close

2024.05.29

【2024】カップルにおすすめの滋賀デートスポット15選!絶景からグルメまで

滋賀県でおすすめのデートスポットをご紹介!

滋賀には歴史を感じられる彦根城や、雄大な琵琶湖の魅力を満喫できるミシガンクルーズ、ロマンチックなメタセコイア並木、のどかな信楽高原鐵道など、魅力的なスポットが点在しています。

2人で楽しいひとときを過ごせるスポットが盛りだくさん!ぜひ、デートプランの参考にしてみてくださいね。

【米原市】伊吹山

山頂付近から眺める雄大な琵琶湖と山々の絶景を堪能

(画像提供:伊吹山ドライブウェイ)
(画像提供:伊吹山ドライブウェイ)

岐阜県との県境にある、滋賀県最高峰の伊吹山。車で9合目まで登ることができるので、琵琶湖を望む絶景のドライブデートにぴったり!眼下に琵琶湖や濃尾平野、日本アルプスなどが一望できる壮大な景色を眺めながら、ゆっくり山頂を目指しましょう。

山頂駐車場に着いたら、車を停めてハイキングもおすすめです。琵琶湖国定公園であり、植物群落が国の天然記念物に指定されている山頂では、四季折々の高山植物を鑑賞できます。夏は鮮やかなピンク色のシモツケソウが一面に咲き、とても華やかな光景が見られておすすめです。

口コミ ピックアップ

伊吹山ドライブウェイで山頂手前の大きな駐車場まで行けますが、通行料が3000円強かかります。私は山頂までは行かなかったのですが、駐車場から片道40分ほどで登れます。登山の格好をしなくても駐車場からは気軽に行けます。駐車場からの琵琶湖は絶景です。カメラマンがたくさんいて、皆琵琶湖を撮影していました。麓と気温が数℃違いましたが、真夏は半袖で充分でした。
(行った時期:2023年8月)

■伊吹山
滋賀県米原市上野(伊吹山山頂)
【伊吹山ドライブウェイ入口】8時~20時(最終入場18時)※季節により変動あり。詳細は公式ホームページを確認
【伊吹山ドライブウェイ】冬季閉鎖 ※詳細は公式ホームページを確認
伊吹山ドライブウェイ通行料【軽・普通自動車】3140円【自動二輪車】2200円
【車】名神高速道路 関ヶ原ICより伊吹山ドライブウェイ入口まで10分
「伊吹山」の詳細はこちら
「伊吹山」の口コミ・周辺情報はこちら

【長浜市】黒壁スクエア

ガラス作り体験もできる情緒溢れる街並みを散策

(画像提供:株式会社黒壁)
(画像提供:株式会社黒壁)

北国街道沿いに続く古い街並みの一角にある、22館からなる総称「黒壁スクエア」。江戸時代から明治時代の古建築が今も息づく街並みは、散策するだけでも見応え十分です。

“ガラスの街”としても知られ、国内外の美しいガラス製品を販売するショップや、ガラスの制作工程が見学できる工房があるほか、作品が作れる体験教室もあります。

その他、カフェやフィギュアミュージアム、湖北の郷土料理を味わえるお店など、好奇心を刺激するスポットが点在。年間約200万人の観光客が訪れる、滋賀県湖北でも有数の観光スポットです。

口コミ ピックアップ

久々に行きましたが、少しお店が増えていました。ガラス細工がとてもキレイでした。SNS映えするスイーツもあちこちにありました。

(行った時期:2024年5月)

街並みがなんとなく素敵というかおもしろいというか、ぶらりとできます。わんこも抱っこで入れてくれるお店もあり、優しいと感じました。
(行った時期:2024年4月)

■黒壁スクエア
滋賀県長浜市元浜町
施設によって異なる
施設によって異なる
なし
【電車】JR長浜駅より徒歩5分【車】北陸自動車道 長浜ICより10分
なし ※近隣のコインパーキングを利用
「黒壁スクエア」の詳細はこちら
「黒壁スクエア」の口コミ・周辺情報はこちら

【彦根市】特別史跡 彦根城跡

400年以上の歴史がある優美な白亜三層の国宝天守

(画像提供:彦根市文化財課)
(画像提供:彦根市文化財課)

江戸時代初期に彦根山(金亀山)を利用して築かれた平山城で、別名「金亀城」と呼ばれています。井伊直政の子直継・直孝が慶長9(1604)年に築城に着手、約20年の歳月をかけて完成させたもので、以後、井伊氏歴代の居城となりました。

山頂に鎮座する国宝の天守は、白亜三層の気高い雄姿を誇り、周囲には天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存しています。当時の姿のまま残っている内堀や中堀の周りには桜の木が立ち並び、春には桜が美しく咲き誇ります。夏は新緑が眩しく、秋は色鮮やかに紅葉し、冬には雪景色も見られます。

彦根市のキャラクター「ひこにゃん」も、毎日お城に登場するので、会いに行ってみてくださいね。

口コミ ピックアップ

小さな城下町のお城といった感じですが、実物を見ると圧倒的な存在感です。近隣に風情のある、且つお城にマッチした佇まいのお店があり街全体を堪能することができました。当日は観光客でごった返すこともなく、大変良い経験ができました。
(行った時期:2023年2月)

天守閣や博物館などを見学した後、ひこにゃんに会いに行きました。かわいいひこにゃんの動きに癒されました。
(行った時期:2022年10月)

■特別史跡 彦根城跡
滋賀県彦根市金亀町1-1
8時30分~17時(最終入場16時30分)
なし
【大人】800円【子ども】200円 ※2024年10月~【大人】1000円【子ども】300円
【電車】JR彦根駅より徒歩約15分【車】名神高速道路 彦根ICより約10分
あり(有料)※詳細は公式ホームページを確認
「特別史跡 彦根城跡」の詳細はこちら
「特別史跡 彦根城跡」の口コミ・周辺情報はこちら

【彦根市】夢京橋キャッスルロード

江戸時代の城下町のような風情ある通りをぶらり散策

(画像提供:彦根観光協会)
(画像提供:彦根観光協会)

彦根城のお堀にかかる京橋からまっすぐに伸びる本町通りは、“夢京橋キャッスルロード”の愛称で親しまれています。町屋風の建物で統一された街並みは、江戸時代に栄えていた城下町のように風情ある景観で、散策にぴったり。

通りにはさまざまなお店が軒を並べています。地元の食材を使った飲食店や和洋スイーツ店でグルメを楽しんだり、和雑貨店や小鮎の佃煮や地酒などの滋賀県の名産品を扱うお店でお土産を買うこともできますよ。彦根城から歩いてすぐなので、合わせて観光するのがおすすめです。

口コミ ピックアップ

飲食店がたくさんあり、食べ歩きしながら散策するのが楽しいです。距離はそんなに長くはないので、全て見て歩いても時間はかからないと思います。彦根城と合わせて観光すると、程よく1日が過ぎていきます。
(行った時期:2024年4月)

コロッケ、大学芋のパフェを買って道にあるベンチで食べました。街並みを見ながらお喋りして食べるとより美味しく感じます。漬物やチーズを試食して美味しかったのでお土産にしました。
(行った時期:2024年3月)

■夢京橋キャッスルロード
滋賀県彦根市本町
施設によって異なる
施設によって異なる
なし
【電車】JR彦根駅より徒歩20分【車】名神高速道路 彦根ICより約10分
なし ※近隣のコインパーキングを利用
「夢京橋キャッスルロード」の詳細はこちら
「夢京橋キャッスルロード」の口コミ・周辺情報はこちら

【東近江市】ヒトミワイナリー

無濾過で丁寧に仕上げた「にごりワイン」は絶品

(画像提供:ヒトミワイナリー)
(画像提供:ヒトミワイナリー)

国産の生葡萄のみを使った日本ワインを無濾過(むろか)で造る、にごりワイン専門のワイナリー。培養酵母を添加せずに、葡萄の自然な酵母のみで発酵し、濾過をしないからこそ、本来の葡萄の美味しさを感じるワインに仕上がっています。テイスティングもできるので、個性豊かなワインから好みの1本を見つけるのもいいですね。

またワイナリー内には、ワイン酵母や天然酵母を使用した手作りパンを販売する「パンの匠 ひとみ工房」が併設されています。ワインに合うパンを買って、自宅でワインと一緒に味わってみては?

■ヒトミワイナリー
滋賀県東近江市山上町2083
11時~18時 ※喫茶利用は不可
【ヒトミワイナリー】月・木
なし
【電車】近江鉄道 八日市駅より近江鉄道バスで約30分 ※山上口停留所下車より徒歩1分【車】名神高速道路 八日市ICより15分 ※飲酒後の運転はおやめください
あり(無料)
「ヒトミワイナリー」の詳細はこちら
「ヒトミワイナリー」の口コミ・周辺情報はこちら

【近江八幡市】八幡堀

江戸時代の面影が残る景色の中でお堀めぐりを楽しんで

(画像提供:(一社)近江八幡観光物産協会)
(画像提供:(一社)近江八幡観光物産協会)

安土・桃山時代に豊臣秀次が築城した八幡山城のお堀を、琵琶湖とつないで運河として活用していたのが八幡堀で、物流が発達し町の繁栄に大きな役割を果たしました。

八幡堀保存運動の一つとして整備されたお堀と趣ある町並みは、江戸時代の面影を残していてドラマや映画のロケ地としても活用されています。八幡堀ではお堀めぐりも体験できるので(有料 ※詳細は公式ホームページをご確認ください)、情緒ある風景を船の上から眺めることもできます。

近辺には建築家ヴォーリズ氏が設計した建物も点在しているので、合わせて散策するのもおすすめですよ。

口コミ ピックアップ

古い水郷で歴史を感じる。当日は天候不順の小雨降る日だったので、寂しい感じ。 やはり、桜舞い散る風景が欲しいかな。また来年水郷めぐりに挑戦してみたい。
(行った時期:2024年5月)

ずっと行ってみたかった八幡堀は、まさに時代劇の世界そのものでした!遊覧船は八幡堀の風情を満喫できます!日牟禮八幡宮付近には、和菓子、洋菓子、漬物の名店もあり、おいしいものがたくさんあり、食べ歩きやお土産探しも十分楽しめます!
(行った時期:2024年1月)

■八幡堀
滋賀県近江八幡市宮内町他
24時間
なし
なし
【電車】JR近江八幡駅より徒歩30分、JR近江八幡駅より近江鉄道バスで約10分 ※八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェー口停留所より徒歩2分【車】名神高速道路 竜王ICより約25分
あり ※近隣に市営駐車場あり
「八幡堀」の詳細はこちら
「八幡堀」の口コミ・周辺情報はこちら

【蒲生郡日野町】滋賀農業公園ブルーメの丘

美しい花々やドイツ農村の雰囲気を楽しめる公園

(画像提供:滋賀農業公園ブルーメの丘)
(画像提供:滋賀農業公園ブルーメの丘)

「体験」をテーマにした花いっぱいの農業公園。丘陵地に羊やヤギが放牧され、中世ドイツの農村をイメージした園内は開放感たっぷりで、アクティブなデートにぴったりです。

施設内の4つの広大な花畑では、季節ごとに咲く美しい花々を鑑賞できます。春はチューリップやネモフィラ、夏はバラやヒマワリ、秋はコスモスが辺り一面を彩る景色は見応えがありますよ。

売店の自家製ソーセージや手ぶらでBBQが楽しめるアウトドアキッチン、今年リニューアルしたどうぶつのエリアではカンガルーなど可愛い動物とのふれあいやエサやりなどが行えます。

■滋賀農業公園ブルーメの丘
滋賀県蒲生郡日野町西大路843
【平日】10時~17時【土・日・祝】9時30分~17時
水(祝日の場合は翌営業日)、12~2月は水・木 ※春休み・GW・お盆・祝日は除く。その他臨時休園あり
【大人(中学生以上)】1500円【子ども(4歳以上)】800円
【電車】JR近江八幡駅より近江鉄道バスで約50分 ※幅野町停留所下車徒歩10分【車】名神高速道路 八日市ICより約20分、新名神高速道路 甲賀土山ICより約25分
あり(無料)
「滋賀農業公園ブルーメの丘」の詳細はこちら
「滋賀農業公園ブルーメの丘」の口コミ・周辺情報はこちら

【守山市】佐川美術館

水に浮かんでいるような佇まいが神秘的な美術館

(画像提供:佐川美術館)
(画像提供:佐川美術館)

日本画の平山郁夫氏と彫刻の佐藤忠良氏、陶芸の樂直入氏らの作品を中心に集めた「佐川美術館」。静かに芸術の世界に浸りたい2人にうってつけのスポットです。

水に囲まれた建物は和の印象を重視した切妻造の2棟の平屋で、その佇まいの美しさは高い評価を受けています。また、晴れた日の正午頃に見られる、樂吉左衞門館ロビー壁面に映る水の揺らぎは必見です。

樂直入氏自らの設計創案による茶室の見学もおすすめです(事前予約制、入館料別途1200円)。

■佐川美術館
滋賀県守山市水保町北川2891
9時30分~17時(最終入館16時30分)
月(祝日の場合はその翌日)、展示替休館、年末年始 ※臨時休館の場合あり
展覧会ごとに定める料金(WEB事前予約制の場合あり)
【電車】JR堅田駅よりバスで約15分※佐川美術館停留所下車徒歩すぐ【車】名神高速道路 瀬田西ICより約30分、名神高速道路 瀬田東ICより約40分
あり(無料)
「佐川美術館」の詳細はこちら
「佐川美術館」の口コミ・周辺情報はこちら

【草津市】草津市立水生植物公園みずの森

ハスやスイレンなど花の美しさに癒される公園

(画像提供:草津市立水生植物公園みずの森)
(画像提供:草津市立水生植物公園みずの森)

ハスやスイレンなど水辺の植物が堪能できる「ロータス館」を中心に、四季を通じて楽しめる植物公園。ここでしか見ることができない珍しい植物や色鮮やかな熱帯植物など、2000種を超える植物が園内を彩ります。ハスやスイレンの開花時期である6~7月は特に見応えがあっておすすめです。

フラワーバスケットと水生植物を組み合わせたウォーターガーデン「花影の池」は、花と水面に映る影の調和も美しく、見とれてしまいそうです。

レストランでは、ちょっと珍しいハスのパウダーを練り込んだ「蓮うどん(750円)」や「ハスソフトクリーム(400円)」も味わえますよ。

口コミ ピックアップ

この季節に花はどうかな?と訪ねましたが、入口付近には、色とりどりのチューリップたちが出迎えてくれました。園内は静かな時がながれていて、ゆったり散策を楽しみました。温室の睡蓮たちも、色鮮やかで、珍しい植物にも説明クリップが付いていて、楽しめました。
(行った時期:2024年3月)

■草津市立水生植物公園みずの森
滋賀県草津市下物町1091
9時~17時(最終入園16時30分)※季節により変動あり。詳細は公式ホームページを確認
月(祝日の場合は翌日)、年末年始
【大人】300円【高校生・大学生】250円【65歳以上】150円【中学生以下】無料
【電車】JR草津駅より近江鉄道バス「びわ湖博物館・みずの森」行きで約25分 ※みずの森停留所下車徒歩すぐ、JR草津駅よりタクシーで約25分【車】名神高速道路 瀬田西ICより約30分、名神高速道路 栗東ICより約30分
あり(無料)
「草津市立水生植物公園みずの森」の詳細はこちら
「草津市立水生植物公園みずの森」の口コミ・周辺情報はこちら

【大津市】琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ

琵琶湖に浮かぶ船上から360度の絶景を満喫!

(画像提供:琵琶湖汽船株式会社)
(画像提供:琵琶湖汽船株式会社)

琵琶湖を代表する、赤いパドルが印象的な外輪船ミシガン。最上階のスカイデッキからは、360度の絶景パノラマが広がります。ロマンチックな船旅が満喫できるデートスポットとして、2014年から「恋人の聖地サテライト」にも選定されています。

1階船首では撮影スポット「ラバーズ・ミシガン」をぜひチェック!船内にはこの「ラバーズ・ミシガン」のほか、船のデッキには3つのハートが隠れています。カップルでハートを探しながら船内探検を楽しんでみては?

ステージでは陽気な“琵琶湖の案内人”ミシガンパーサーによるパフォーマンスショーも開催!2便・3便限定のランチブッフェ(要事前予約)では、琵琶湖の雄大な景色を眺めながら食事ができるので、特別なランチタイムを過ごせそうですね。

口コミ ピックアップ

子どもが 行きたいとのきっかけで 乗船しました。乗るだけだと 物足りないかなと思って ブュッフェ付にしました。あまり期待はしていなかったのですが 食事が思ってたより 美味しくて良かったです。
写真も買っちゃいました。
(行った時期:2024年3月)

■琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ
滋賀県大津市浜大津5-1-1
9時~17時(シーズンにより便数・コースの変動あり)※最新情報は公式ホームページを確認
なし
【大人】2400円~【子ども】1200円~
【電車】京阪電気鉄道 びわ湖浜大津駅より徒歩約3分、JR大津駅より徒歩15分【車】名神高速道路 大津ICより約10分
なし ※近隣駐車場を利用。詳細は公式ホームページを確認
「琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ」の詳細はこちら
「琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ」の口コミ・周辺情報はこちら

【大津市】びわこ花噴水

水と光が織りなす芸術!昼と夜で表情を変える大噴水

(画像提供:琵琶湖汽船株式会社)
(画像提供:琵琶湖汽船株式会社)

琵琶湖観光の玄関口、大津港。その沖合180mの防波堤上にある噴水です。美しく弧を描いて噴き上がる噴水の全長は約440mで、その長さは世界最大級と言われています。

水しぶきの高さは最高40mで、その高さは10階建ビルに相当します。流れを止めることなく刻一刻と優雅に形を変え、水の花を咲かせる噴水は時間を忘れて見入ってしまうほどの迫力です。

天気の良い日には、陽射しを受けて風になびく水しぶきに虹がかかることも。夜にはグリーン、オレンジ、クリアの3色にライトアップされ、日中とは全く違った幻想的な夜景が楽しめます。

■びわこ花噴水
滋賀県大津市浜大津5(大津港沖)
【運転時間】12時~12時30分、15時~15時30分(土日祝のみ)、夜間(季節により異なる。)※詳細は公式ホームページを確認
【運転休止日】第2・第4水 (祝日の場合は翌日)※悪天候時
無料
【電車】京阪電気鉄道 びわ湖浜大津駅より徒歩5分、JR大津駅より徒歩20分【車】名神高速道路 大津ICより約5分
なし ※近隣のコインパーキングを利用
「びわこ花噴水」の詳細はこちら
「びわこ花噴水」の口コミ・周辺情報はこちら

【大津市】柳が崎湖畔公園(びわ湖大津館・イングリッシュガーデン)

薔薇が咲き誇るイングリッシュガーデンは必見

(画像提供:びわ湖大津館)
(画像提供:びわ湖大津館)

“湖国の迎賓館”として国内外の要人たちを魅了した旧琵琶湖ホテル「びわ湖大津館」を中心に、英国式庭園(イングリッシュガーデン)、カフェ、レストランなどがある湖畔の公園。約5900平方メートルの広大な敷地を誇るイングリッシュガーデンでは、四季折々の緑と花を鑑賞できます。

特に、春と秋の薔薇シーズンは必見!希少種のオールドローズから最新のモダンローズまで、約300種3000株の薔薇が甘い香りを放ちます。

琵琶湖を借景にした絵画のような美しい景色は、どこを切り取ってもフォトジェニック。湖上をわたる爽やかな風を感じながら、ゆっくりガーデンを散策してみませんか。

■柳が崎湖畔公園(びわ湖大津館・イングリッシュガーデン)
滋賀県大津市柳が崎5-35
【びわ湖大津館】9時~22時(受付対応は19時30分まで)【イングリッシュガーデン】4~9月:9時~18時、3・10・11月:9時~17時、12月:11時~16時、1・2月:冬季休園
なし(9月と2月に臨時メンテナンス休園有り)
【柳が崎湖畔公園】無料【びわ湖大津館】無料【イングリッシュガーデン】3~11月:大人330円、65才以上160円、小・中学生160円、12月:無料
【電車】JR大津京駅より徒歩約15分、京阪電気鉄道 近江神宮前駅より徒歩約15分、JR大津駅より江若交通バスで約10分 ※柳ヶ崎停留所下車徒歩3分【車】名神高速道路 大津ICより約15分
あり(1時間220円、2時間330円、3時間440円、以降30分毎に220円【最大】平日880円、土・日・祝1100円)※有料施設利用者は優待サービスあり
「柳が崎湖畔公園(びわ湖大津館・イングリッシュガーデン)」の詳細はこちら
「柳が崎湖畔公園(びわ湖大津館・イングリッシュガーデン)」の口コミ・周辺情報はこちら

【大津市】三井寺力餅本家

鶯色のきな粉が香ばしいできたての「力餅」で一服を

(画像提供:三井寺力餅本家)
「力餅(3本)とお茶」550円(画像提供:三井寺力餅本家)

明治2(1869)年の創業以来、同じ場所で三井寺力餅を作り続ける老舗。添加物や保存料を一切使用せず、伝統の技法で作られるお餅は素朴な味わいです。とろっとしたまろやかな口当たりが特徴的で、大豆・青大豆・抹茶がブレンドされたきな粉の香ばしい風味が食欲をそそります。

「柔らかな餅の魅力を楽しんでもらえるように」と本店では注文を受けてから作るため、お餅はいつも作りたてほやほや!店内には、できたての力餅をお茶と一緒にゆっくり味わえる喫茶コーナーと大津絵ギャラリーも併設しているので、一息つくのにおすすめですよ。

■三井寺力餅本家
滋賀県大津市浜大津2-1-30
7時~19時
なし
【力餅】家庭用持ち帰りパック3本390円~、箱入り7本入910円~
【電車】京阪電気鉄道 びわ湖浜大津駅より徒歩1分【車】名神高速道路 大津ICより約10分
なし
「三井寺力餅本家」の詳細はこちら
「三井寺力餅本家」の口コミ・周辺情報はこちら

【大津市】びわ湖テラス

標高1100mから見下ろす大パノラマの琵琶湖は絶景!

(画像提供:びわ湖テラス)
(画像提供:びわ湖バレイ)

京都東ICから約40分、標高1100mの山頂にあってオールシーズン遊べる山岳リゾート、びわ湖バレイの中にあるびわ湖テラスは、山頂から琵琶湖の大パノラマが望める絶景スポットです。

ロープウェイで山頂まで空中散歩を楽しんだ後は、ロープウェイ山頂駅からすぐのウッドデッキが広がる眺望エリア「The Main」へ。天気がいい日には、琵琶湖が北から南まで一望できます。「Grand Terrace」は3段のウッドデッキで構成されていて、見る場所によって景色が変わるので、お気に入りを見つけるのもいいですね。

ソファに座ってのんびり景色と眺めたり、デッキ内を散策したり、思い思いに景色を堪能できます。ウッドデッキの足元に広がる水盤と眼下に広がる琵琶湖が一体となった眺めは絶景です。

併設されているレストランでは琵琶湖を眺めながら、本格的なグリル料理を味わえますよ。カフェではオリジナルのドリンクやフードも販売されているので、ゆっくりと過ごせそうですね。

■びわ湖テラス
滋賀県大津市木戸1547-1(びわ湖バレイ内)
9時~17時※季節により変動あり。詳細は公式ホームページを確認
不定※天候・定期点検等による営業内容変更あり。詳細は公式ホームページを確認
ロープウェイ(往復)【大人】3500円【小学生】1500円【幼児】1000円※公式ホームページにて事前購入による前売りチケットあり
【電車】JR志賀駅より江若交通バスで約10分 ※びわ湖バレイ停留所下車徒歩すぐ【車】名神高速道路 京都東ICより約40分
あり(【平日】1日1000円【休日】1日2000円)
「びわ湖テラス」の詳細はこちら
「びわ湖テラス」の口コミ・周辺情報はこちら

【高島市】メタセコイア並木

ドラマチックな景色が広がるメタセコイアの並木道

(画像提供:びわ湖高島観光協会)
(画像提供:びわ湖高島観光協会)

農業公園マキノピックランドを縦貫し、マキノ高原へ続く県道小荒路牧野沢線にあるメタセコイアの並木道。約2.4kmにわたって続く約500本もの並木道は、まるで映画やドラマに出てくるような景色で、デートスポットとして評判です。見上げるほどの高さにそびえるメタセコイアの木々が立ち並ぶ景色は圧巻です。

メタセコイアの葉は光の入り方や時間によって色や見え方が変わり、違う表情を見せてくれます。春~夏は緑色が美しく、秋の紅葉時期にはレンガ色になります。冬には落葉した枝に雪が着雪してきらきらと輝く姿が見られることもあるそう。一年を通して、さまざまな景色を楽しめます。

2人で並木道を歩いたり、ドライブデートしたりと、絵になる時間を過ごしてみては?

口コミ ピックアップ

お天気もよく 最高の写真が撮れました。新緑で緑がとても綺麗です 有名になってしまい人は多いです。 車の往来も多いのでタイミングはあると思いますが今後も残していただきたい景色です。
(行った時期:2024年4月)

メタセコイヤ並木は毎回色々な風景、顔を見せてくれます。時に冬は幻想です。周囲にはスキー場やキャンプ場もありアウトドア好きには一度は行ってほしい場所です。
(行った時期:2024年2月)

■メタセコイア並木
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
24時間
なし
無料
【電車】JRマキノ駅よりマキノ高原線バスで約6分(または逆時計回りで約25分)※マキノピックランド停留所下車徒歩すぐ【車】名神高速道路 京都東ICより約80分、北陸自動車道 木之本ICより約30分
あり(無料)※マキノピックランド駐車場を利用
「メタセコイア並木」の詳細はこちら
「メタセコイア並木」の口コミ・周辺情報はこちら

\こちらの記事もチェック!/
絶対喜ばれる!滋賀県のお土産!地元民「人気ランキング」
【滋賀】日帰り観光モデルコースとおすすめスポット!マップで絶景など紹介
【滋賀】雨の日デートにおすすめ!室内でも遊べるお出かけスポット

※この記事は2024年5月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

エニママ編集部  エニママ編集部

子育てを優先しながら、自分たちらしいはたらき方を実現するママの社会復帰支援サービス「Any MaMa(エニママ)」に登録する、精鋭ライターチームです。女性、ママならではのリアリティある視点での記事をご提供しています。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード