close

【全国】国内旅行でカップルにおすすめのデートスポット47選!

2020.11.04

カップルにおすすめの「デートスポット」を47都道府県別にご紹介!
2人で感動できちゃう絶景や、ロマンチックな夜景やイルミネーション、のんびり楽しめる温泉、水族館など、定番のデートスポットがいっぱい!

どこに行っても好きな人と一緒なら2倍楽しいはず♪
デートの行き先を探している方、必見ですよ!

※この記事は2020年10月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

目次

東北・北海道エリア
函館山【北海道】
青森ベイブリッジ【青森県】
小岩井農場【岩手県】
松島島巡り観光船【宮城県】
角館武家屋敷通り【秋田県】
銀山温泉【山形県】
スパリゾートハワイアンズ【福島県】
関東エリア
あしかがフラワーパーク【栃木県】
草津温泉【群馬県】
国営ひたち海浜公園【茨城県】
蔵造りのまち 一番街【埼玉県】
東京ドイツ村【千葉県】
GINZA SIX【東京都】
横浜中華街【神奈川県】
山中湖 花の都公園【山梨県】
渋温泉【長野県】
新潟市水族館 マリンピア日本海【新潟県】
北陸・東海エリア
富岩運河環水公園【富山県】
金沢21世紀美術館【石川県】
東尋坊【福井県】
御殿場プレミアム・アウトレット【静岡県】
モネの池(根道神社)【岐阜県】
名古屋港水族館【愛知県】
なばなの里【三重県】
関西エリア
びわ湖バレイ【滋賀県】
嵐山【京都府】
梅田スカイビル 空中庭園展望台【大阪府】
兵庫県立公園あわじ花さじき【兵庫県】
面不動鍾乳洞【奈良県】
アドベンチャーワールド【和歌山県】
中国・四国エリア
鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館【鳥取県】
出雲大社【島根県】
倉敷美観地区【岡山県】
灰ヶ峰【広島県】
角島大橋【山口県】
鳴門海峡【徳島県】
エンジェルロード【香川県】
道後温泉本館・別館 飛鳥乃湯泉・椿の湯【愛媛県】
桂浜【高知県】
九州・沖縄エリア
桜井二見ヶ浦【福岡県】
鳥栖プレミアム・アウトレット【佐賀県】
ハウステンボス【長崎県】
鍋ヶ滝公園【熊本県】
別府温泉【大分県】
高千穂峡【宮崎県】
桜島【鹿児島県】
デポアイランドボードウォーク【沖縄県】

東北・北海道エリア

函館山【北海道】

自然に囲まれた市街地を一望。北海道屈指の夜景を見てロマンチックなひと時

(画像出典:函館市観光部観光誘致課)
(画像出典:函館市観光部観光誘致課)

函館の観光スポットとして有名な函館山は、北海道函館市の市街地西端にあり、展望台からは函館市の夜景が一望できます。デートにぴったりの夜景の名所です。

また、約600種の植物が繁茂しており、渡り鳥の休息地としても有名。年間を通して函館山から見える海や街並み、自然を楽しみながら歩いて登ることもでき、山頂展望台までは1時間ほどで到着できます。

往復もしくは下山のみロープウェイということも可能なので、気軽に登山道を歩くこともできます。

※登山道一般車両通行禁止:2020年6月1日(月)~2020年9月30日(水)17~22時、2020年10月1日(木)~2020年11月8日(日)16~22時(予定)
※登山道冬期閉鎖:2020年11月9日(月)11時~2021年4月12日(月)11時(予定)

口コミ ピックアップ

彼氏との記念旅行で北海道にきたときに来ました!寒いけど、ここから見える景色はとても綺麗でした!大切な人とぜび!
(行った時期:2019年1月)

天候が晴れていたので、久しぶりですが、行ってみました。冬は夏期に比べ観光客が少なく、見るなら冬の方がいいと思います。
まさに、世界三大夜景のひとつにふさわしい美しさです。函館に行った際には是非おススメです♪
(行った時期:2019年12月)

■函館山
[住所]北海道函館市函館山
[営業時間]【函館山】常時【函館山ロープウェイ】10時~22時
[料金]函館山ロープウェイ往復利用:【大人】1500円【子ども】700円
[アクセス]【車】函館駅から函館山山頂まで20分
[駐車場]【山頂駐車場】無料(39台)【つつじ山駐車場】無料(44台)【函館山ふれあいセンター駐車場】無料(24台)【函館山山麓観光駐車場】86台(1時間まで200円,以降30分毎に100円)
「函館山」の詳細はこちら
「函館山」の口コミ・周辺情報はこちら

青森ベイブリッジ【青森県】

青森のベイエリアを代表するランドマーク。街の夜景も楽しめるスポット

青森ベイブリッジ

青森のベイエリアのシンボル的存在。青森の頭文字「A」をかたどっており、長さ1219mと青森市最長の橋です。

地元ではデートスポットとして有名で、多くのカップルが訪れます。歩行者専用橋「ラブリッジ」付近からベイブリッジに上り、青森湾の眺めを楽しむのもおすすめ(ラブリッジからの登り口は冬季閉鎖)。

夜になると青森市街の明かりとのコントラストもとってもキレイです。海風を感じながら、青森市のシンボルと夜景を楽しんでみるのも良いですね♪

口コミ ピックアップ

夜にはライトアップされていてロマンチックなので、カップルにオススメの観光スポットです。海も綺麗でした。
(行った時期:2019年1月)

青森を代表するシンボルかな。
夜になるとライトアップされていい雰囲気になる。青森駅から歩いてすぐだし、散策するにはいい場所。八甲田丸と一緒に写真を撮ったりもできる。
(行った時期:2019年12月)

■青森ベイブリッジ
[住所]青森県青森市安方
[アクセス]【電車】JR・青い森鉄道青森駅から徒歩4分
「青森ベイブリッジ」の詳細はこちら
「青森ベイブリッジ」の口コミ・周辺情報はこちら

小岩井農場【岩手県】

自然豊かな観光農場でのんびりデート。小岩井ブランドグルメも味わおう!

←画像(画像2)・キャプ変更

(画像出典:小岩井農場)
(画像出典:小岩井農場)

岩手県を代表する観光スポットのひとつで、約3000haもの広大な敷地をもつ民間総合農場。牛乳や乳製品など小岩井ブランドとして全国的にも有名です。

観光エリアのまきば園ではアクティビティやレストランでの食事を楽しめるほか、国の重要文化財に指定された明治から昭和にかけての歴史的建造物を擁する「上丸牛舎」も見学できます。

農場でのおすすめアクティビティは「ファームトラクターライド」。トラクターがけん引する客車に乗って、非公開の森林エリアを巡ります。

新鮮な生乳で作られたソフトクリームや、小岩井農場産の牛肉を自家製たれで味わうジンギスカンもぜひ味わってみてください。

口コミ ピックアップ

首都圏在住だから、この解放感は感動です。
車から見える範囲も広過ぎて、ここはどこ?
って感じです。乳製品が特に美味しくて、おすすめです。
(行った時期:2019年8月)

天気も良く、広い自然を楽しむことが出来ました。馬やうさぎと触れ合えて、おやつもあげられたので楽しかったです。スタッフさんも優しく、遠くから来たかいがありました。ジェラートがとっても美味しかったのでまた来たいと思います!
(行った時期:2020年3月8日)

■小岩井農場
[住所]岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
[営業時間]【平日】10時~16時【土日祝】9時~17時 ※最終入場は閉園の1時間前
[定休日]11月下旬~水曜日休、冬期施設点検休業あり
[料金]【大人】800円【子ども(5歳~小学生)】300円
[アクセス]【バス】岩手県交通バス小岩井農場まきば園バス停からすぐ【車】東北自動車道盛岡ICより約15分
「小岩井農場」の詳細はこちら
「小岩井農場」の口コミ・周辺情報はこちら

松島島巡り観光船【宮城県】

風光明媚な松島湾クルーズを楽しもう!最新の大型船も就航開始

松島島巡り観光船

松島丘陵の沈降によって生まれた松島湾は、260余りの島々が海に浮かぶ美しい絶景スポット。

陸地が湾を囲むような地形となっており、東西南北のどの展望地からも湾の景色を楽しめるほか、観光船で海上から大小さまざまな奇岩や四季折々の風景を眺められるのが魅力です。

2020年7月に新型大型船「仁王丸」が就航開始。無線LANやフリーコンセントなど最新設備を搭載した快適な船で松島湾クルーズを楽しめます。大型船のほかに貸切小型船もあるので、特別な日のデートに貸切クルーズ楽しんでも素敵ですね。

口コミ ピックアップ

50分ゆったりと外の景色を楽しめました!混むので早い時間おススメです!松島の絶景素敵です!子供もとても喜んでいました!
(行った時期:2019年12月)

とにかく景色に感激!
津波に負けない自然に感激!
美しさだけではない力強さに感激!
観光船からしか見えない景色に感激!
(行った時期:2020年3月)

■松島島巡り観光船
[住所]宮城県宮城郡松島町松島字町内85
[営業時間]9時~16時(※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、遊覧船運行時間は10時~15時まで)
[定休日]なし
[料金]【大人(中学生以上)】1500円【小人(小学生)】750円 ※幼児無料
[アクセス]【電車】JR仙石線松島海岸駅から徒歩7分【車】三陸自動車道松島海岸ICから10分
「松島島巡り観光船」の詳細はこちら
「松島島巡り観光船」の口コミ・周辺情報はこちら

角館武家屋敷通り【秋田県】

「みちのくの小京都」を散策。人力車での町めぐりデートを楽しんでも

(画像出典:仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」)
(画像出典:仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」)

江戸時代に城下町として栄え、今もなおその面影を色濃く残す角館。武家屋敷が軒を連ねており、現在はそのうち6軒を歴史的建造物として公開中(有料・無料あり)。「みちのくの小京都」と呼ばれ、多くの観光客で賑わっています。

町は「火除(ひよけ)」と呼ばれる広場を境に、武士の町(内町)と町人の町(外町)に区分けされており、かつての暮らしぶりを垣間見ることができます。

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の美しい風景を眺めながら散策を楽しみましょう。人力車で町めぐりをするのもおすすめです。

口コミ ピックアップ

春の桜の時期もいいですが秋の紅葉のグラデーションが綺麗な時期もオススメです。11月は紅葉も終わりの方ですが平日は人が少なくゆっくり散策出来ます。
(行った時期:2019年11月)

真夏の暑い時期にいきましたが、桜並木が新緑でとてもきれいで美しく、石黒家では、ガイドをしてくださる方もいて、とてもいい観光ができました。
(行った時期:2019年8月)

■角館武家屋敷通り
[住所]秋田県仙北市角館町表町~東勝楽丁
[アクセス]【電車】JR秋田新幹線角館駅から徒歩約20分
「角館武家屋敷通り」の詳細はこちら
「角館武家屋敷通り」の口コミ・周辺情報はこちら

銀山温泉【山形県】

ノスタルジックな街並みが美しい日本屈指の温泉街をのんびり散策

銀山温泉

山形を代表する温泉街・銀山温泉。大正から昭和初期にかけて建てられた洋風木造の旅館がノスタルジックな雰囲気をかもしだす、情緒豊かな風景が訪れる人の心を癒します。

銀山温泉は出羽の名湯として評判が高い、無色透明の硫酸塩温泉。温泉街には共同浴場もあり、日帰りでも気軽に温泉を楽しむことができます。

温泉街から白銀の滝や滝の不動尊、せとこい橋、銀鉱洞などの名所をめぐる散策もおすすめ。特に夜はガス灯の光でさらにロマンチックな光景に出会えます。歩き疲れたら、銀山川のほとりにある足湯に入ってリフレッシュしてみては。

口コミ ピックアップ

冬の銀山温泉、大正時代の旅館が立ち並び、素敵な空間、ガスライトが付くと、これまたロマンチックな雰囲気になり、素敵でした。又是非訪れたいと思う期待通りの旅になりました。
(行った時期:2019年1月)

思いのほかこじんまりした温泉街ですが、その分レトロな雰囲気が十分ありすてきな場所です。特に夜の温泉街の雰囲気はここでしかない唯一の場所だと思います。
(行った時期:2020年7月)

■銀山温泉
[住所]山形県尾花沢市銀山新畑
[営業時間]施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]施設により異なる
[アクセス]【車】東北自動車道山形北ICから約1時間【バス】大石田駅からはながさバスで約36分
「銀山温泉」の詳細はこちら
「銀山温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

スパリゾートハワイアンズ【福島県】

1年中常夏のハワイ気分!プールや温泉、フラガールショーを楽しもう

(画像出典:スパリゾートハワイアンズ)
(画像出典:スパリゾートハワイアンズ)

敷地内に6つのテーマパークがある全天候型のエンターテイメント施設。ウォーターパークは5種類のスライダーやアクアリウムプールなどで1年を通して楽しめる常夏の空間!

水着のままで楽しめる温泉など12種類の温泉浴でくつろげるスプリングパークもあるので、カップルにもおすすめ。江戸時代にタイムスリップしたかのような空間でリラックスできる大露天風呂「江戸情話 与市」は2020年にリニューアルオープン!

もちろん、名物のフラガールショーもおすすめ!いつでもハワイ気分に浸れますよ。

口コミ ピックアップ

たくさんプールで遊んだり温泉に入ったりと楽しく過ごせました!
今年もハワイアンズに行けて良かったです!
(行った時期:2019年8月)

施設内にお店がたくさんあってプール以外でも楽しむことができます。宿泊する部屋も色々種類があるのでまた違う部屋に宿泊してみたいと思いました。
(行った時期:2019年7月)

■スパリゾートハワイアンズ
[住所]福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
[営業時間]【平日】10時~21時【土・日・祝日】10時~22時
[定休日]なし
[料金]【大人(中学生以上)】3570円【小人(小学生)】2250円【幼児(3歳以上)】1640円 ※他料金形態あり。詳しくは公式ホームページを要確認
[アクセス]【電車】JR常磐線湯本駅から車で約15分【車】常磐自動車道いわき湯本ICから約3分
「スパリゾートハワイアンズ」の詳細はこちら
「スパリゾートハワイアンズ」の口コミ・周辺情報はこちら

関東エリア

あしかがフラワーパーク【栃木県】

四季を通して8つのテーマの絶景が広がる花の楽園。冬はイルミネーションも

(出典:あしかがフラワーパーク)
(出典:あしかがフラワーパーク)

「早春」「レインボーガーデン」「光の花の庭」など8つのテーマによる四季折々の美しい景色が魅力。

なかでも、1968年の開園当初からのシンボルである大藤、80mにおよぶ白藤のトンネルは県の天然記念物に指定。それぞれの花の見ごろの時期には各種イベントも行われており、どの季節にデートに訪れても楽しめますよ。

また、10月下旬から開催される冬季のイルミネーションも必見!

全国の夜景鑑賞士が選ぶ全国イルミネーションランキングに、2016年~2019年の4年連続で全国1位に輝くなど、一度は見てみたい絶景が広がります。

口コミ ピックアップ

何年か前にあしかがフラワーパーク駅ができて、アクセスが大変よくなりました。駅はいつもたくさんの人で賑わっているようです。ここはどの季節に来ても楽しめる場所となっています。やはり1番混む季節はイルミネーションと藤のライトアップです。駐車場も満車になるほど、たくさんの人がやってきます。ですが、見る価値がありました。
(行った時期:2019年5月)

絶対に一度は来るべき。規模が桁違い。
写真では伝わらない綺麗さです。
もう一度イルミネーション観に来たいと思います。
そして、藤の花が咲く時期にも来てみたいです。
(行った時期:2019年12月)

■あしかがフラワーパーク
[住所]栃木県足利市迫間町607
[営業時間]10時~17時(季節により変動)
[定休日]なし(但し、2月第3水曜・木曜と12月31日は休園)
[料金]【大人】400円~1900円【子ども】200円~900円(開花状況により変動)※上記の営業時間、入園料は2020年7月末時点。詳しくはお問い合わせを。
[アクセス]JR両毛線あしかがフラワーパーク駅より徒歩3分【車】東北自動車道佐野藤岡ICより約18分、北関東自動車道太田桐生ICより約20分、足利ICより約15分、佐野田沼ICより約12分
「あしかがフラワーパーク」の詳細はこちら
「あしかがフラワーパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

草津温泉【群馬県】

湯けむりに包まれて、旅情あふれる温泉街を浴衣でデート♪

(画像出典:草津温泉観光協会)
(画像出典:草津温泉観光協会)

自然と湧き出る湧出量で日本一といわれ、日本三名泉のひとつと称される温泉地。町の中心部に湯畑があり、硫黄の香りと湯けむりに包まれる草津温泉ならではの風景が広がっています。

周辺の温泉街には、土産物店や飲食店などが多数。浴衣で参加店舗を利用すると特典や割引を受けられる「浴衣de街歩き特典」のイベントが通年で開催されており、カップルで浴衣を着てそぞろ歩きを楽しめば、より温泉気分が上がるはず!

また、湯畑と西の河原公園では、日没後から24時まで通年でライティングも行われています。昼と夜では雰囲気ががらりと変わり、なんとも幻想的!写真映えするスポットを探すのも楽しいですよ。

口コミ ピックアップ

硫黄の匂いや湯もみショーを観覧でき、温泉街を満喫できます。散歩がてらお土産屋さんなども回れるので充分楽しめました。
(行った時期:2019年1月)

草津は年に6~7回行くので、第二の故郷です。決まってお気に入りの公衆浴場に行きます。違う所も入りますが、個人的に、宿でお風呂、散歩帰りに地蔵の湯、帰る前に煮川の湯がルーティーン。ご飯も大体行く所が決まってます。
(行った時期:2020年7月)

■草津温泉
[住所]群馬県吾妻郡草津町
[アクセス]【草津温泉】長野原草津口駅よりバスで25分【西の河原公園】草津温泉バスターミナルより徒歩15分【湯畑】草津温泉バスターミナルより徒歩5分
「草津温泉」の詳細はこちら
「草津温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

国営ひたち海浜公園【茨城県】

絶景の花畑に感動!アクティビティも充実の自然あふれる国営公園

(画像出典:国営ひたち海浜公園)
(画像出典:国営ひたち海浜公園)

開園面積約215haもの広さを誇る国営公園。園内では四季折々の花々が咲き、なかでも「みはらしの丘」一面を彩る春のネモフィラ、秋のコキアは見ごろの時期になると多くの観光客でにぎわいます。

また、25種類以上のアトラクションが揃う「プレジャーガーデン」や林間アスレチック、バーベキュー広場などの施設もあり、アクティブに楽しめますよ。

広大な園内はレンタルサイクルやシーサイドトレインでの移動がおすすめ。自然を感じるデートにはぴったりのスポットです♪

口コミ ピックアップ

春のネモフィラも良いけど秋のコキアも良いです。当然ながら車で行くと駐車場へ行く渋滞がありますが、それでも見る価値はありますね。少しでも近くの駐車場にしようと思いますが、最初から臨時駐車場を目指した方が実はスムーズだったりします。
(行った時期:2019年11月)

コキアが赤くなるころには、みはらしの丘の近くのそば畑も花が咲きます。白くて小さいそばの花が沢山咲きとても可愛らしく感じました。実ができたら収穫して、ひたち海浜公園でそばが食べられるそうです。
(行った時期:2019年10月16日)

■国営ひたち海浜公園
[住所]茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
[営業時間]9時30分~17時※季節により異なる
[定休日]毎週火曜日(祝日の場合は直後の平日)、12/31・1/1・2月の第1月曜日からその週の金曜日までは休園
[料金]入園料(乗り物券別途)【大人(高校生以上)】450円【小・中学生】無料※季節により異なる
[アクセス]【車】北関東自動車道 常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ、常磐自動車道日立南太田ICより約15km
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

蔵造りのまち 一番街【埼玉県】

まるでタイムスリップ!江戸の面影が残る街を着物でぶらり

蔵造りの町並み

「小江戸」と呼ばれる蔵造りの町並みが特徴の一番街。城下町の面影を色濃く残し、街そのものが観光スポットになっています。

川越エリアでは着物や浴衣のレンタルも可能。着付けやヘアセットまで込みのプランやお得なカップルプランを利用して、いつもと違う装いの街歩きを楽しんでくださいね。

陶芸体験やとんぼ玉体験など、体験型観光もあります。また、駄菓子屋や食べ歩きできるお店が集まる「菓子屋横丁」までは徒歩3分ほど。周辺には宿泊施設も続々とオープンしていますよ。

口コミ ピックアップ

古き良き街並みにまず引き込まれます
たくさんの土産物屋さんに たくさんの食べ歩き
お煎餅、お団子、きゅうりの漬物、アイスコーヒー
食べ出したら止まりません
(行った時期:2020年6月)

この街は夜早く店仕舞いします。でも、その後のうっすらライトアップした町並みが美しいですねえ。夏は風鈴の音が響き、一層趣がありました。
(行った時期:2020年1月)

■蔵造りのまち 一番街
[住所]埼玉県川越市幸町・仲町周辺
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]店舗により異なる
[アクセス]【電車】JR川越線川越駅、東武東上線川越駅、西武新宿線本川越駅
「蔵造りのまち 一番街」の詳細はこちら
「蔵造りのまち 一番街」の口コミ・周辺情報はこちら

東京ドイツ村【千葉県】

園内でドライブ。自然あふれるテーマパークでピクニック気分を満喫

東京ドイツ村

千葉県袖ケ浦市にある自然あふれるテーマパーク。のんびり過ごせる広々とした芝生広場を中心に、ペダルボートや観覧車など10種類以上のアトラクション、小動物とふれあえる動物園、四季折々の景色が楽しめるフラワーガーデンなどが点在。

園内にはバーベキュースポットやカフェテリア、パン工房などもあるので、一日たっぷりデートを楽しめます。

自家用車に乗ったまま入園でき、園内各所に駐車スペースがあるので移動もラクラクですよ。

口コミ ピックアップ

チャイナランタンの迫力がすごい。色彩鮮やかで華やかで大きく、圧倒されました。個人的にはパンダのエリアが好き。
イルミネーションも壮大。山の上から見るとゲームのRPGの地図みたいに計算されているのがすごい。あそこに東京ドイツ村のキャラクターがいる。あれもぐら?とか言いながら見るのが楽しい。
観覧車にも乗ってみたい。
今まで知らなかったけど、コキアなど、お花もかなり綺麗らしいので行ってみたい。
高速降りて、行く道も簡単なので、行きやすいと思う。
(行った時期:2019年12月)

冬のイルミネーションも素晴らしいし、色々な体験が出来ることも子供にはとても良い思い出になります。
キャンドル作り、パン作りなど体験しました。
丁寧に教えて下さり、親子共々大満足でした。
また、BBQも、美味しい食材と手ぶらで出来、大満足でした。
とてもオススメな場所です
(行った時期:2019年9月)

■東京ドイツ村
[住所]千葉県袖ケ浦市永吉419
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]なし※天候により臨時休園あり
[料金]【大人】800円【子ども※4歳~小学生】400円
[アクセス]【車】館山自動車道姉崎袖ヶ浦ICから約8分
[駐車場]あり(約3000台/1000円)
「東京ドイツ村」の詳細はこちら
「東京ドイツ村」の口コミ・周辺情報はこちら

GINZA SIX【東京都】

買い物もグルメもアートも楽しめて、都会的な大人のデートにピッタリ♪

(画像出典:GINZA SIX)
(画像出典:GINZA SIX)

銀座の象徴である中央通りに位置する、銀座エリア最大級の複合商業施設「GINZA SIX」。ラグジュアリーブランドをはじめとする約240店舗がそろっています。

レストラン・カフェ・バーでは季節ごとにおすすめグルメを展開!通年でもGINZA SIX限定のメニューや商品も多数あり。ショッピングもグルメも満喫できる魅力がつまった施設です。

また、世界の名高いアーティストが手掛けたパブリックアートがいつでも鑑賞できます。ふたりでゆったりとアートの時間を楽しんで♪

口コミ ピックアップ

とっても綺麗でした。
お土産用のお菓子を買いに行きました。
GINZA SIX限定のものがありお土産探しにはよかったです。
(行った時期:2019年10月)

屋上でのんびり出来て最高。
天気が良い日は、屋上の緑の中でのんびりしてみて。
ミュージカルを観に行く前の時間潰しで立ち寄ったら、とても素敵な所でした。
(行った時期:2019年8月)

■GINZA SIX
[住所]東京都中央区銀座6-10-1
[営業時間]【B2~5Fショップ・カフェ】10時30分~20時30分【6・13Fレストラン】11時~23時 ※一部の店舗・レストランは営業時間が異なります。
[定休日]不定休
[アクセス]東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅から地下通路にて直結
「GINZA SIX」の詳細はこちら
「GINZA SIX」の口コミ・周辺情報はこちら

横浜中華街【神奈川県】

世界最大級の中華街でグルメざんまい。街ぶらデートを楽しんで

(画像出典:横浜中華街発展会協同組合)
(画像出典:横浜中華街発展会協同組合)

約500平方メートル(東西南北の牌楼で囲まれた辺り)のエリアに500軒以上の店が並ぶ、世界最大級の中華街。中華レストランや中国の食材、雑貨店、占いなど多岐にわたり、本場中国の雰囲気を感じることができます。

小籠包や肉まんなど、テイクアウトグルメも豊富。カップルでシェアしながら楽しむのもおすすめです。

季節ごとに祝賀パレードや慶祝獅子舞(採青)などのイベントも盛大に行われており、日本を代表する観光エリアとしても注目されています。

口コミ ピックアップ

海外からの観光客の多さに圧倒、さすが中華街です!中華街の中も周りと雰囲気がガラッと変わって、海外に遊びに行ったかのような感じです。
(行った時期:2020年1月)

中華街のど真ん中に中国の神社があり、お線香を買い色んな場所にお線香を刺します。五箇所のお祈りを行い、最後に本堂みたいな所でお祈りをします。変わったおみくじもあり、心が澄んだ気持ちになれます。
(行った時期:2019年12月)

■横浜中華街
[住所]神奈川県横浜市中区山下町
[アクセス]【電車】横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩1分、JR根岸線石川町駅から徒歩5分
「横浜中華街」の詳細はこちら
「横浜中華街」の口コミ・周辺情報はこちら

山中湖 花の都公園【山梨県】

雄大な富士山と四季折々のお花のじゅうたんに感動!

山中湖 花の都公園

富士山に一番近い山中湖のほとりに広がる無料の花公園。標高1000mに位置する高原の30万平方メートルにおよぶ広大な敷地に、四季折々の花々が咲き誇ります。

チューリップやキカラシ、ポピー、ひまわり、コスモスなど、富士山をバックにお花のじゅうたんが広がる光景は圧巻!花は春から秋まで楽しむことができます。

また、水遊具広場や大きな滝、富士山の溶岩樹型を再現した体験ゾーンなどがある「清流の里」、全天候型温室「フローラルドームふらら」も併設しています(有料)。

口コミ ピックアップ

ダリア サンパチェンスが咲き誇り
とても綺麗でした 静かなひと時を過ごす事が出来ました
訪問者もちょうど良い感じでしたので
ゆっくりと見学出来ました
(行った時期:2019年9月)

富士山をバックに広々とした花畑が広がります。春は桜やチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスと四季折々の花が咲いています。
(行った時期:2019年7月)

■山中湖 花の都公園
[住所]山梨県南都留郡山中湖村山中1650
[営業時間]【4月16日~10月15日】8時30分~17時30分【10月16日~4月15日】9時~16時30分
[定休日]12月1日~3月15日の毎週火曜日(但し、祝日は除く)
[料金]【大人】500円【小中学生】200円【幼児】無料 ※季節により異なる
[アクセス]【バス】花の都公園入口バス停下車【車】東富士五湖道路山中湖ICより5分
「山中湖 花の都公園」の詳細はこちら
「山中湖 花の都公園」の口コミ・周辺情報はこちら

渋温泉【長野県】

石畳の温泉街を散策デート。泊まるもよし、日帰りもよしな歴史ある温泉

(画像出典:渋温泉旅館組合)
(画像出典:渋温泉旅館組合)

奈良の修行基が開湯し、かの武田信玄も隠れ湯として愛したと伝えられている渋温泉。石畳が続くレトロな雰囲気あふれる温泉街は風情があり、温泉宿の中には国の登録有形文化財に認定されている建物も。

地面を掘ればすぐにお湯が出るとも言われるほど源泉が多く、渋温泉のすべての旅館と外湯は100%かけ流しとのこと。

渋温泉には、地元の人が毎日利用する外湯(九つ)があります。宿泊をすると利用できるので、九湯巡りを満喫しながら、ゆっくりと身体を休めに訪れるもよし。

渋大湯・足湯は、日帰り入浴も可能なので、温泉街の散策と合わせて訪れても癒されるはずですよ。

口コミ ピックアップ

歴史を感じる街並みも大変素晴らしく、外湯めぐりも楽しい風情ある温泉街です。
街並みのライトアップも素晴らしく、金具屋さんのライトアップは一見の価値あり。また街並みの随所に散りばめられたちょっとしたおもてなしの心がとても居心地良い空間を演出しています。
また行きたいですね。
(行った時期:2020年6月)

渋温泉は、日本の伝統文化を感じさせてくれる
魅力的な数少ない温泉だと思う。
一度は行く価値あると思います。
(行った時期:2020年2月)

■渋温泉
[住所]長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
[営業時間]施設により異なる
[定休日]不定休
[料金]施設により異なる
[アクセス]【バス】和合橋バス停より徒歩約2分【車】上信越自動車道信州中野ICより約15分
「渋温泉」の詳細はこちら
「渋温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

新潟市水族館 マリンピア日本海【新潟県】

海岸エリアの開放的な立地も魅力。ご当地海鮮グルメなど一日楽しめる!

(画像出典:新潟市水族館マリンピア日本海)
(画像出典:新潟市水族館マリンピア日本海)

日本海を望む開放的なロケーションながら、市街地からのアクセスのよさも魅力的な水族館。2020年で開館30周年を迎え、現在約600種3万点の生物を展示しています。

館内は10のゾーンが展開されており、日本海の魚をメインに、絶滅危惧種のフンボルトペンギンのほか、日本最長とも名高い大河川・信濃川をテーマにした展示も。

ドルフィンスタジアムでのイルカショーは大人から子どもまで楽しめます。アシカ科・アザラシ科を展示するマリンサファリは上下2階層で、水面と水中から観察することができますよ。

レストランでは新潟のご当地グルメや近海の海鮮を使ったメニューなど豊富。のどぐろドッグやチンアナゴチュロスなどユニークなメニューが楽しめる屋外売店にも注目を。

口コミ ピックアップ

さすが日本海。施設の設計が素晴らしい。日本海の底から海辺から、中まで堪能できました。ちょうどアザラシのエサやりをみることができて、よかったよ
(行った時期:2020年3月)

とにかく展示の仕方が良くて、大人も夢中になります。水中トンネルがおススメです。
ナマコやヒトデ、ウニなど直接触れるコーナーもあり貴重な経験ができます。
(行った時期:2019年7月)

■新潟市水族館マリンピア日本海
[住所]新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]12月29日~1月1日、3月の第1木曜とその翌日
[料金]【高校生以上】1500円【小・中学生】600円【幼児4歳から】200円
[アクセス]【車】北陸道新潟西ICより約25分
「新潟市水族館マリンピア日本海」の詳細はこちら
「新潟市水族館マリンピア日本海」の口コミ・周辺情報はこちら

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics