遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

建仁寺

『風神雷神図屏風』  本坊の大書院_建仁寺

『風神雷神図屏風』 本坊の大書院

建仁寺 正門_建仁寺

建仁寺 正門

建仁寺
綺麗な襖_建仁寺

綺麗な襖

建仁寺
大雄苑と方丈_建仁寺

大雄苑と方丈

建仁寺
建仁寺
本坊中庭の潮音庭−三連の庭−_建仁寺

本坊中庭の潮音庭−三連の庭−

御朱印_建仁寺

御朱印

  • 『風神雷神図屏風』  本坊の大書院_建仁寺
  • 建仁寺 正門_建仁寺
  • 建仁寺
  • 綺麗な襖_建仁寺
  • 建仁寺
  • 大雄苑と方丈_建仁寺
  • 建仁寺
  • 建仁寺
  • 本坊中庭の潮音庭−三連の庭−_建仁寺
  • 御朱印_建仁寺
  • 評価分布

    満足
    46%
    やや満足
    46%
    普通
    6%
    やや不満
    1%
    不満
    1%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.7

    カップル

    4.3

    友達

    4.3

    シニア

    4.3

    一人旅

    4.2

建仁寺について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開
所在地 〒605-0811  京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町584 地図
075-561-6363

建仁寺のクチコミ

  • 龍があらわれる建仁寺

    5.0

    一人

     双龍を見て、日光のように何回か手をたたいて見ました。日光のように鳴きはしませんでしたが、その後、外に出てみたら空の雲に龍があらわれたように見えてビックリしました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年5月12日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年5月12日

    やっこさん

    やっこさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

  • 地元にも親しまれる「けんにんさん」

    5.0

    友達同士

    いつも遊んでいる友達とは、京都に出て寺社めぐり・街歩きをタダで楽しんだあと、大阪に帰って飲む、という小旅行によく出かけています。
    祇園・東山方面へは、よく建仁寺の広い伽藍をを通らせていただいています。地元の方々にも「けんにんさん」の愛称で親しまれています。
    国や京都府の文化財である建物は、歩いているだけで日本の歴史が感じられ、自分にとってはある意味、最も京都らしいところです。
    所蔵されている風神雷神の風画はとても力強い作品なのだそうで、造詣の全くない自分ですが、一度はお目にかかりたいと思っています。
    帰りは銭湯に入って、京都河原町駅から阪急電車で庶民的酒場の多い十三か天六へ。
    さあ飲むぞ!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年12月23日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年4月23日

    とうたんさん

    とうたんさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 国宝の屏風絵はレプリカでも凄い迫力

    4.0

    カップル・夫婦

     2023年6月に大人になってから初めて京都を旅行しましたが、京都の中でもマストなエリアの一つ「祇園」を巡り、国宝の「風神雷神図屏風」などの文化財をたくさん所蔵していることで知られる建仁寺にも行きました。
     そういうのは全部レプリカが展示されています。当たり前ですけど。
     ところが、そのレプリカの絵が、レプリカなのに凄い迫力だったんですよねえ。ちょっと怖いくらいの迫力を感じました。これは想定外にいいものが見られました。
     ところで、建仁寺でもお堂の中に上がって庭園を見学したんですが、インバウンドの皆さんが、大広間でゴロゴロ寝転がってるんですよねえ。
     こういう畳の間では、正座してほしいなあと思うんですが、文化の違いだから仕方がないんでしょうかね?

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年6月17日
    • 投稿日:2023年6月26日

    他1枚の写真をみる

    yosshyさん

    yosshyさん

    • 北海道ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

建仁寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 建仁寺(ケンニンジ)
所在地 〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
営業期間 その他:公開
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
075-561-6363
ホームページ http://www.kenninji.jp/
最近の編集者
じゃらん
2014年10月20日
日本観光振興協会
新規作成

建仁寺に関するよくある質問

  • 建仁寺の営業時間/期間は?
    • その他:公開
  • 建仁寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 建仁寺の年齢層は?
    • 建仁寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 建仁寺の子供の年齢は何歳が多い?
    • 建仁寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

建仁寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 38%
  • 1〜2時間 56%
  • 2〜3時間 5%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 13%
  • やや空き 26%
  • 普通 38%
  • やや混雑 20%
  • 混雑 2%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 17%
  • 30代 26%
  • 40代 25%
  • 50代以上 31%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 36%
  • 2人 51%
  • 3〜5人 11%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 6%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 22%
  • 13歳以上 72%
(C) Recruit Co., Ltd.