圓光寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
圓光寺
所在地を確認する

かわいいお地蔵さん


@

圓光寺

園内の紅葉

門の前にある枯山水

もうせんから見る紅葉は時間を忘れる

圓光寺

D

小さなお地蔵さん
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
圓光寺について
臨済宗南禅寺派の寺院。紅葉の名所。「花の生涯」のヒロインで知られる村山たかの墓がある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観時間:9時〜17時 |
---|---|
所在地 | 〒606-8147 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13 地図 |
交通アクセス | (1)市バス: 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分 (2)叡山電鉄叡山線: 一乗寺下車 徒歩15分 |
圓光寺のクチコミ
-
圓光寺の2023年10月の口コミ
御朱印
京都市左京区一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は瑞巌山(ずいがんさん)。本尊は千手観音。開基(創立者)は徳川家康。正式には圓光寺と表記する。当寺では徳川家康の命により、日本における初期の活字本の一つである「伏見版」の印刷事業が行われた。秋は紅葉の名所となり多くの人が訪れる。
境内・・庭園「十牛之庭」 - 洛北で最も古いといわれる栖龍池(せいりゅうち)と水琴窟がある。
徳川家康の墓 - 家康の歯を埋めたとされる。
村山たか(たか女)の墓 - 最初の大河ドラマとされる『花の生涯』ヒロイン。大老井伊直弼と親しく 安政の大獄に加担、晩年を近隣の金福寺にて尼僧として過ごした。
サイド・オマールの墓 - 第二次世界大戦中に日本に留学していたマレーシア出身の留学生(南方特別留学生)で、広島で被爆し京都で死去した。
文化財・・・重要文化財詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月30日
- 投稿日:2023年11月18日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
もみじに埋もれたわらべ地蔵さん
今回、紅葉終盤の散りもみじの美しい風景式庭園とかわいいお地蔵さんに逢いたくて12月初旬に行きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年12月6日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
十牛之庭など良い所が沢山あります。
詩仙堂のすぐそばにあります。実はあまり期待してませんでしたが、実際行ってみるととても雰囲気が良かったです。展示室には、丸山応挙の書いた竹林の屏風がありました。是非、一度参拝してみて下さい。おススメです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月4日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 23
圓光寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 圓光寺(エンコウジ) |
---|---|
所在地 |
〒606-8147 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
|
交通アクセス | (1)市バス: 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分 (2)叡山電鉄叡山線: 一乗寺下車 徒歩15分 |
営業期間 | 拝観時間:9時〜17時 |
料金 | その他:一般 500円 / 中・高生 400円 / 小学生 300円 |
駐車場 | 有り 30台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0757818025 |
ホームページ | http://www.enkouji.jp/ |
最近の編集者 |
|
圓光寺に関するよくある質問
-
- 圓光寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:9時〜17時
-
- 圓光寺の交通アクセスは?
-
- (1)市バス: 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分
- (2)叡山電鉄叡山線: 一乗寺下車 徒歩15分
-
- 圓光寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 圓光寺の紅葉 - 約1m (徒歩約1分)
- tufting studio CREA - 約2.5km (徒歩約32分)
- 平安神宮 - 約3.4km
- 瑠璃光院 - 約2.3km (徒歩約29分)
-
- 圓光寺の年齢層は?
-
- 圓光寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 圓光寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 圓光寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
圓光寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 48%
- 1〜2時間 52%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 26%
- やや空き 32%
- 普通 6%
- やや混雑 15%
- 混雑 21%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 18%
- 40代 22%
- 50代以上 49%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 51%
- 2人 42%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%