滋賀の観光コース・旅行記(5ページ目)
旅行記一覧
121 - 150件(全410件中)
-
◆滋賀湖西D湖東G◆快慶&行快!風情ある醒井テクテク!西円寺御開帳(大津/米原)
2018年10月26日(金) 〜 2018年10月29日(月)
西圓寺(西円寺) >・・・>醒井 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
- その他
快慶&行快の子弟コンビの仏像終結&33年に一度の秘仏公開!!醒井(さめがい)ブラリ!!古事記や日本書紀のヤマトタケルノミコト伝説に登場する「居醒泉(いさめがい)」が醒井の地...
-
◆滋賀大津湖西C◆石山寺・三井寺合同企画・あお若葉!岩間寺秘宝公開
2018年5月19日(土) 〜 2018年5月21日(月)
三井寺(園城寺) >・・・>南郷温泉 二葉屋 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ハイキング・登山
- イベント・祭り
- 格安旅行
◆三井寺と石山寺の新緑共同企画として特別公開があったので行ってみた。◆三井寺⇒金堂内陣初公開!!千団子まつり!!西国三十三所特別公開!!映画撮影スポット巡り!?◆石山寺⇒...
-
西国33観音巡礼 6日目 兵庫(姫路)→竹生島(滋賀)→天橋立(京都)
2017年4月9日(日)
ホテルルートイン小野 >・・・>くじからラーメン ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 乗り物
今日は、もっとも過酷な旅になります。 前日、兵庫県の山獲さんで食事を待っている間に西国33観音霊場を調べていると、第30番札所の宝厳寺が竹生島という琵琶湖に浮かぶ島にある...
-
近江神宮〜皇子が丘公園〜早尾神社千石岩〜法明院〜三井寺の2〜3時間をハイキング
2017年1月14日(土)
近江神宮 >・・・>観音堂 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
大雪予想のあいにくの天気予報だったが、現地は少々寒いが快晴で予報が嘘のようだった、近江神宮〜皇子が丘公園〜早尾神社千石岩〜法明院〜三井寺の2〜3時間をハイキング、途中の早...
-
-
2016年11月4日(金)
百済寺 >・・・>近江八幡の水郷風景 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
湖東三山は、紅葉の名所。紅葉にはまだ早かったです^^でも、その分混んでいなくて、ゆっくり参拝出来て良かったです。国宝・重要文化財がズラリ。天然記念物の不断桜が満開でした。名...
-
2015年10月10日(土)
太郎坊宮 >・・・>道の駅 奥永源寺渓流の里 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
太郎坊阿賀神社・・・天照皇大神の長男にあたる正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊を祀っています。タカムスヒの娘と契りを結び、天孫降臨のニニギノミコトが誕生する。アマテラスは天孫降臨を...
-
歴史とアートを楽しむならココ!甲賀・信楽エリアの週末日帰りプチトリップおすすめスポット
2015年3月18日(水)
信楽陶苑たぬき村 >・・・>MIHO MUSEUM ( この旅ルートを見る )
- その他
- 1人
- 芸術・文化
- ショッピング
- アクティビティ
信楽焼の町として全国的に知られる甲賀・信楽エリア。甲賀は、三重県の伊賀と並び忍者の里としても有名です。ここでは、甲賀・信楽エリアで週末のお出かけ、デートにおすすめしたい観...
-
2024年5月23日(木) 〜 2024年5月25日(土)
坂本ケーブル >・・・>京都駅 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- 乗り物
- ハイキング・登山
今回の京都旅行では、これまで訪れる機会が少なかった洛北の山間部の観光地をメインに、滋賀坂本から比叡・鞍馬・大原・貴船までを時間を掛けて観光する旅を計画した。宿泊は山間の宿...
-
2024年4月28日(日)
伊吹パーキングエリア 上り >・・・>JR今庄駅 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
途中に休憩の伊吹PAと動く恐竜のある南条PAを経て明治天皇 福井県鯖波地区の国道365号路上でハイキングアーバスを降り、湯尾峠、今庄宿、JR今庄駅に至る約9kmをハイキン...
-
2024年3月16日(土) 〜 2024年3月17日(日)
塩尻宿 >・・・>三条大橋 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 格安旅行
- その他
前回に続き、旧中仙道の宿場を塩尻宿から京都三条大橋まで辿りながら、周辺の城址や古刹、神社などを訪ねてみた。 【ご報告できるスポットの数が限られているようなので、写真を減ら...
-
湖南G湖東M甲賀E★滋賀イチョウ落葉!50年ぶり開帳/秘仏公開/特別展を巡る【滋賀湖東シリーズ/湖南シリーズ/甲賀シリーズ】
2023年10月6日(金) 〜 2023年11月14日(火)
日雲神社、〒529-1803 滋賀県甲賀市信楽町牧78−78 >・・・>善水寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
2023年10月と11月は滋賀の甲賀、湖南、湖東で秘仏公開!特別開扉!紅葉特別公開!仏像展が色々と行われた。一気に滋賀を纏めて書いてみた。(そして、やっと出すことが出来た。とい...
-
2023年10月8日(日) 〜 2023年10月10日(火)
米原駅 >・・・>安土城天主 信長の館 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- ハイキング・登山
- イベント・祭り
- 格安旅行
秋の乗り放題パスを利用して、少し秋らしくなってきた滋賀県の湖東地域を周遊してきました。計画では琵琶湖周辺の百名城(小谷城跡・観音寺城跡・安土城跡)を巡るつもりでしたが、初...
-
◆滋賀大津・湖西I◆メタセコイア並木!サルタヒコ×継体天皇!高島市
2020年9月10日(木) 〜 2020年9月13日(日)
レストラン湖西路 >・・・>比叡山ドライブウェイ夢見が丘 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
メタセコイア並木!!古来、都と北陸を結ぶ琵琶湖水運と西近江路による水陸交通の要衝として重要な位置を占めていた高島市へ。今上天皇の祖先をたどっていくと「継体天皇」にたどり着...
-
◆滋賀湖東I◆近江八幡・桑實寺で12年に一度の秘仏公開!出雲神社×加茂神社(近江八幡/野洲)
2022年5月2日(月) 〜 2022年5月4日(水)
文芸の郷 >・・・>苗田神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
桑實寺&信長の館&博物館→沙沙貴神社→出雲神社×加茂神社×永田天満宮神社→たねや→兵主神社へ!相変わらず「沙沙貴神社」は見ごたえがある。さすが多田源氏!!!しかし、GW事故...
-
◆湖西G大阪ミナミF◆『聖衆来迎寺と盛安寺-明智光秀ゆかりの下阪本の社寺-』と『大阪の仏像展』
2020年10月7日(水) 〜 2020年10月11日(日)
聖衆来迎寺と盛安寺−明智光秀ゆかりの下坂本の社寺− >・・・>マールブランシュ ロマンの森 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
10/8は大阪市立美術館『大阪の仏像展』へ!10/10は大津市歴史博物館の開館30周年記念企画展へ!近江の正倉院こと「聖衆来迎寺」の宝物が集まる「聖衆来迎寺と盛安寺 ―明智光秀ゆか...
-
◆滋賀湖西F◆石山寺&三井寺パーフェクトガイド-天皇御即位特別公開-
2020年3月18日(水) 〜 2020年3月23日(月)
過去旅行記 >・・・>長等神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
- その他
石山寺の秘仏&本尊「勅封・如意輪観世音菩薩@重文」と三井寺秘仏&本尊「如意輪観世音菩薩@重文」が特別御開帳!古くから開扉は33年に1度と天皇即位の翌年のみ実施で、開扉の最古...
-
2018年10月24日(水)
特別史跡彦根城跡 >・・・>三千院 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
昔ながらの城郭が残る彦根城を是非見たくて出かけた。ひと通り見終わってナビで調べてみると、三千院までそう遠くはない。昔友人と訪ねた古刹に行ってみたくなり、足をのばしてみた次...
-
2019年4月8日(月) 〜 2019年4月10日(水)
近江八幡駅北口観光案内所 >・・・>京都駅ビル ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- イベント・祭り
- 女子旅
初めて訪れた近江八幡で2泊し、初日は桜が満開の八幡堀散策とヴォーリズ建築の洋館とカフェ巡り。 「ラコリーナ」にも行ってみました。 2日目は丁度桜が満開になった琵琶湖疎水と三井...
-
2019年3月22日(金) 〜 2019年3月24日(日)
奈良健康ランド・奈良プラザホテル >・・・>多治見市モザイクタイルミュージアム ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- その他
「奈良 うまし冬めぐり」の企画を利用して、ただ訪れるのではなく、解説をじっくり聴き、家族で価値を再確認する「修学旅行」を達成した!
-
2018年8月17日(金) 〜 2018年8月19日(日)
高月観音堂(大円寺) >・・・>祥瑞寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
1日は高月駅を起点にして、湖北の観音巡りを楽しみました。それぞれ特徴のある観音像に感激しました。もう1日は堅田の湖族の郷資料館から、堅田の町を巡りました。自転車で湖国を満...
-
ロープウエイ点検により停止中 登山者しかいない御在所岳 登山・登頂
2018年6月14日(木)
御在所サービスエリア下り線レストラン御在所 >・・・>味蔵 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 自然
- ハイキング・登山
- アクティビティ
高山の位山と、御在所岳のどちらに登るか悩んでいました。 山仲間の師匠に連絡したところ、「『位山』がアルプスの景色が見えて良いよ」との連絡があり、高山にある位山を目指すこと...
-
2018年4月29日(日) 〜 2018年5月4日(金)
レールマウンテンバイク Gattan Go!! >・・・>福井フェニックスホテル ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- リゾート
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- 乗り物
- 海
- アクティビティ
高山から石川県を北上。輪島まで行き、そこから福井、滋賀、大阪、名古屋と経由して帰って来ました。寄り道ポイントは、ガッタンゴー、増穂浦海岸、ハイディワイナリー、輪島キリコ会...
-
2018年4月6日(金) 〜 2018年4月8日(日)
ビジネスホテル 大一イン >・・・>大津サービスエリア(上り線) ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 乗り物
滋賀・京都3日間の旅 3日目 京福電鉄嵐山線〜嵐山駅〜渡月橋〜天竜寺〜嵐山公園亀山地区〜天龍寺庭園(再入場)〜嵐電〜西大路三条(昼食)〜京都南IC帰郷
-
西国33観音巡礼 7日目 満願に向けて 天橋立(京都)から谷汲山(岐阜)へ
2017年4月10日(月)
天橋立温泉 >・・・>谷汲山華厳寺 満願堂 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
いよいよ今日ですべて西国33観音霊場は巡礼し終わると考えられるところまで来ました。 西国の巡礼が終わったら、高野山ならびに東寺へお礼参りをしなくてはいけないと考えています...
-
2017年2月18日(土) 〜 2017年2月21日(火)
ホテルクラウンヒルズ富山 桜町(BBHホテルグループ) >・・・>三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- リゾート
- 史跡・歴史
- 自然
- ショッピング
- 海
割りと空いている時期の京都を巡り姫路城から眺めの良い瀬戸大橋越え四国に上陸!金刀比羅宮に参りレオマのイルミネーションを楽しみ、鳴門淡路から三重のなばなの里を目指しました。
-
◆滋賀:湖南@◆不定期の秘仏公開!!善水寺へ、温泉行って、NEW!ピエリ守山
2015年5月31日(日)
善水寺 >・・・>ビソア ピエリ守山店 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- ショッピング
- イベント・祭り
延暦寺別院と尊せられた由緒を誇る古刹。※平成27年4月19日(日曜日)から6月14日(日曜日)までの57日間にわたって、秘仏本尊「薬師瑠璃光如来」御開帳のため行きました!...
-
2013年4月8日(月)
琵琶湖疏水の桜 >・・・>琵琶湖疏水記念館 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 自然
発達した低気圧が通り過ぎた後だったせいか、桜は散り果てているところが多く残念でしたが、琵琶湖疏水や半木の道はまだ見ごろで、それなりに行ったかいはありました。桜の見ごろはあ...
-
正月の彦根は大雪模様でした。ひこにゃんも雪だるまでお出迎え。
2015年1月2日(金) 〜 2015年1月3日(土)
特別史跡彦根城跡 >・・・>八坂神社 ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 史跡・歴史
正月の彦根駅前は大雪でした。ひこにゃん雪だるまもお出迎え。彦根城を見た後、千成亭でステーキを戴きました。 翌日、八坂神社に初詣。