close

2021.02.26

【東海】春のおすすめデートスポット31選!カップルでお出かけしたい場所まとめ

足湯【岐阜県】

下呂温泉の新スポット!散策しながら9つの「足湯」で一休み

(画像提供:下呂温泉観光協会)
(画像提供:下呂温泉観光協会)

日本三名泉のひとつと称され、古くから名湯としても名高い「下呂温泉」。名古屋エリアからもアクセスしやすく、スイーツやお酒を楽しめるスポットが充実していることも魅力です。

そんな下呂温泉の温泉街には、現在9カ所の足湯スポットが点在。広い温泉街を散策して疲れた足をリフレッシュでき、下呂のお湯を気軽に楽しめますよ♪

下呂温泉街のマップを見ながら「鷺(さぎ)の足湯」、「ビーナスの足湯」、「ゆあみ屋の足湯」「合掌の足湯」、「雅の足湯」、「温泉博物館の足湯」、「さるぼぼ黄金足湯」、「下留磨(げるま)の足湯」、「田の神の足湯」と、足湯巡りのデートもいいですね。

口コミ ピックアップ

少々熱めに感じる足湯は、足を入れたとたんに「おぉ~」と思わず声が出るほど気持ちいい。場所により湯温が違うようです。
(行った時期:2020年1月)

すごくあったまれました。いろんな箇所にあり歩くのも楽しかった。食べ歩きもできました。プリンが美味しかったです
(行った時期:2020年10月)

■足湯
[住所]岐阜県下呂市
[営業時間]施設により異なる(24時間営業あり)
[定休日]なし(一部休館日あり)
[料金]無料(一部有料)
[アクセス]【車】中央自動車道中津川ICより約1時間
[駐車場]有
「足湯」の詳細はこちら
「足湯」の口コミ・周辺情報はこちら

世界遺産白川郷合掌造り集落【岐阜県】

人々の“助け合い“により残る日本の原風景をめぐる

(画像提供:一般社団法人白川郷観光協会)
(画像提供:一般社団法人白川郷観光協会)

合掌集落の規模として全国最大級で、茅葺きの建物の数は大小あわせて現在100棟余り。

日本の原風景ともいうべき美しい景観をなすこの合掌造り集落が評価され、1976年に重要伝統的建造物群保存地区として選定。さらに1995年には、五箇山(富山県)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。

今も実生活の場として使われており、日本の原風景である農村文化・生活・暮らしを深く感じることができる「日本の故郷」のような場所。旅館・民泊やお食事処、温泉も趣たっぷりです。

口コミ ピックアップ

合掌造りの見本市のような集落。日本人のみならず世界中の人々から見てもその価値が伝わると思います。今後も変わることなく残してほしいです。
(行った時期:2019年7月)

■世界遺産白川郷合掌造り集落
[住所]岐阜県大野郡白川村荻町
[営業時間]8時~17時
[定休日]見学は定休日無し ※見学施設や飲食店・土産店等は不定休
[料金]集落の散策は無料、見学施設は有料(施設により異なる)
[アクセス]【車】東海北陸自動車道白川郷ICから10分
[駐車場]有(有料)
「世界遺産白川郷合掌造り集落」の詳細はこちら
「世界遺産白川郷合掌造り集落」の口コミ・周辺情報はこちら

古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)【岐阜県】

飛騨高山の歴史を感じる古い町並で、のんびりと町歩きデートを

(画像提供:高山市)
(画像提供:高山市)

しっとりした風情を楽しむなら、飛騨高山の歴史と文化の町並みを守り続ける古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)へ。

ここは旧高山城下町の中心で、「古い町並」の南側を構成している地区です。上三之町を中心に江戸時代後期から明治時代にかけて商人の町として栄えた頃の町家建築が並び情緒たっぷり♪昔ながらの景観を維持するために、電線をすべて軒下配線にするなど徹底した保護が今も続けられています。

通りには造り酒屋、伝統的工芸品店、土産物店、カフェなどがあり、のんびりとした町歩きデートにぴったり♪地酒や朴葉味噌など、飛騨高山ならではの名産品も購入できますよ。

口コミ ピックアップ

何を観たり買うわけでもありませんが、ただ歩くだけでもなんだか楽しい穏やかな時間になります。
彼も私もお酒が好きなので酒蔵を見つけてはフラフラと入っていきました。お酒好きにオススメですね。
(行った時期:2019年3月)

■古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)
[住所]岐阜県高山市上一之町、上二之町、上三之町、片原町、神明町4丁目の一部
[アクセス]【電車】JR高山駅より徒歩12分【車】中部縦貫自動車道高山ICから10分
[駐車場]有(有料)
「古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)」の詳細はこちら
「古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)」の口コミ・周辺情報はこちら

新穂高ロープウェイ【岐阜県】

2階建てゴンドラに乗ってらくらく山頂へ♪雲上のデートを楽しもう!

