月崎(北海道)の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 海峡横綱ビーチ
ビーチ・海水浴場
割と新し目なビーチです。 国道から海岸のほうに向かうとあります。 函館から車で1時間弱なので気軽に行...by はやちーさん
道南最大の人工砂浜海水浴場。堤防に囲まれているので、天然のプール感覚で安心して遊ぶ事ができます。 毎週日曜日には様々なイベントが行われます。天気のいい日には、海の向こう...
- (1)木古内駅 バス 50分
-
その他エリアのスポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
海岸景観
- 王道
木古内駅からは知内町・福島町を通り松前町へとバスは走ります。松前町に入ると北海道最南端の白神岬を通過...by トシローさん
北海道最南端で、本州の竜飛岬まで19.2km。 松前矢越道立自然公園の一部。 日本屈指の渡り鳥の休憩地ともなっており、岬から松前へ少し車で走った位置にある「白神岬展望広場」...
-
-
健康ランド・スーパー銭湯
帰りに通った道路が正規だったみたいで、松前城から向かうと、最初の看板は無視した方が良さそうです。 浴...by 大将さん
藩政時代の記録に残る温泉が、今によみがえりました。松前杉をふんだんに使った和風の建物は、山あいの杉立木と調和し自然に溶け込み、内部は城下町の趣のある大浴場をはじめ、杉の香...
-
-
海岸景観
知内町にある矢越地区。海岸線に広がるのんびりとした風景に、心いやされるのはもちろんのこと、ここのお勧...by みほぱぱ♪さん
松前の南に連なる海岸。北海道最南端の白神岬・折戸浜・小浜などの美しい海岸景勝に渡島大島、松前小島を含む。 【規模】2,052ha
-
-
-
-
博物館
図書館や交流施設に併設されている、ローカルな資料館です。建物や展示物に年季を感じましたが、縄文時代か...by こはるさん
松前町の歴史や生活の博物館です。津軽海峡をはさんで行き来した縄文文化の土器から、藩政時代の商人文化の華やかさを伝える「求福山山車」などの文化や、庶民の暮らしを伝える「漁家...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
松前の奥に位置するものの、歩いて行ける範囲に鎮座しております。静かな雰囲気で、心落ち着く空間です。近...by マスタングさん
創立年代不詳であるが、往古秋田・津軽の漁民が年々春夏の季節に当地に渡海して漁業を営み、秋季に帰国したが、漁民等はアイヌによる危難を免れようと伊勢神宮に参詣して大麻を拝受し...
-
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【歴史のある温泉でリフレッシュ!】日帰り温泉
- 風呂・スパ・サロン > 日帰り温泉
- 開湯800年を誇る知内温泉郷で日常を忘れてゆっくりしませんか?
- 大人 800円〜
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光客も少なく、静かな雰囲気でゆっくりとした時間を過ごせました。 歴史を感じる立派な建物でした。by ゆりさん
日蓮六老僧の一人日持上人を崇敬開山とする京都本満寺末の中本山である。 日持開山による上ノ国法華堂、又函館石崎妙応寺を大永年間(1521-27)松前に移すと二説がある。 奥羽二国...
-
山岳
日本三百名山、花の百名山で渡島半島南西部では最高峰で標高1,072m。1896年(明治29年)に北海道で最初に一等三角点が設置された山で、日本三百名山のひとつです。山頂からは駒ヶ岳...
-
-
山岳
起伏に富んだ山道。 水量の多いときには渡渉あり。 金山番所からの急登。 と、私的にはややハー...by daniyamaさん
大千軒岳は渡島半島南西部では最高峰の山です。この山の頂きからは、駒ヶ岳、函館山をはじめ、日本海に浮かぶ奥尻島や渡島大島、津軽海峡、さらには青森県の八甲田山、岩木山までもが...
-
-
その他神社・神宮・寺院
真言密教の奥義「阿吽の呼吸」から付された寺名であるとのこと。 寺宝として、五世慶廣木彫像、将軍地蔵尊...by 時の過ぎゆくままにさん
阿吽寺(海渡山真言宗) 真言密教の奥義…阿吽の呼吸から付された寺名である。 嘉吉三(1443)年津軽に居住した蝦夷管領安東盛季が南部氏との戦いに破れた際、寺号を携われ松前に再...
-
-
-
-
-
ネット予約OK
日帰り温泉
ポイント2%朝食らしい朝食を食べました。ホッとする感じですね。 しかし、松前から函館まで、車で2時間くらいかかる...by マイBOOさん
天然温泉(ナトリウム硫酸塩泉)サウナ、露天風呂があり、ゆっくりくつろぐことができる。 日帰り入浴時間は、15:00〜22:00までです。
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
- 松前の郷土料理【藩主料理】&日帰り入浴プラン (日帰り入浴は、15時〜22時まで...
- 風呂・スパ・サロン > 日帰り温泉
- 松前14代藩主の婚礼(文久2年1862)の祝膳を、文献を元に再現したお膳をお楽しみ頂けるプランです。ご入浴は15時〜のご利用となります。
- 大人 6,600円〜
-
-
動物園・植物園
椿が見られる公園です。 いつもゴールデンウィーク頃が椿の見ごろで、 沢山見ることが出来ます。 年配の...by なっちさん
公園内にある椿園では4月中旬〜5月中旬に13種類・約100本ものツバキが盛りをむかえます。ふっくらと愛らしい花が心をなごませてくれます。 管理者 松前町
-
動物園・植物園
桜の名所だけあって、とてもきれいでした。露天もたくさんあるのでお祭り気分で花見ができました。駐車場も...by ちゅうりっぷさん
日本の桜の名所百選にも選ばれている桜見本園。ここの特徴はとにかく桜の種類が多いことで、なんと140種もの桜が植えられている。種類ごとに開花時期も少しづつ違っていて、期間も...
-
-
その他ショッピング
この場所におきましてはウニ丼などが販売をしておりました。 これ以外にも立派な海水物などもいっぱい展示...by とものり1さん
松前の前浜でとれた新鮮な魚介類を豊富に取り揃う店です。 いけすがありその中で、アワビやカレイなど生き生きと泳ぎまわる姿を間近に見ることが出来ます。 松前漬作り体験もするこ...
-
-
動物園・植物園
桜資料館の隣にある桜見本園は、桜のいろいろな品種を集め、これらをひとつの場所に植えて保存しながら展示もしている、いわば「生きる桜の図鑑」ともいえるものです。 桜見本園は昭...
-
特産物(味覚)
- 王道
中村屋さんは松前城の下に在る老舗の和菓子店、お勧めは何と言っても「あわび最中」でしょう。松前名物のあ...by トシローさん
当店商品の、あわび最中は最高級の小豆を原料に製餡され中に入っている餅も当店特有の製法貝柱に見立てて製造されております。また、桜酒を使った「花の松前」はめずらしいピンク色を...
-
-
その他神社・神宮・寺院
奥尻から移されたという法源寺の山門は道内最古だそうで、派手さは有りませんが侘び寂びを感じます。とても...by トシローさん
文明元(1469)年夏、若狭の僧随芳なるものが、奥尻島に草庵を結んだが延徳二(1490)年に大館に移り松前山法源寺と号した。この年、奥尻から上ノ国に移り永正十一年蠣崎光広とともに...
-
-
-
-
観光案内所
松前城の天守閣前に在る観光案内所、松前城は天守閣周辺のみならず近隣の寺町や武家屋敷を含めた松前公園観...by トシローさん
この観光案内所は、松前公園内、松前城近くに設置されています。松前公園の史跡案内や周辺観光案内のほか、松前特産品などを販売するお土産屋も併設しています。 開設 4月〜10月 9:3...
-
文化史跡・遺跡
天然記念物に指定されています。歴史が好きな方におすすめしたい場所です。駐車場がありませんので注意して...by へしさん
松前藩の始祖である武田信広から19代にわたる歴代藩主とその妻子などの人たちが埋葬されている墓所で、イチョウやオンコの古木にかこまれて55基の墓碑が並んでいます。 墓碑は五輪塔...
-
その他神社・神宮・寺院
松前城の北側には神社仏閣が集まっていますが、松前城の北の丸跡には松前神社が鎮座しています。松前家の始...by トシローさん
正面のお社は松前藩の先祖に当る武田信広公をお祀りしています。明治14年に造られ、現在の神明造りの社殿は大正12年総ヒノキ造りで再建されたものです。 信広公が約540年前コシャマ...
-
-
町並み
松前城の下町の雰囲気を再現しています。ぶらぶらと歩くだけでも楽しいですよ。写真を撮ったりふらっとお店...by へしさん
松前城下町の雰囲気を再現した商店街。松前城の直下に位置し、お菓子屋や酒屋などが約200mに渡って建ち並ぶ。中には沖口役所標柱や、福山波止場なども見ることができる。
-