京スカイツリー(R)」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:(C)TOKYO-SKYTREETOWN)

【東京都】葛西臨海公園

観覧車で2人きり!ピクニックもできる、海を望む公園

(画像提供:公益財団法人東京都公園協会)

東京湾に面した敷地内に、「葛西臨海水族館」をはじめ、ガラス張りの展望レストハウス、鳥類園ウォッチングセンターなど様々な施設が揃う「葛西臨海公園」。

中でもデートでおすすめなのが、ダイヤと花がモチーフの「大観覧車」。地上117mから都内の名所や隣接するテーマパーク、富士山を眺めながら、約17分の空中散歩が堪能できます。

海沿いの芝生広場では、ピクニックも楽しめますよ。

■葛西臨海公園
東京都江戸川区臨海町6
24時間
なし
【入園】無料【大観覧車】3歳以上800円※料金変更の可能性あり、運営会社(03-3686-6911)に確認を
【電車】JR葛西臨海公園駅より徒歩1分【車】首都高速道路 葛西ICよりすぐ
あり(1時間300円、以降20分100円)
「葛西臨海公園」の詳細はこちら
「葛西臨海公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:公益財団法人東京都公園協会)

【東京都】国営昭和記念公園

春は桜、秋はイチョウ並木と季節の訪れを感じられる国営公園

(画像提供:国営昭和記念公園)

東京都立川市と昭島市にまたがる国営公園。広大な敷地内には、シンボルツリーの大ケヤキを囲うように原っぱが広がる「みんなの原っぱ」や、園内一の大きさを誇る花畑「花の丘」など、植物の美しさを体感できる場所がたくさんあります。

春には満開の桜が咲き誇る「桜の園」や、ドラマのロケ地にもなった「かたらいのイチョウ並木」は、素敵な写真が撮れるフォトジェニックなスポット。思い出の一枚を残すのもいいですね。

■国営昭和記念公園
東京都立川市緑町3173
【3月~10月】9時30分~17時(4月~9月の土・日・祝9時30分~18時)【11月~2月】9時30分~16時30分 ※時期により変更の場合あり
1月の第3月~金、年末年始
入園料【高校生以上】450円【中学生以下】無料【65歳以上】210円
【電車】JR西立川駅より徒歩約2分【車】中央自動車道 国立府中ICより約30分
あり(900円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:国営昭和記念公園)

【東京都】よみうりランド

40種類以上のアトラクションが揃う、長年愛され続ける遊園地

「よみうりランド」は、東京都稲城市と神奈川県川崎市にまたがる大型の遊園地。最寄り駅からはゴンドラ「スカイシャトル」があり、本格的なアシカショーが見られたり、秋から春にはイルミネーションが楽しめるなど、遊園地には珍しい設備や催しがあるのも魅力です。

アトラクションは40種類以上。走行距離1560mを最高時速110kmの猛スピードで走り抜けるコースター「バンデット」や、60mの高さから一気に落下する「クレージー・ストン」に2人で乗れば、恋のドキドキも加速しそうですね。

隣接するフラワーパーク「HANA・BIYORI」には、2024年3月に「よみうりランド眺望温泉 花景の湯」がオープンしました。(別途料金)

一年を通して様々なイベントが行われていますよ。

■よみうりランド
東京都稲城市矢野口4015-1
10時~17時、9時~20時30分 ※詳細は公式ホームページを確認
不定 ※詳細は公式ホームページを確認
入園料【18歳~64歳】1800円【中・高校生】1500円【3歳~小学生・65歳以上】1000円、ワンデーパス【18歳~64歳】5900円【中・高校生】4700円【小学生・65歳以上】4100円【3歳~小学生未満】2500円 ※その他料金についての詳細は公式ホームページを確認
【電車】京王電鉄 京王よみうりランド駅よりゴンドラスカイシャトルで5~10分・小田急バスで約5分、小田急電鉄 読売ランド前駅より小田急バスで約10分 ※よみうりランド停留所下車徒歩すぐ【車】中央自動車道 稲城IC直結稲城大橋より約10分
あり(平日1500円、土・日・祝・特定日2000円ほか)
「よみうりランド」の詳細はこちら
「よみうりランド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:よみうりランド)

【神奈川県】江の島シーキャンドル

水平線に沈む夕陽や富士山が望める、湘南の定番デートスポット

(画像提供:江ノ島電鉄株式会社)

四季折々の花や植物が楽しめる「江の島サムエル・コッキング苑」内にある「江の島シーキャンドル」。その名の通り“ろうそく”に似た逆円錐の形が特徴的な展望灯台です。

エレベーターで昇ることができ、頂上から見られる湘南の海や富士山などを見渡す景観は圧巻。夕暮れ時には、あたり一帯がオレンジ色に染まって、よりロマンチックな雰囲気になります。

■江の島シーキャンドル
神奈川県藤沢市江の島2-3-28
9時~20時(最終入場19時30分)※イベント期間中は延長営業の場合あり
なし
【大人】500円【小学生】250円 ※イベント期間の17時以降は、別途江の島サムエル・コッキング苑の料金(大人500円、子ども250円)が必要
【電車】小田急電鉄 片瀬江ノ島駅より徒歩20分、江ノ島電鉄 江ノ島駅より徒歩25分【車】新湘南バイパス 茅ヶ崎海岸ICより30分 ※駐車場が少ないため公共交通機関利用を推奨
なし ※島内有料パーキングあり
「江の島シーキャンドル」の詳細はこちら
「江の島シーキャンドル」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:江ノ島電鉄株式会社)

【神奈川県】新江ノ島水族館

魚たちが大群で泳ぎ回る、迫力満点の大水槽は一見の価値あり

(画像提供:新江ノ島水族館)

「新江ノ島水族館」は、目の前に広がる相模湾と太平洋の生物にフォーカスした水族館です。最大の見どころは、100種2万匹の魚たちが泳ぎ回る「相模湾大水槽」。銀色に光る約8000匹のマイワシが大群で泳ぐ光景は圧巻で、水槽の前に立てばまるで海底にいるような気分に浸れます。

その他、江の島を背景にしてのイルカショーや、ペンギンやアザラシを間近で観察できるスポットもおすすめ。

デートの最後に、屋外の「ウミガメの浜辺」から夕方のサンセットを眺めれば、素敵な締めくくりになりそうですね。

■新江ノ島水族館
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
9時~17時 ※時期により変更あり
年中無休※施設点検等で臨時休館あり
【大人】2800円【高校生】1800円【小・中学生】1300円【3歳以上】900円
【電車】小田急電鉄 片瀬江ノ島駅より徒歩3分、江ノ島電鉄 江ノ島駅より徒歩10分、湘南モノレール 湘南江の島駅より徒歩10分【車】新湘南バイパス 茅ヶ崎海岸ICより約20分
なし
「新江ノ島水族館」の詳細はこちら
「新江ノ島水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:新江ノ島水族館)

【神奈川県】横浜中華街

肉まんに小籠包と、中華グルメが思う存分堪能できる

(画像提供:横浜中華街発展会協同組合)

10基の門に囲まれた広大なエリアに、中華レストランや中華の食材を扱うお店など約600件以上並ぶ、本場中華の雰囲気が味わえる「横浜中華街」。

小籠包や肉まんといった中華グルメが店頭で売られており、カップルでシェアしながら中華グルメを巡るデートが楽しめます。

また、季節毎に祝賀パレードや慶祝獅子舞(けいしゅくししまい)などのイベントも行われているので、何度訪れても新しい発見ができますよ。

■横浜中華街
神奈川県横浜市中区山下町
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】横浜高速鉄道 元町・中華街駅より徒歩1分、JR石川町駅より徒歩5分【車】首都高速道路 新山下出口より約6分
なし
「横浜中華街」の詳細はこちら
「横浜中華街」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:横浜中華街発展会協同組合)

【神奈川県】新横浜ラーメン博物館

麺好きカップルは必見!ラーメンの素晴らしさを体感できる博物館

(画像提供:新横浜ラーメン博物館)

昭和レトロな空間で、全国各地の個性的なラーメンが食べられる「新横浜ラーメン博物館」。麺打ち体験やご当地ラーメンMAPなど、ラーメンにまつわる歴史や文化を学べるギャラリーも展示されています。

2023年4月にオープンした「ラー博スゴメンラボ」では、麺・スープ・具材だけでなく、パッケージまで自由に選べるオリジナルカップ麺を作ることができます。記念の写真をプリントしたパッケージは、デートの思い出にぴったり!

