熊野神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
熊野神社
所在地を確認する

破風が印象的な社殿

熊野神社


石灯籠と鳥居
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
熊野神社について
811年の創建で京都三熊野(熊野、新熊野、若王子)では最も古い。ご利益は縁結び、安産、病気平癒、鎮火。節分の日には「火の用心のお札」を受ける風習があり、多くの参拝者で賑わう。近くの聖護院の守護神でもある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
所在地 | 〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町 地図 |
交通アクセス | (1)市バス・京阪バス「熊野神社前」下車すぐ (2)京阪電車「神宮丸太町駅」下車東へ徒歩5分 |
熊野神社のクチコミ
-
熊野神社の2022年04月の口コミ
京都熊野三山!811年の創建で京都三熊野(熊野、新熊野、若王子)では最も古い。祭神は夫婦神であるイザナギとイザナミ、アマテラス、速玉男尊(ハヤタマノオ)、事解男尊(コトサカノオ)の五柱。現在の本殿は、1835年に下鴨神社の旧本殿を移築したものである。下鴨神社で祈祷を受けないと見れない三間社流造が見れますよ!そして、境内に「八つ橋発祥の地」として西尾為治の銅像がたっています。境内には、春日大神、須賀大神、神倉大神が祀られている。尾張氏の祖・高倉下(天香久山命)を祀る神倉神社ありますね!!
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月2日
- 投稿日:2022年4月23日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
サッカー日本代表柄のお守り
エンブレムに八咫烏が描かれております。境内に、八ツ橋発祥の地、「西尾 聖護院の森」の碑があります。お隣には、八ツ橋の家(基礎店)があります。境内は静かでした。神宮丸太町駅から程近いです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
京都熊野三山のひとつ
お墓参りの帰りに立ち寄りました。平安神宮にほど近い東大路通丸太町の交差点にありました。京都熊野三山のひとつだそうで、敷地は決して大きくはありませんが、立派な拝殿でした。境内には1組の家族のみで静かでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
熊野神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 熊野神社(クマノジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町
|
交通アクセス | (1)市バス・京阪バス「熊野神社前」下車すぐ (2)京阪電車「神宮丸太町駅」下車東へ徒歩5分 |
営業期間 | 9:00〜17:00 |
料金 | その他:参拝無料 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0757714054 |
最近の編集者 |
|
熊野神社に関するよくある質問
-
- 熊野神社の営業時間/期間は?
-
- 9:00〜17:00
-
- 熊野神社の交通アクセスは?
-
- (1)市バス・京阪バス「熊野神社前」下車すぐ
- (2)京阪電車「神宮丸太町駅」下車東へ徒歩5分
-
- 熊野神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 聖護院八ツ橋総本店 - 約120m (徒歩約2分)
- tufting studio CREA - 約2.4km (徒歩約31分)
- 平安神宮 - 約410m (徒歩約6分)
- 瑠璃光院 - 約5.8km
-
- 熊野神社の年齢層は?
-
- 熊野神社の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
熊野神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 25%
- 普通 25%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 17%
- 40代 33%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%