小田代橋
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小田代橋
所在地を確認する

小田代橋

-
評価分布
小田代橋について
栃木県日光市の戦場ヶ原を流れる湯川に架かる橋
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2495 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)東武日光駅→バス→湯滝入口バス停から徒歩50分 |
小田代橋のクチコミ
-
戦場ヶ原北端の湯川に架かる橋
湯滝下から戦場ヶ原自然研究路を南下するコースを取りました。湯滝下から湯川沿いに泉門池から小田代橋にかけての一帯はは、ハイキングコース中ラムサール条約にも認定された最も湿地らしい場所かと思われます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月24日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月2日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
橋は意外と小さい
湯滝横の遊歩道入口から20分程進むとあります。周辺は絶景。無色透明の湯川、緑の苔、黄緑の葉が絵に描いたよう。ここは分岐点になっているので、要注意。小田代が原に行きたい人は、この表示に向かって右手にある橋を渡ってさらに20〜30分位進んで下さい。必ず、スニーカーで来ること、熊がよく出るそうなので、熊避けの鈴やラジオを持参して、数人で行って下さい。夏は、この遊歩道を歩く人が結構居るので、木で整備された遊歩道から外れなければ心配は要らさそう。ただし、雨の日や単独で行くのはお勧め出来ません。地元の人曰く、雨の日は人間が居る事を知らせる鈴やラジオや人の話声が、雨の音に紛れて消えてしまい、熊に聞こえないからだそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2017年8月16日
このクチコミは参考になりましたか? 4
小田代橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 小田代橋(オダシロバシ) |
---|---|
所在地 |
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2495
|
交通アクセス | (1)東武日光駅→バス→湯滝入口バス停から徒歩50分 |
ホームページ | www.yutaki.com/midokoro/modashirobashi.html |
最近の編集者 |
|
小田代橋に関するよくある質問
-
- 小田代橋の交通アクセスは?
-
- (1)東武日光駅→バス→湯滝入口バス停から徒歩50分
-
- 小田代橋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 小田代橋の年齢層は?
-
- 小田代橋の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
小田代橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 50%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 50%
- 普通 50%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%