(画像提供:新穂高ロープウェイ)
(画像提供:新穂高ロープウェイ)

奥飛騨温泉郷にある山岳ロープウェイ。「新穂高温泉駅」から「鍋平高原駅」へ、次いで「しらかば平駅」から山頂駅の「西穂高口駅」を結ぶの2つのロープウェイがあります。

第2ロープウェイのゴンドラはなんと2階建て!山頂駅の展望台からは、西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳などの北アルプスの山々の四季を360°の大パノラマで一望する絶景デートを楽しめます。中でも春は、木々が芽吹き高山植物の花が咲く絶好の季節♪

また、夜は期間限定で「星空観賞便」が運行。きらめく無数の星々を眺めて素敵な時間を過ごしてくださいね。

口コミ ピックアップ

訪れた日は天気が良くて、360度キレイな山々を見ることができて最高でした。簡単に高いところに来られるのがいいですね。
(行った時期:2019年9月)

新しくなった二階建ての新穂高ロープウェイに乗ってきました。天気に恵まれて素晴らしい山々を見ることができました。絶景でした。また行きたいです。
(行った時期:2020年11月)

■新穂高ロープウェイ
[住所]岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
[営業時間]季節により異なる、公式ホームページで要確認
[定休日]通年営業 ※天候不良・定期点検による運休あり
[料金]第1・第2ロープウェイ連絡:往復【大人】3000円【小学生】1500円、片道【大人】1700円【子供】850円(その他詳細は公式ホームページへ)
[アクセス]【車】東海北陸道・高山ICから約70分
[駐車場]有(有料)
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高ロープウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら

七里御浜【三重県】

美しい砂浜はウミガメのふるさと。長い砂礫海岸をふたりでお散歩

(画像提供:熊野市)
(画像提供:熊野市)

吉野熊野国立公園の一部であり、平成8年には「日本の渚百選」にも選ばれた美しい海岸地域。熊野市から紀宝町まで約22km続く、日本一長いとされる砂礫海岸です。

春から夏にかけては、アカウミガメが産卵のために上陸する地としても有名。また、熊野詣でをする人々の「浜街道」として、かつては多くの巡礼者が歩きました。自然の神秘や人々の信仰心…まさに、さまざまなものを受けとめてきたパワースポットです。

荒波に磨かれた「御浜小石」を一緒に砂浜で探してみるのもご利益がありそうです。景観を守るため持ち帰りはNGなので、見つけたらそっと浜に戻しましょう。

口コミ ピックアップ

きれいでのどかな風景と、本当にウミガメを守りたい気持ちになりました!いい場所だからきれいに扱ってくれる観光客が沢山きてまちが活性したら良いですね!また行きたいな!
(行った時期:2019年3月)

■七里御浜
[住所]三重県熊野市(御浜町・紀宝町・鵜殿村)
[アクセス]【電車】熊野市駅から徒歩5分
「七里御浜」の詳細はこちら
「七里御浜」の口コミ・周辺情報はこちら

おかげ横丁【三重県】

自然の恵みに感謝し「日々おかげの心」で働く伊勢人の精神が息づく町

(画像提供:おかげ横丁)
(画像提供:おかげ横丁)

江戸時代に一大ブームとなったお伊勢参りは、全国から訪れる人にとっては命懸けの旅。伊勢の人々は自分の施しが神様に届きますようにと、「おかげの心」で「施行」と呼ばれる振る舞いを行い、物・心の両面から旅人を支え、温かく迎えたそう。

おかげ横丁は、約4000坪の敷地内に三重の老舗の味、名産品、歴史、風習、人情までもが集まり、伊勢路の魅力を一度に体感できる町。伊勢志摩ならではの海の幸や名物料理を味わったり、可愛い「おかげ犬みくじ」を引いたり、この土地ならではのデートを楽しめますよ。

※季節のイベントも随時行われているので、公式ホームページで確認を

口コミ ピックアップ

お参りをした後、お土産を見ながら散策していると、あっと言う間に時間が過ぎます。
名物のお菓子や牛肉の串もとてもおいしく、ついつい食べすぎてしまいます。
(行った時期:2019年4月)

ラジオで赤福の話聞いてたら食べたくなり、おかげ横丁ずっと行きたかったから急遽計画しました。新しいお店もあり久しぶりに見る景色がキレイでした。プリントーストを初めて食べましたがめっちゃ美味しかった~。カスタードに漬け込んだフワフワの食パンをこんがり焼いて仕上げに砂糖振ってバーナーで焦がしてホイップとソフトクリームを添えて出来上がり。
(行った時期:2020年6月)

■おかげ横丁
[住所]三重県県伊勢市宇治中之切町52
[営業時間]9時30分~17時30分 ※季節により異なる
[定休日]なし
[料金]おかげ座のみ【大人】400円【子ども】200円
[アクセス]【電車】JR伊勢市駅から三重交通バス神宮会館前下車徒歩1分【車】伊勢自動車道伊勢ICから10分
[駐車場]有
「おかげ横丁」の詳細はこちら
「おかげ横丁」の口コミ・周辺情報はこちら

鳥羽水族館【三重県】

全国トップクラスの大型水族館。個性豊かな12のゾーンを見て回ろう

(画像提供:鳥羽水族館)

全長約240m、通路全長約1.5km、飼育種類数約1200種と、室内型水族館としては全国トップクラス。一日たっぷり楽しめて、デートにおすすめのスポットです。

生きものの種類や生息環境に合わせた12のゾーンにわかれており、「海獣の王国」の水上透明チューブではまるで水の上を歩いているかのような体験も♪巨大なトドのダイビングを間近で見られるなど迫力満点です。

(画像提供:鳥羽水族館)

国内ではここだけで飼育されているジュゴンも必見。ほかにもラッコ、スナメリ、スナドリネコ、カピバラ、アフリカマナティーなど多彩な生きものに出会えます。

口コミ ピックアップ

ゆったり泳ぐジュゴンに癒されました。
アシカショーも楽しく、子供も大人も楽しめました。
お土産も揃っているし、食事もとれるので、ゆっくりまわれば、一日過ごせると思います。
(行った時期:2019年3月)

ここの水族館は、私達を楽しませてくれる色んなパフォーマーがいるんですよね。イルカは、写真目線を気にしてくれますよ。セイウチは、ガラス越しにブチュー。まだまだあります!お勧めスポットです!
(行った時期:2020年10月)

■鳥羽水族館
[住所]三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
[営業時間]9時~17時(7月20日~8月31日は8時30分~17時30分)※最終入館は閉館時間の1時間前。都合により営業時間を変更する場合あり
[定休日]なし
[料金]【大人】2500円【小・中学生】1300円【3才以上】600円
[アクセス]【電車】JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分【車】伊勢自動車道伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン経由で約15分
[駐車場]有(有料)
「鳥羽水族館」の詳細はこちら
「鳥羽水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:鳥羽水族館)

なばなの里【三重県】

春爛漫の「花まつり」へ!国内最大級の花のテーマパーク

(画像提供:長島観光開発株式会社(ナガシマリゾート))
(画像提供:長島観光開発株式会社(ナガシマリゾート))

季節の花々が咲き誇る日本最大級の花と緑と食のテーマパーク。早春から初夏にかけて、梅・しだれ梅・桜まつり、チューリップまつり、ネモフィラまつり、バラまつり、花木と春の花々まつり…と、春を彩る数々の「花まつり」が毎年開催されます。

中でも1万3000坪の花ひろばを彩るチューリップ畑は必見!全体を大きなキャンパスに見立て、大きなウェーブを描くように赤・白・黄色といった色とりどりの花が咲き誇ります。

花ひろばに併設された展望台からは全体を見渡すダイナミックな景色を楽しめるほか、ライトアップ期間中は夜のデートにもおすすめですよ。

■なばなの里
[住所]三重県桑名市長島町駒江漆畑270
[営業時間]10時~21時 ※時期により異なる
[定休日]なし ※ただし7月にメンテナンス休業あり
[料金]【小学生以上】2300円 ※園内で使用可能な金券1000円付き ※時期により異なる
[アクセス]【電車】JR・近鉄桑名駅より三重交通バス約15分【車】東名阪自動車道長島ICから約10分 ※イルミネーション期間は、近鉄長島駅より直通バスで約10分
[駐車場]有(無料)
「なばなの里」の詳細はこちら
「なばなの里」の口コミ・周辺情報はこちら

ナガシマスパーランド【三重県】

絶叫マシーンめぐりでラブ度も上昇?!一日遊べるテーマパーク

(画像提供:長島観光開発株式会社(ナガシマリゾート))
(画像提供:長島観光開発株式会社(ナガシマリゾート))

60種の多彩なアトラクションを有する日本最大級の遊園地。ジェットコースターはなんと12種類あり、木製とスチールを融合したハイブリッドコースター「白鯨」などスリル満点!カップルで楽しめばドキドキ度もアップし、グッと距離が近づくかも♪

遊び疲れたら、隣接している日帰り温泉「湯あみの島」でのんびりくつろぐのがおすすめ。ナガシマスパーランドを利用したら温泉の入場券がお得になりますよ。

口コミ ピックアップ

総合的に楽しめる アトラクション 買い物 温泉 ホテルに泊まって おいしいもの食べて のんびりできます
(行った時期:2019年3月)

■ナガシマスパーランド
[住所]三重県桑名市長島町浦安333
[営業時間]9時30分~17時(時期により異なる)
[定休日]1月、6月にメンテナンス休業あり
[料金]スパーランド入場券【大人】1600円【小学生】1000円【幼児(2才~)】500円 ※乗り物やその他施設利用する場合は追加料金、時間帯によって料金の変更あり。詳しくはホームページで要確認
[アクセス]【電車/バス】近鉄・JR桑名駅より三重交通バスにて約25分【車】伊勢湾岸自動車道湾岸長島ICより1分
[駐車場]有(1台1000円)
「ナガシマスパーランド」の詳細はこちら
「ナガシマスパーランド」の口コミ・周辺情報はこちら

ミキモト真珠島【三重県】

島全体が真珠をテーマにしたレジャー施設!ハート型の石を見つけて

(画像提供:ミキモト真珠島)

日本の真珠産業を築いた御木本幸吉が、世界で初めて真珠養殖に成功した島。今では養殖真珠発祥の地として、島全体がレジャーパークになっています。

パールを使った美しい装飾品や美術工芸品を鑑賞できるミュージアムや、海女の実演公開、真珠の仕組みなどを学べる展示など、見どころもたくさん。パールジュエリーを購入できるショップやレストランもあります。

(画像提供:ミキモト真珠島)

特にカップルに見てほしいのが、ハートの形をした「ラブラブの石」。御木本幸吉の銅像近くにあるソテツの植え込みを囲う縁石のひとつで、島内でも話題のパワースポットです。

口コミ ピックアップ

初めて訪れました。スタッフの方のとても丁寧な対応に、ゆっくりと真珠を見ることができました。
海女さんの実演、とても迫力がありました。
(行った時期:2019年3月)

真珠にはあまり興味がなかったのがうそのように真珠の素晴らしさがわかりました。あこや真珠の育て方がいかにたいへんな様子がわかります。
(行った時期:2019年4月)

■ミキモト真珠島
[住所]三重県鳥羽市鳥羽1-7-1
[営業時間]9時~17時(季節により変動あり)※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2021年1月19日~2021年2月28日の期間は臨時休業(予定)
[定休日]12月第2火曜日より3日間
[料金]【大人】1650円【小・中学生】820円
[アクセス]【電車】JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約5分
[駐車場]有(有料)
「ミキモト真珠島」の詳細はこちら
「ミキモト真珠島」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ミキモト真珠島)

志摩スペイン村【三重県】

白壁の街に鮮やかな花々。フォトジェニックな写真をたくさん撮ろう!

(画像提供:志摩スペイン村)
(画像提供:志摩スペイン村)

テーマパーク、ホテル、温泉が一体となった複合リゾート。白壁の街並みやグエル公園を再現した広場など、フォトスポットが満載です。春には園内に色とりどりの花が咲き誇り、ますますSNS映えするスポットに!園内には写真撮影を楽しむカップルの姿も多数♪

また、スペイン人エンターテイナーによるパレードや本場のフラメンコショーもあり、国内にいながら心ゆくまで異国情緒を味わえますよ。絶叫系や癒し系など種類豊富なアトラクションも魅力。

たっぷり遊んだあとはホテルや温泉でリフレッシュ。リゾート気分でのんびり滞在できます。

口コミ ピックアップ

名古屋から近鉄で行きましたが車内にスペイン村のマスコットが飾っていてテンション上がりました。楽しめるアトラクションが沢山ありスペイン食もおいしかったです
(行った時期:2019年4月)

スペイン村に行きましたが海外に来たような雰囲気でとても楽しめました。ショーなどもあり1日楽しめる場所です
(行った時期:2019年6月)

■志摩スペイン村
[住所]三重県志摩市磯部町坂崎
[営業時間]9時30分~17時(曜日・季節により異なる)
[定休日]2021年1月12日(火)~2021年2月12日(金)、2021年6月28日(月)~2021年7月2日(金)
[料金]パスポート:【大人】5400円【中人】4400円【小人】3600円【シニア】3600円 ※その他2DAYなど各種パスポートは公式ホームページを確認してください
[アクセス]【電車/バス】近鉄志摩線鵜方駅より直通バス約13分【車】第二伊勢道路鳥羽南・白木より20分
[駐車場]有(有料)
「志摩スペイン村」の詳細はこちら
「志摩スペイン村」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード