新くるみランド
- エリア
-
-
岐阜
-
飛騨・高山
-
高山市
-
朝日町胡桃島
-
- ジャンル
-
-
アウトドア
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
-
新くるみランド周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
秋神白樺原生林を見ることができました。密生ぶりとまっすぐに伸びた生育の良さが素晴らしかったです。ゆっくり過ごせました。
by みちさん10haにわたる白樺の密生地で、白樺原生林の中を歩く散策路もあり、純粋な自然とふれあうことができる。 植物 シラカバ 時期 通年
-
自然の中でただただのんびりしたいときにお勧めです。秋神川の綺麗な流れを見ながら座っているだけでストレスが解消されリフレッシュされます。温泉も気持ちよく...
by risaさん清流秋神川畔にある、イワナ、アマゴの宿、炭酸泉と川魚料理が絶品。 【料金】 600円 入湯料 【宿泊情報】総部屋数:4室、総定員:18人、チェックイン:15:00、チェックアウト:10:...
-
冬に行われる大イベントです。車でのアクセスとなり、なかなか奥深くにありますが、だからこその感動できる風景に出会うことができます。食事の提供や餅つき大会...
by もりちゃんさん秋神川の上流に立つ閑静な一軒宿の温泉。周囲を白樺、モミ、ツガなどの自然林に囲まれ、秋の紅葉は特に美しい。渓流ではイワナ・マスなどの釣りが楽しめる。ラジウム泉、13度、加熱。...
-
芸術的な氷の森が訪れた人を魅了させます 市街地から車で約1時間、そこは氷の妖精が澄む森。木々に水をかけて作りだした巨大な氷柱はどこまでも青く透きとおり、寒さを忘れる美し...
-
御嶽自然休養林胡桃島キャンプ場に行きました。とても綺麗で静かで落ち着きます。オススメのスポットです。
by みちさん -
胡桃大滝を見ることができました。林道を30分以上歩いて見えてくる大きな滝です。 大きい割に比較的近くまで行けます。迫力あります。
by みちさん御嶽の麓にあり滝と渓流の調和がすばらしい、近くに白樺林あり。 【規模】落差43m
-
ここを見ると高山に来たんだなぁ〜と感じる町並みです。 たくさんの土産物店や風情のある飲食店が並び、高山に来たなら一番時間をとりたい場所です。 古い蔵を...
by ぶーしーさん城下町の中心、商人の町として発達した上三之町を中心に、江戸末期から明治期に建てられた屋敷等が軒を連ねる古い町並み。景観を維持するために電線をすべて軒下配線にするなど、徹底...
-
ネット予約OK
ゴールデンウィークに行きましたが、まだ雪が残っていて子どもがとても楽しそうでした。景色がとても素晴らしく、子どもだけでなく大人も楽しめます。
by トシさん -
ネット予約OK
沢山の熊が居て、愛想を振りまきながら餌を欲しがる姿はかわいかったです。 また生後2か月位の小熊を抱っこしての写真撮影も嬉しかったです。 入場料が100...
by 北陸おやじさんツキノワグマ・ヒグマなど100頭余りを飼育。1日2回クマの曲芸ショー開催10:30〜、15:00〜。(←こちらのイベント 学習発表会は2017.6.30をもって休止・終了いたしまし...
-
昔の飛騨地方の統治がよくわかる。我が家からのアクセスはなかなか難しいので、またゆっくりと散策したい。
by chrisさん -
爽やかな空気と桜をながめながら 朝市のいろいろなお店を楽しめました。お値段も少しお値打ちになっていました。
by まみぃさん -
ネット予約OK
温泉はホテルのを利用するので、ランチに訪れました。メニューも豊富で、各々麺類や単品も注文。冷たいとろろそば、美味しかったです。チョリソーウインナーや、...
by どんちゃんさん岩風呂や檜風呂など、男女合わせて13の露天風呂が、開放感たっぷりの原生林の中に広がる温泉宿。森林浴と温泉浴の2つを同時に楽しむことができ、奥飛騨温泉郷では珍しい、硫黄分が強...
-
この橋自体も好きですが、この辺に来ると沢山の見所がありますので、何度来ても旅気分が盛り上がります。駐車場も近くに沢山ありますので安心して、ゆっくりと歩...
by タケチャンさん -
ネット予約OK
入口は小さな 駄菓子のお土産売り場 といった感じですが、 お土産売場で料金を支払い中に入ると、物凄く広く感じ、正直驚きました! 外観からはとても想像でき...
by 60代のスノーボードおじさんさん昭和30年代の町並みをリアルに再現。昭和レトロな体験ができ、愉しみながらいろいろ学べる、写真スポット満載な施設です。
-
高山の歴史に触れることができて、良かったです。 小さな庭もあって、街歩きの途中にほっこりできました。 刀剣の展示は初めててしたが、迫力を感じました。 ...
by しほさん -
お土産買いに立ち寄りました。夕方だったので野菜は無く残念↓お買い物しようと思ったので車にエコバッグ取りに行きましたが、レジ袋に無料で入れて頂きラッキー...
by きょうこさん -
ネット予約OK
我が家の夏はいつも鍾乳洞へ行きます。 鍾乳洞の中はめちゃくちゃ涼しく暑い夏にピッタリです。 でも半袖Tシャツだけで行くと寒いぐらいなので一枚羽織る物を...
by ミニーちゃんさん2億5千万年の時をかけて造られた大自然 大昔は海の底だったため、サンゴから石灰岩ができ、少しずつ水で溶けて鍾乳洞ができあがりました。 白くて繊細な鍾乳石が多く見られ、幻想...
-
ネット予約OK
もっと広い敷地かと思ってたけど、ゆっくり回っても1時間くらいで回れた 敷地内に飲食店は無い、茶屋的なのは小さいのが一つあった 遅咲きの桜が残ってて、い...
by うっちゃんさん昔ながらの飛騨の農村の暮らしを体験できる施設。国の重要文化財4棟を含む、飛騨地方の特色ある農山村の民家を移築・復元した野外集落博物館です。なつかしい農山村の暮らしや昔から...
-
リス 本当に可愛いですね。 全天候型の 施設内で 、 可愛いリスさん達に ご飯をあげ とても癒されました。 特に エゾリスが 手や 足の上で食事をする姿は胸キ...
by 60代のスノーボードおじさんさん -
冬の大滝は初めて行きました。 高さ2メートルもある雪の壁に沿って平湯スキー場の駐車場から歩いて行きました。 たどり着くと、目の前には長くて大きな氷柱に...
by ノンタンさん -
ネット予約OK
新築のコテージに、コテージ専用の掛け流しの温泉付き。チェックインからチェックアウトまで、贅沢に温泉を楽しめました。夕食の飛騨牛ステーキセットに、大満足...
by htさんじゃらん宿泊も注目! 市内中心部施設はインバウンド価格。調べて頂ければ→コロナ前とコロナ後の比べ一目瞭然、高い! そんな時、予算を抑えたい方におすすめです。高ければいいっ...
-
雨で夜祭りは中止になって残念でしたが、14日昼の御巡幸は快晴に恵まれました。屋台行事は、ユネスコの無形文化遺産に登録されていて、人形は綱方の人たちが、何...
by サクラサクさん -
ネット予約OK
初めてこの宿に宿泊しました。 部屋にトイレとお風呂は無く、共同です。女子トイレは綺麗な洋式が5個ほどあり、部屋よりも気軽に使用できた気がします(笑) お...
by あいあいさん蒲田川に架かる50mの吊り橋「かじか橋」を渡って行く一軒宿で、中部山岳国立公園の中に位置する。野趣満点の大露天風呂が自慢だ。蒲田川の河原にまるで池のような、自然のままの混浴...
-
春の高山祭(八幡祭)の氏神様。街のの喧騒から少し離れた落ち着いたお社は桜山神社(秋の高山祭ー山王祭)とは違う趣です。本殿前の鳥居には見た目と鏡に映る模...
by やまちゃんさん春の高山祭(山王祭)の例祭が行われる「氷菓」のモデルになった神社 木々が生い茂り、とても爽やかで自然のパワーを感じる「日枝神社」。高山を舞台とした人気アニメの「氷菓」に登...
-
ネット予約OK
飛騨高山に行って、何か子供が遊べるものがないかと探しててみつけました!3歳の息子でも充分楽しめてました! 子供とどんな色にするかとか話しながら作ってい...
by iwaさんさるぼぼ工房は飛騨高山のさるぼぼ製造元直営! 飛騨のお土産にさるぼぼの販売や さるぼぼ作り体験教室も開催しています。 さるぼぼ工房では大小いろいろなサイズ、色とりどりのさ...
-
ネット予約OK
駐車場(1時間までは無料)から少し歩いて桜山八幡宮までいくとその境内にある施設。高山祭の屋台が展示されていて、無料の音声ガイドで手持ちのスピーカーから...
by Krickさん桜山八幡宮境内にあり、神楽台など11台の屋台を4カ月毎に入れ替えて展示している。また桜山日光館では、日光東照宮の10分の1の模型が展示されている。
-
ネット予約OK
息子(7才)と娘(10才)で訪れました。 今回は主にクランクを使用しました。 魚の活性は高くルアーへの反応はとても良いです。 おさかなマラソンのために絞めて...
by イトヨリさん -
雪のなか、温泉に入りました。 いい湯です。また、ライトアップした景色も良かったです。また、来たいです
by shigeさん -
親は子供の頃触れたものが沢山ありテンション上がりまくり。 子供の頃にタイムスリップ! 何もかもが懐かしくその物に実際触れれる事がこれまた良かった。 息...
by だいちゃんさんドラマのセットのような昭和レトロな雰囲気が楽しめる飛騨高山レトロミュージアム。昭和20年〜50年代にタイムスリップしたかのような町並みを歩きながら当時のフィギュアや雑誌、ポス...
-
ネット予約OK
春の高山祭りの時期に来訪するのが難しい方は是非一度行ってみて欲しい!カラクリが定期的に動いて様々なものを披露してくれます。特に、夫婦獅子舞の動きは人が...
by さつさん