伝統の製麺技法“青竹打ち”で打った麺をその場でラーメンにして食べられる「ラーメン作り体験」(要予約)もおすすめですよ。

■新横浜ラーメン博物館
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
11時~21時(LO20時30分)
12月31日、1月1日
【大人】450円【小・中・高校生・65歳以上】100円【ラー博スゴメンラボ】1食600円【ラーメン作り体験】4700円
【電車】JR・横浜市営地下鉄 新横浜駅より徒歩約5分【車】第三京浜道路 港北ICより約5分、首都高速道路 新横出口より約5分
あり(30分250円)※館内利用で30分無料
「新横浜ラーメン博物館」の詳細はこちら
「新横浜ラーメン博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:新横浜ラーメン博物館)

【神奈川県】川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

漫画の世界に飛び込んだような空間が広がるミュージアム

(画像提供:(C)Fujiko-Pro)

日本を代表する漫画家の一人、藤子・F・不二雄の世界観やメッセージを、原画等の展示を通じて幅広い世代に伝えるミュージアム。

展示室では、原画約5万点の中から常時約150~200点を展示。生前使っていた愛用の仕事机など、貴重な資料を数多く観覧できます。

また、ここでしか見られないオリジナル短編映像を上映している「Fシアター」や、フォトスポットが点在する「はらっぱ」、作品にちなんだメニューが揃うカフェもありますよ。

■川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1
10時~18時
火、年末年始
【大人・大学生】1000円【中・高校生】700円【4歳~小学生】500円 ※入館チケットは日時指定による完全予約制
【電車】JR・小田急電鉄 登戸駅よりシャトルバスで約9分 ※藤子・F・不二雄ミュージアム停留所下車徒歩すぐ
なし
「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」の詳細はこちら
「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:(C)Fujiko-Pro)

【神奈川県】横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム

イルカたちのパフォーマンスやふれあい体験が楽しめる

「横浜・八景島シーパラダイス」は、水族館やアトラクション、レストラン、ショップなどが集まるアミューズメントパーク。エリア内の「AQUA REZORTS(アクアリゾーツ)」には4つの水族館があります。そのうちの一つ「アクアミュージアム」では、カクレクマノミやチンアナゴなど小さな魚たちから、ホッキョクグマやペンギンまで、700種類12万点の生きものたちを展示しています。

Liveスタジアムでは、バンドウイルカなどによるダイナミックなジャンプやシロイルカによる優雅な水中パフォーマンスなどが行われる「Animal Life Live!」を見ることができます。また、コツメカワウソにごはんをあげて手のひらにタッチができる「コツメカワウソとあくしゅ」など、生きものとのふれあい体験プログラムも楽しめます。

■横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム
神奈川県横浜市金沢区八景島
【平日】10時~17時【土・日・祝】10時~19時 ※期間や施設により異なる。詳細は公式ホームページを確認
なし
アクアリゾーツパス【大人・高校生】3500円【小・中学生】2200円【幼児(4歳以上)】1200円 ※その他料金についての詳細は公式ホームページを確認
【電車】横浜シーサイドライン 八景島駅より徒歩すぐ【車】首都高速道路 幸浦出口より約7分、横浜横須賀道路 並木ICより約7分
あり(1500円)※期間により異なる
「横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム」の詳細はこちら
「横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム)

【神奈川県】彫刻の森美術館

箱根の大自然とアートのコラボレーション!開放感抜群な野外美術館

(画像提供:彫刻の森美術館)

「彫刻の森美術館」は、四季折々の景色が堪能できる箱根の大自然を活かし、屋外に彫刻作品が展示されているユニークな美術館です。

エントランス先のトンネルをくぐると見えてくる屋外展示場には、約120点の彫刻が点在。箱根の森の美しい景色を一望できる足湯や体験型アート作品など、ピクニック気分でアートを楽しむデートが叶います。

施設内には、オリジナルグッズが購入できる「ミュージアムショップ」や国産の新鮮な食材を使ったメニューが食べ放題で味わえるレストランもあります。

■彫刻の森美術館
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
9時~17時(最終入館16時30分)
なし
入館料【大人】2000円【高校・大学生】1600円【小・中学生】800円
【電車】箱根登山鉄道 彫刻の森駅より徒歩約2分【車】東名高速道路 御殿場ICより約35分
あり(3時間500円、以降1時間500円)
「彫刻の森美術館」の詳細はこちら
「彫刻の森美術館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:彫刻の森美術館)

【埼玉県】東武動物公園

動き回りたいカップル注目!遊園地も動物園も1日で回れるスポット

(画像提供:東武動物公園)
水上木製コースターレジーナ2 ※正式表記はローマ数字の2

ペンギンやホワイトタイガーたちが暮らす動物園、遊園地のほか花と植物の広場もあるレジャーランド。夏は大型プール、冬はイルミネーションなど、季節に合わせた楽しみ方ができるのも魅力です。

絶叫マシン好きのカップルなら、遊園地エリアにあるスリルと爽快感抜群の「新滑空水上コースターカワセミ」がおすすめ!2023年にオープンした「水上木製コースターレジーナ2」も是非体験してみてくださいね。

■東武動物公園
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
9時30分~17時 ※季節により変更あり。詳細は公式ホームページを確認
例年1月1日、1月の火・水、2月の火・水、6月の水・7月の第1~3水
入園料【18歳以上】2300円【中・高校生】1800円【3歳~小学生】1000円、アトラクションパス(入園料含まず)【18歳以上・中・高校生】3600円【3歳~小学生】3300円
【電車】東武鉄道 東武動物公園駅より徒歩10分【車】東北自動車道 久喜ICより20分
あり(平日1000円、土日祝1500円)
「東武動物公園」の詳細はこちら
「東武動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:東武動物公園)

【埼玉県】国営武蔵丘陵森林公園

サイクリングデートで、自然溢れる公園を快走

埼玉県比企郡滑川町と熊谷市にまたがる国営公園。雑木林を中心に池沼、湿地、草地など様々な自然環境が広がっています。

1日では回りきれないほどの広さを誇り、8カ所の停留所を結ぶ園内バスが運行しています。敷地内には全長約17kmのサイクリングロードがあるので、咲き誇る花々を巡るサイクリングデートもおすすめ。自転車の持ち込みも可能ですが、クロスバイクや電動アシスト自転車などのレンタルもできますよ。

■国営武蔵丘陵森林公園
埼玉県比企郡滑川町山田1920
【3月~10月】9時30分~17時【11月】9時30分~16時30分【12月~2月】9時30分~16時
1月第3月~金、6月~7月20日・12月~2月の月曜(祝日の場合は翌平日 ※12月25日を除く)、12月31日、1月1日
入園料【高校生以上】450円【中学生以下】無料【65歳以上】210円。自転車レンタル料金(3時間)【高校生以上】800円【中学生以下】400円
【電車】東武鉄道 森林公園駅より国際十王交通バスで約5分 ※滑川中学校停留所下車徒歩4分、JR・秩父鉄道熊谷駅より国際十王交通バスで約30分【車】関越自動車道東松山ICより約10分
あり(700円)
「国営武蔵丘陵森林公園」の詳細はこちら
「国営武蔵丘陵森林公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:国営武蔵丘陵森林公園)

【埼玉県】三井アウトレットパーク 入間

約200店舗が揃うアウトレットで、ショッピングを満喫

国内外のファッションやスポーツ、アウトドアブランドから雑貨まで、多種多様な店舗が入る「三井アウトレットパーク 入間」。

メンズとレディースのどちらも取り扱っているショップが多く、カップルで一緒にショッピングが楽しめるのも嬉しいですね。大型のアウトレットモールですが、2階建てでコンパクトにまとまっており、買い回りしやすいのもポイント。

コーヒーやタピオカドリンクが味わえるカフェ、チョコレートショップなど、ひと休みできるお店が充実していますよ。

■三井アウトレットパーク 入間
埼玉県入間市宮寺3169-1
【ショップ】10時~20時【レストラン】11時~21時(LOは店舗により異なる)【フードコート】10時30分~21時(LOは店舗により異なる)※変更の場合あり。詳細は公式ホームページを確認
不定
【電車】西武池袋線 入間市駅より西武バスで約15分 ※三井アウトレットパーク前停留所下車徒歩すぐ【車】首都圏中央連絡自動車道 入間ICより約5分
あり(【平日】3時間無料、以降30分200円【土・日・祝】2時間無料、以降30分200円)※変更の場合あり。詳細は公式ホームページを確認
「三井アウトレットパーク 入間」の詳細はこちら
「三井アウトレットパーク 入間」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:三井アウトレットパーク 入間)

【千葉県】県立幕張海浜公園

散歩にちょうどいい、幕張新都心の中心に位置する開放的な公園

(画像提供:県立幕張海浜公園)

「県立幕張海浜公園」は、千葉県民のレクリエーションや憩いの場、地域の防災拠点としてなど、多くの役割を担っている公園。噴水のある「出会いの広場」や四季折々の花が彩る「花時計」は写真映えスポットとして知られています。

日本庭園「見浜園」にある「松籟亭(しょうらいてい)」では、抹茶と季節の和菓子が味わえる「呈茶(ていちゃ)サービス」(900円)があり、茶室で伝統的な日本文化が体験できますよ。

■県立幕張海浜公園
千葉県千葉市美浜区ひび野2-116
【公園】24時間【見浜園】9時~17時(最終入園16時30分)
【公園】なし【見浜園】月 ※詳細は公式ホームページを確認
【公園】無料【見浜園】大人100円、子ども50円
【電車】JR海浜幕張駅公園改札より徒歩約8分、南口より徒歩約10分【車】東関東自動車道 湾岸千葉ICより約5分・湾岸習志野ICより約10分
あり(【A~Cブロック】8時間まで600円、以降1時間100円)
「県立幕張海浜公園」の詳細はこちら
「県立幕張海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:県立幕張海浜公園)

【千葉県】三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY

映画もショッピングもおまかせ!雨の日のお出かけも快適に過ごせる

ファッションから映画などのアミューズメント施設や飲食店が多数軒を連ねるショッピングモール。館内通路沿いにはヤシの木が植えられ、まるで南国にいるような気分が味わえます。

複数あるスペースでは、グルメやハンドメイド作品などが集まる多種多様なイベントも開催されています。

屋内型で天候を気にせず買い物が楽しめるのも魅力です。最寄り駅のJR南船橋駅から続く「ららストリート」には動く歩道もあり、雨の日でも濡れずにアクセスできます。

また、2025年10月には北館Ⅰ期リニューアルオープン

■三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY
千葉県船橋市浜町2-1-1
【物販・サービス・フードコート】平日10時~20時、土・日・祝10時~21時【飲食店】平日11時~21時、土・日・祝11時~22時
不定 ※詳細は公式ホームページを確認
入館無料
JR南船橋駅より徒歩5分、京成電鉄 船橋競馬場駅より徒歩10分
あり(1時間無料、以降30分毎に200円※買い上げによるサービスあり)
「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」の詳細はこちら
「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY)

【千葉県】マザー牧場

動物との触れ合いから自然散策まで、楽しみ方が多彩な観光牧場

(画像提供:マザー牧場)
シープショー

東京から車で約70分と都心からアクセスしやすい場所にありながら、豊かな自然や動物たちとの触れ合いが叶う「マザー牧場」。

「山の上エリア」の「ひつじの牧場」では、羊を誘導する牧羊犬の賢さを見られる「ひつじの大行進」・「アグロドーム」では、目の前で羊の毛刈りが行われる「シープショー」が毎日開催されています。

また、4月下旬から5月中旬にかけてはネモフィラ、7月上旬から9月下旬には桃色吐息など、季節の花が一面に広がる花畑は、カップルで素敵な写真を残せる絶好のフォトスポットです。

■マザー牧場
千葉県富津市田倉940-3
【平日】9時30分~16時30分【土・日・祝】9時~17時 ※冬季変更あり。動物触れ合いイベントの開催時間など詳細は公式ホームページを確認
なし ※12月と1月に休業日あり
入場料【中学生以上】1800円【子ども(4歳~小学6年生)】900円【同伴犬】700円
【電車】JR君津駅より日東交通バスで約35分 ※マザー牧場停留所下車徒歩すぐ【車】館山自動車道 君津PAスマートIC(ETC車限定)より約15分・君津ICより約25分
あり(1000円)
「マザー牧場」の詳細はこちら
「マザー牧場」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:マザー牧場)

※この記事は2025年9月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※この記事は2025年9月にじゃらん編集部が更新しました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics