一乗谷朝倉氏遺跡
- エリア
-
-
福井
-
福井・奥越前
-
福井市
-
城戸ノ内町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
一乗谷朝倉氏遺跡の概要
所在地を確認する
一乗谷朝倉氏遺跡 唐門
朝倉館跡 全景
一乗谷 上空から
復原町並
一乗谷朝倉氏遺跡
旗はイベントのものです。普段はありません。
庭園
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
一乗谷朝倉氏遺跡について
戦国の雄朝倉氏が築き上げた城下町跡。国の特別史跡・特別名勝、出土品は国の重要文化財に指定されている。館跡礎石,唐門,南陽寺跡などが発掘され,武家屋敷の町並みが復原されている。
文化財 国指定特別史跡
文化財 国指定特別名勝
文化財 国指定重要文化財 出土品
時代 1471
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 |
公開:復原町並 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:無休(12月28日から1月4日のみ休館) |
|---|---|
| 所在地 | 〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町28-37 地図 |
| 交通アクセス |
(1)JR福井駅から浄教寺行き京福バス「復原町並」下車すぐ
(2)北陸自動車道福井ICから車で10分 |
一乗谷朝倉氏遺跡の遊び・体験プラン
-
《入館チケット》戦国大名朝倉氏が築いた城下町跡を見に行こう!復原町並も一緒に楽しめます♪ポイント・クーポンでお得に体験!《ファミリー・カップルにおすすめ》
一乗谷朝倉氏遺跡は、越前国を100年余り統治した戦国大名、朝倉氏が築き上げた城下町の跡です。
発掘調査を元に忠実に再現された、復原町並に入れば、戦国時代にタイムスリップしたような体験が出来ます。史跡・名所巡り
大人(15才以上)
330円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
一乗谷朝倉氏遺跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23%
- 1〜2時間 57%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 6%
- 混雑状況
-
- 空いている 44%
- やや空き 30%
- 普通 20%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 7%
- 30代 18%
- 40代 29%
- 50代以上 46%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 60%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 5%
- 4〜6歳 26%
- 7〜12歳 36%
- 13歳以上 26%
一乗谷朝倉氏遺跡のクチコミ
-
東尋坊→一乗谷朝倉氏遺跡→永平寺を一日で回りました
一連の見学対象エリアが広大過ぎ、すべてを見ることができませんでした(復元町並以外は見学時間制限が無いようです)。
他の方がクチコミで書かれていたとおり、博物館は駅近でも電車本数が少なく残念。
レンタカー利用で最初に一乗谷朝倉氏遺跡博物館へ。そこで博物館と復元町並のセット割引の入場券を購入(700円と330円かかるところ、セットで820円)。博物館も見応えがあります。そこから駐車場を復元町並そばまで移動。当時を想像しながら歩きました。土日は住民に扮した方々が賑わいを演出しているそうです。400年も前の城下町がそのまま埋もれていたなんて、不思議ですごいなあと感動します。ところどころ駐車場があるので見学エリアの移動は徒歩で戻るより車で駐車場間を移動して遺跡内を散策するのもお薦めです。遺跡の中に作られた一乗谷レストラントでおろしそばを食べました。
土日は遺跡周遊シャトルバスが博物館から出ているので利用してみてはいかがでしょうか。
またの機会に一乗谷朝倉氏遺跡だけを回る旅がしたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年9月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年9月20日
-
ロケーションも最高で、圧巻でした。
復元の町並み等広大で、昔の勢力の程が偲ばれ感動しました。
井戸の多さと水(水路)の多さに驚きました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年9月
- 投稿日:2025年9月17日
-
町並みが素敵なエリアです
広大な土地に広がる景色、復元された建物なとどれも歴史を感じるつくりになっていました。橋と川、自然が織り成す美しい景観にも目を奪われました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月
- 投稿日:2025年8月21日
一乗谷朝倉氏遺跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 一乗谷朝倉氏遺跡(イチジョウダニアサクラシイセキ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町28-37
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
| 交通アクセス |
(1)JR福井駅から浄教寺行き京福バス「復原町並」下車すぐ (2)北陸自動車道福井ICから車で10分 |
| 営業期間 |
公開:復原町並 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:無休(12月28日から1月4日のみ休館) |
| 料金・値段 |
330円〜 |
| 駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
200台 |
| トイレ |
あり
|
| 更衣室 |
なし
|
| シャワー |
なし
|
| レンタル備品 |
あり
レンタサイクル |
| 売店 |
あり
|
| 食事の持ち込み |
NG
|
| バリアフリー設備 | 車椅子貸出:○ 車椅子対応トイレ:○ 盲導犬の受け入れ:○ |
| お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0776-41-2330(朝倉氏遺跡保存協会) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
| ホームページ | http://www3.fctv.ne.jp/~asakura/index.html |
| 施設コード | 18201af2170017938 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
一乗谷朝倉氏遺跡に関するよくある質問
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡のおすすめプランは?
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の営業時間/期間は?
-
- 公開:復原町並 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:無休(12月28日から1月4日のみ休館)
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の料金・値段は?
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の料金・値段は330円〜です。
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の交通アクセスは?
-
- (1)JR福井駅から浄教寺行き京福バス「復原町並」下車すぐ
- (2)北陸自動車道福井ICから車で10分
-
- その他おすすめの観光施設・名所巡りは?
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡 レンタサイクル - 約250m (徒歩約4分)
- 越前蕎麦倶楽部 - 約9.6km
- 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 - 約2.0km (徒歩約26分)
- 米五 みそ楽 - 約10.6km
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の年齢層は?
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
