山口の町並み
- ジャンル
-
全て >
1 - 25件(全25件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
4 白壁の町並み(柳井市古市金屋地区伝統的建造物群保存地区)
岩国・柳井・周南/町並み
- 王道
柳井川の北側、古市金屋地区は室町時代からの町割りが現在も残っていて、江戸時代に岩国藩のお納戸として栄...by キヨさん
柳井市古市・金屋地区には、妻入型式で本瓦葺、入母屋型の屋根をもつ江戸時代の商家の家並みが続きます。 藩政時代には岩国藩のお納戸と呼ばれ、賑わった町筋です。 夏の金魚ち...
-
萩・長門/町並み
5月の連休明けの翌週でしたが、ミカンの花が軒並み咲いていて、とても良い香りが漂っていました。良い香り...by マユさん
萩の町を彩る黄金色の夏みかんを地元の人々は「橙(だいだい)」と呼んでいます。 白い花が咲く5月には町全体が甘い香りに包まれ、どこか懐かしい萩独特の雰囲気を醸し出しています...
-
萩・長門/町並み
赤茶色の石州瓦の屋根が美しい江戸時代の萩往還の宿場町。 参勤交代の時もお殿様が泊まった中継地点だった...by メイ3さん
佐々並市は、萩市の南部を占める旧旭村の南縁に位置する農村集落で、かつての萩城下町と三田尻(防府市)を結ぶ萩往還の中間点に位置することから、参勤交替の際などに藩主が休息する...
-
-
萩・長門/町並み
GW中でしたが全然人がいませんでした。 他の観光スポットから離れているのでレンタサイクルがお勧めです。...by ほほさん
選定地区は橋本川に沿った東西約150m、南北約300mの範囲で、藩政期の地割りをよく残しています。 かつて重臣の多くは三の丸に住んでいたが、平安古・江向・土原方面の開墾が...
-
-
-
23 室津(山口県上関町)
岩国・柳井・周南/町並み
道の駅上関海峡があります。 昔からの街並みといった感じです。 やや細い道がありますので、運転に注意し...by 七さん
江戸時代漁港として使われた静かな港町で、海岸から一筋山側に入った細い通りに沿って古い家並みが残っています。 また南側の斜面地に建てられた集落は、昔の漁村らしい雰囲気を伝...
-
25 古江小路・菅家長屋門
下関・宇部/町並み
菅家は、侍医(じい)兼侍講(じこう)職を務めた格式ある家柄です。この長屋門は、代々藩中医家随一のふさわしい構えを見せており、武家の屋敷構えとその趣を異にしています。また面...
山口の温泉地
-
湯田温泉とその他の温泉
山陽路唯一の温泉郷として栄え、今もなお華やかな雰囲気に包まれている。その...
-
萩温泉郷
従来、萩市内の温泉は「萩本陣温泉」「萩温泉弘法寺」「千春楽泉」など各施設...
-
長門湯本温泉
温泉街の中央に音信川が流れ、街全体が深い緑に包まれて、昔ながらの温泉情緒...
-
川棚温泉とその他の温泉
川棚温泉は関門の奥座敷として栄え、800年以上の歴史を誇る。無色透明のラジ...
-
長門5大名湯 その他の温泉
山口県長門市にある5大名湯のうち、長門湯本温泉以外をここでは紹介する。リ...
-
山口県内その他の温泉
山口県内には昔ながらの湯治場の姿を残す「俵山温泉」、「海上アルプス」と呼...
山口の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
150044 706 6 -
2017/10/7(土) 〜 2017/10/9(月)
- 夫婦
2泊3日で四国へドライブ旅に行きました。 高知のカツオ塩たたきと香川のうどんは食べる為だけでも四...
99444 247 0 -
2017/8/4(金) 〜 2017/8/18(金)
- 家族(子連れ)
- 2人
青森から鹿児島・種子島へ、息子と2人で車旅です。H2Aロケット35号機・みちびき3号機の打ち上げを見に、...
8997 212 0