国府(愛知県)駅周辺の町並み

エリア
全国
ジャンル

1 - 6件(全6件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • pontaさんの足助の町並みの投稿写真2
    • 岳さんの足助の町並みの投稿写真1
    • こたぴさんの足助の町並みの投稿写真1
    • ユウ102さんの足助の町並みの投稿写真2

    1 足助の町並み

    豊田市足助町/町並み

    • 王道
    4.0 38件

    信州と尾張・三河を結ぶ伊那街道の中継地として栄えた町で、大火で一度は焼失し、その後防火の為に漆喰で塗...by キヨさん

    足助の町並み(重伝建の町並み)は、戦国時代には原型が形成され、江戸初期には今のような町割りが出来上がりました。 現在の町並みは、安永4年(1775)の大火後に、防火を意図し...

    1. (1)豊田市駅 バス 45分 名鉄バス矢並線 猿投グリーンロード「力石IC」 車 15分 東海環状自動車道「豊田勘八IC」 車 20分 名鉄名古屋本線 東岡崎駅 バス 70分 名鉄バス岡崎・足助線
  • マルンマーレさんの八丁蔵通りの投稿写真1
    • しどーさんの八丁蔵通りの投稿写真1
    • まさどさんの八丁蔵通りの投稿写真1
    • ウォーレンさんの八丁蔵通りの投稿写真1

    2 八丁蔵通り

    岡崎市八帖町/町並み

    • 王道
    4.0 36件

    愛知県の岡崎は八丁味噌の町、岡崎城から八丁離れていたので八丁通り。今は2軒となった味噌蔵ですが、周辺...by トシローさん

    苔むした石垣に建つ味噌蔵のつづく町並み。 NHKの朝の連続ドラマ小説「純情きらり」の撮影にも使用され、 八丁蔵通りの角には、主演の宮崎あおいさんの手形があります。 【規模...

    1. (1)中岡崎駅 徒歩 5分
  • トシローさんの寺下通りの投稿写真1
    • 寺下通りの写真1

    3 寺下通り

    田原市田原町/町並み

    3.2 4件

    寺下通りを歩きました。松尾芭蕉の句碑のある龍泉寺や、渡辺崋山の菩提寺で天井画の美しい礼拝堂のある城宝...by ゆーこさん

    東西に通る曲がりくねった道に、松尾芭蕉の句碑のある龍泉寺や、渡辺崋山の菩提寺で天井画の美しい礼拝堂のある城宝寺など4つのお寺が立ち並ぶ。その昔、田原城を敵から守る役割をし...

  • こぼらさんの御油の町並の投稿写真1
    • さとけんさんの御油の町並の投稿写真1
    • Shotaさんの御油の町並の投稿写真1
    • かっちさんの御油の町並の投稿写真1

    4 御油の町並

    豊川市御油町/町並み

    3.8 8件

    イチビキ第1工場の「味噌の館」は、御油の町並みの中でひときわ目立ちます。昔は味噌蔵だったのでしょうか...by こぼらさん

    御油宿の町並みは街道に沿って見られ、連子格子のついた町家、一階表や二階の屋根に竹矢来を設けた家などが今も残る。しかし、なんといっても御油の目玉は松並木。東海道に宿駅制が布...

    1. (1)御油駅 徒歩 10分
  • minamiさんのマンリン小路の投稿写真1
    • minamiさんのマンリン小路の投稿写真1
    • 岳さんのマンリン小路の投稿写真1
    • sklfhさんのマンリン小路の投稿写真1

    5 マンリン小路

    豊田市足助町/町並み

    3.3 12件

    足助の町には古い建物や町並みが残っていますが、その中でもこのマリリン書店脇から続く小路は、黒い板壁と...by minamiさん

    足助の町並みのなかでも、最も美しいといわれているのが、マンリン小路です。黒い板壁と白い漆喰のコントラストを楽しむことができる小路で、散策を楽しむのにぴったりです。

    1. (1)猿投グリーンロード「力石IC」 車 15分
  • 福ママさんの西町の町並みの投稿写真1

    6 西町の町並み

    豊田市足助町/町並み

    4.4 5件

    足助の町並みを散策する時の入り口になると思います。大きな旅館だった建物を改装したお店などあり、興味深...by うさこさん

    香嵐渓に程近い西町は、かつて足助の町の西の玄関として、繁盛したところで宿屋や遊興施設が軒を連ねていました。今でも旅館「玉田屋」はそのころの旅籠の面影をよく残しています。

その他エリアの町並みスポット

1 - 9件

※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。

  • こんぱらさんの白須賀の投稿写真2
    • Shotaさんの白須賀の投稿写真1
    • Shotaさんの白須賀の投稿写真1
    • hideさんの白須賀の投稿写真2

    国府駅からの目安距離 約24.2km

    白須賀

    湖西市白須賀/町並み

    3.1 口コミ6件

    金谷宿から二川宿まで歩いた際に白須賀宿に立ち寄りました。 浜松で一泊したのですが、前日の金谷宿から浜...by さとけんさん

    白須賀宿は、遠江国の西端の宿場町。東海道五十三次の32番目の宿です。 元来、白須賀宿は、潮見坂下の現在の元町にありましたが、宝永四年(1707)の地震・津波により、大半の家が...

  • たっちゃんさんの新居宿 寺道の投稿写真1
    • かほさんの新居宿 寺道の投稿写真1
    • 愛のすね毛さんの新居宿 寺道の投稿写真1
    • トシローさんの新居宿 寺道の投稿写真1

    国府駅からの目安距離 約26.3km

    新居宿 寺道

    湖西市新居町新居/町並み

    3.5 口コミ6件

    新居宿にある新福寺、隣海院、本果寺、神宮寺、諏訪神社、開所稲荷大明神、瀧谷寺といったお寺や神社が周辺...by かほさん

    江戸時代、新居の関は最も重要な関所の1つであった。また、それとともに宿場、渡船場、港という役割も果たし、東海道の要地として栄えた。関所西側の山すそを通る寺道は、旧東海道の...

  • ウォーレンさんの於大のみちの投稿写真1
    • 於大のみちの写真1
    • 於大のみちの写真2

    国府駅からの目安距離 約36.3km

    於大のみち

    東浦町(知多郡)緒川/町並み

    4.0 口コミ5件

    国道366号沿いにある消防署(マップを確認したら半田消防署東浦支署)や派出所、東浦図書館がある付近に東...by 独島奪還さん

    明徳寺川の両岸約2kmに約400本余りの八重桜の並木道。左岸に於大の方の物語、右岸に東浦町の歴史の陶板64枚が埋め込まれています。 【料金】 無料

  • ウォーレンさんの半田運河・蔵のまちの投稿写真1
    • にゃんこさんの半田運河・蔵のまちの投稿写真1
    • たきざわさんの半田運河・蔵のまちの投稿写真1
    • てつきちさんの半田運河・蔵のまちの投稿写真3

    国府駅からの目安距離 約36.5km

    半田運河・蔵のまち

    半田市荒古町/町並み

    • 王道
    4.0 口コミ109件

    江戸時代,醸造業の酢や酒などの製品を江戸へ運んだ運河沿いに立ち並ぶ蔵は,今も現役だそうです。半田運河に...by すみっこさん

     早くから開けた海運により知多半島の産物である酒や酢、木綿などが江戸、大阪などに運ばれていました。その醸造業に代表される黒板囲いの蔵が半田運河沿いに今も現役で活躍していま...

  • 花ちゃんさんの紺屋海道の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの紺屋海道の投稿写真2
    • ひさねえさんの紺屋海道の投稿写真1

    国府駅からの目安距離 約37.1km

    紺屋海道

    半田市堀崎町/町並み

    3.3 口コミ3件

    半田市に残る古き良き町並み、紺屋街道は、現在はほぼ普通の住宅街に変貌しています。僅かにかつて染物で栄...by ひなすけさん

  • てつさんの有松町並み保存地区の投稿写真1
    • ごちまむさんの有松町並み保存地区の投稿写真1
    • ギグスさんの有松町並み保存地区の投稿写真7
    • まこさんの有松町並み保存地区の投稿写真1

    国府駅からの目安距離 約41.6km

    有松町並み保存地区

    名古屋市緑区有松/町並み

    • 王道
    3.8 口コミ334件

    名古屋は戦災で中心部は壊滅的な被害を受けたので、このような町並みが残っていることは奇跡かもしれません...by キヨさん

    慶長13年(1608年)に開かれた村であり、有松絞りで尾張藩の手厚い庇護の下にめざましい発展をとげ、全国にその名は知られるようになった。ところが天明4年(1784年)の大火により村...

  • 鶴亀松竹梅扇さんの白壁・主税・橦木町並み保存地区の投稿写真1
    • たかちゃんさんの白壁・主税・橦木町並み保存地区の投稿写真1
    • しょうこさんの白壁・主税・橦木町並み保存地区の投稿写真3
    • michiruさんの白壁・主税・橦木町並み保存地区の投稿写真1

    国府駅からの目安距離 約53.5km

    白壁・主税・橦木町並み保存地区

    名古屋市東区白壁/町並み

    • 王道
    3.9 口コミ32件

    名古屋市政資料館の東側、国道1号の大きな通りを渡ると、落ち着いた雰囲気の住宅街が広がっています。白壁...by イオンさん

    江戸時代には100坪から300坪程度の武家屋敷が多く立地していたが、明治以降に広大な敷地に質の高い和風住宅や近代洋風建築などが建てられていった。現在でも白壁や黒塗りの塀、塀越し...

  • 納屋橋・納屋橋遊歩道の写真1

    国府駅からの目安距離 約54.2km

    納屋橋・納屋橋遊歩道

    名古屋市中村区名駅南/町並み

    橋の欄干には、堀川開削惣奉行 福島正則公の家紋、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)の家紋があります。左岸側広場にある「福島正則公がたたずむベンチ」では、福島正則公の銅...

  • 鶴亀松竹梅扇さんの四間道町並み保存地区の投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの四間道町並み保存地区の投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの四間道町並み保存地区の投稿写真2
    • 鶴亀松竹梅扇さんの四間道町並み保存地区の投稿写真1

    国府駅からの目安距離 約54.7km

    四間道町並み保存地区

    名古屋市西区那古野/町並み

    • 王道
    3.8 口コミ43件

    古い街並みが残っていたことから、1986年(昭和61年)6月10日に名古屋市の街並み保存地区に指定されました...by よし@兵庫さん

    元禄13年(1700)の大火をきっかけとし、防火を目的に整備された。尾張藩の経済を支える大動派・堀川沿いの問屋筋の裏を拡張し、道幅を四間(約7メートル)とした。東側は盛土を一段...

国府駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • こぼらさんの刈谷ハイウェイオアシスの投稿写真1

    刈谷ハイウェイオアシス

    刈谷市東境町/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.3 2,272件

    フードコートが広く、お店も客席もたくさんありました。エビせんべいの売店では試食することがで...by れいちゃんさん

  • ナヲミングさんのパンのトラの投稿写真1

    パンのトラ

    安城市安城町/その他軽食・グルメ

    4.0 140件

    いつも購入してるパン屋さん。 カレーパンが一押しです。 ギネスに挑戦して、ギネスに乗りまし...by まこちゃんさん

  • 愛のすね毛さんの五味八珍殿田橋店の投稿写真1

    五味八珍殿田橋店

    豊橋市飯村北/ラーメン

    4.6 5件

    平日はランチがお得です。 出かけついでに五味八珍に寄りました。 サービスランチの中で一番安...by 愛のすね毛さん

  • カレーハウスCoCo壱番屋下町店

    西尾市下町/ステーキ・ハンバーグ・カレー

    4.2 5件

    有名な大手チェーン店なので、安心して食べられます(*^^*) お子様メニューもあり、帰りにガチャ...by 1582さん

国府駅周辺で開催される注目のイベント

  • 刈谷わんさか祭り2025の写真1

    刈谷わんさか祭り2025

    刈谷市築地町

    2025年8月15日〜16日

    0.0 0件

    刈谷市の夏を盛り上げる「刈谷わんさか祭り」が、刈谷市総合運動公園で開催されます。15日の前夜...

  • 三好いいじゃんまつりの写真1

    三好いいじゃんまつり

    みよし市三好町

    2025年8月23日

    0.0 0件

    煌びやかな衣装を纏った約2100人の踊り手が、三好稲荷閣周辺に集結する「三好いいじゃんまつり」...

  • 新城納涼花火大会の写真1

    新城納涼花火大会

    新城市庭野

    2025年8月13日

    0.0 0件

    新城市内を流れる清流豊川の桜淵公園を舞台に、納涼花火大会が開催されます。豊川の川面に映える...

  • 花火スペクタキュラ「フレイム」の写真1

    花火スペクタキュラ「フレイム」

    蒲郡市海陽町

    2025年8月10日〜14日

    0.0 0件

    ラグーナテンボス・ラグナシアの夏のイベント、花火スペクタキュラ「フレイム」が今年も開催され...

国府駅周辺のおすすめホテル

国府駅周辺の温泉地

  • 伊良湖温泉

    2022年4月にデビューの伊良湖温泉。テーマは「Magic Hour View」夕日が沈み、...

  • 西浦温泉

    西浦温泉の写真

    西浦半島先端に位置し、360度の海のパノラマが楽しめる風光明媚な温泉街。そ...

  • 湯谷温泉

    湯暦1300年。鳳来寺を開山した利修仙人により発見され、その源泉・鳳液泉は昔...

  • 三谷温泉

    約1200年前に僧・行基が発見したと伝わる歴史ある出湯の「三谷温泉(塩化物泉)...

  • 蒲郡温泉

    蒲郡温泉の写真

    波、風、潮が一定している穏やかな海と、そこにぽっかり浮かぶ蒲郡のシンボル...

  • 吉良温泉

    吉良町はその名が示すように「忠臣蔵」の吉良氏ゆかりの地。海水浴場を目の前...

(C) Recruit Co., Ltd.