close

2020.04.28

日本の現存天守12城!一度は訪れたい国宝に指定された天守閣をめぐってみよう

「現存天守」が残る日本のお城を全てご紹介!
「現存天守」とは、江戸時代以前に建設された天守が現在も保存された姿で残っている天守閣のこと。12城のうち5城は国宝となっています。

貴重な天守閣を見るだけでなく、桜や紅葉など、季節ごとに異なる絶景を楽しめるお城もありますよ。

記事配信:じゃらんニュース
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

弘前城 【青森県】

弘前城
出典:じゃらん 観光ガイド 弘前城

弘前藩祖為信(1550~1607年)が築城を計画し、二代藩主信枚が慶長15年(1610年)縄張りをし、翌16年(1611年)にほぼ完成した海抜50mの平山城である。明治維新まで津軽家の居城であった。1871年廃城時の原形をとどめている貴重な城。

現在は城跡に弘前公園ができ、一般公開されている。現在、6つの郭の全域が国指定史跡に、また、天守閣、二の丸の東門・南門・辰巳槽・未申櫓・丑寅櫓、三の丸の追手門・東門、北の郭の北門(亀甲門)が国の重要文化財に指定されている。

口コミ ピックアップ

石垣の修復中で天守が移動していましたが、東北随一の現存天守を間近でみれます。歴史好きにはたまりません。
(行った時期:2019年8月)

さくらまつりの時はとにかく綺麗だよ!と友人や知人から聞いてずっと来てみたかった弘前城。念願が叶って今回初めて見に来ましたが想像を超える美しさに感動しました。みんなが口を揃えていうのが分かりました!
現在、石垣工事の為に天守閣が移動しているので今しか見れないという弘前城と岩木山の景色と一緒に満開の枝垂れ桜も楽しめてよかったです。
(行った時期:2019年4月29日)

■弘前城
[住所]青森県弘前市大字下白銀町1番地1
「弘前城」の詳細はこちら

国宝松本城 【長野県】

国宝松本城
出典:じゃらん 観光ガイド 国宝松本城

黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。大天守と、泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼び、それぞれの時代を象徴しています。この連結複合式天守は松本城だけに見られる特徴的な構造です。

口コミ ピックアップ

国宝だけあり城内の階段はとても狭いのですが、天守閣から見える北アルプスの山々が素晴らしい!
四季折々楽しめます。桜!新緑!紅葉!そして雪景色。黒いお城とのコントラストが素敵!是非ともおススメです
(行った時期:2019年11月2日)

流石国宝の城と言うだけあって完全な木造。中へ入れば昔の木造建築技術に驚かされる。城や歴史に興味があれば絶対一度は訪れたい。
(行った時期:2020年1月)

■国宝松本城
[住所]長野県松本市丸の内4番1号
「国宝松本城」の詳細はこちら

丸岡城 【福井県】

丸岡城
出典:じゃらん 観光ガイド 丸岡城

戦国時代の天正4年(1576)、織田信長の命を受けた柴田勝家が、甥の勝豊に築城させた平山城。別名:霞ケ城。現在は天守閣の一郭を残すのみだが、その二層三階の天守は、入母屋造りの屋形に回縁勾欄付きの望楼を乗せた初期天守の形式を伝えており、城郭建築史上の重要な遺構とされている。

口コミ ピックアップ

現存する天守の中で一番古いだけあって、中に入ってものすごく歴史を感じました。再建されたお城とは一線を画すこれぞお城と最高に納得できる観光でした。
(行った時期:2019年8月)

初めて丸岡城に行きました。最上階まで行きましたが、まず階段が急。踏み外してしまうとまずいです。景色は平野が一望に見渡せて、この地を平定してる気持ちになれますよ。
(行った時期:2019年2月10日)

■丸岡城
[住所]福井県坂井市丸岡町霞町1-59
「丸岡城」の詳細はこちら

国宝犬山城 【愛知県】

国宝犬山城
出典:じゃらん 観光ガイド 国宝犬山城

木曽川の南岸にそそりたつ犬山城は、今から470年ほど前、織田氏によって築かれました。

口コミ ピックアップ

昔から現存する天守だけあって歴史を感じられ、最高だった。本当に再建されたお城とは一線を画す最高のお城だった。中に入って眺めると、落としにくいのがよくわかる。
(行った時期:2019年7月22日)

川のほとりにきずかれた名城です。川、陸どちらの敵からも身を守れる名城です。天守閣からの景色もすばらしいです。ぜひ一度訪問されてはいかがですか?
(行った時期:2018年11月10日)

■国宝犬山城
[住所]愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
「国宝犬山城」の詳細はこちら

特別史跡 彦根城跡 【滋賀県】

特別史跡 彦根城跡
出典:じゃらん 観光ガイド 特別史跡 彦根城跡

国宝に指定された天守のうちの一つ。別名「金亀城」。白亜三層の天守は今もなお気高い雄姿を誇り、城内には国宝の天守のほか、天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存し、桜、新緑、紅葉、雪景色など四季折々の情緒を感じさせる。

口コミ ピックアップ

井伊家、徳川譜代の重臣の城としてふさわしい素晴らしい城でした。京と江戸の交通の要衝をおさえているというのが天守からよく見て取れました。天守だけでなく、石垣や城壁、櫓が多数残っており、城から少し離れたところを歩いても城下町の風情を感じることのできる素晴らしいお城です。
(行った時期:2019年10月)

国宝と言われるだけあって、急で広い石畳みが続き天守閣に着くと想像よりこじんまり…お城内に入ると板張りでハリもかなりの太さ階段は滑り止めをしてありましたが急な階段で転がり落ちないようにスタッフの方が見守っていました。
街並み山々そして琵琶湖ととても景色が良かったです。
(行った時期:2019年7月7日)

■特別史跡 彦根城跡
[住所]滋賀県彦根市金亀町1-1
「特別史跡 彦根城跡」の詳細はこちら

姫路城 【兵庫県】

姫路城
出典:じゃらん 観光ガイド 姫路城

白漆喰の城壁とその優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれ、世界遺産に登録されている「姫路城」。

口コミ ピックアップ

白鷺城、姫路城へ。
その名の通り、白いお城で美しいです。
大天守最上階へと登る階段は意外ときついですw
よい運動になりました。
姫路のシンボル!ぜひ、行ってみて下さい。
(行った時期:2019年11月25日)

姫路城の大天守は六階建て、階段を昇った最上階には守護神である刑部神社が祀られていました。今まで見てきた数多くの城の天守閣とは趣が異なり、廻縁が無く書院風の落ち着いた雰囲気でした。
(行った時期:2019年7月31日)

■姫路城
[住所]兵庫県姫路市本町68
「姫路城」の詳細はこちら

松江城 【島根県】

松江城
出典:じゃらん 観光ガイド 松江城

堀尾吉晴の入封によって慶長16年(1611)に完成した。五層六階の天守閣を中心に,6基の櫓を構えた。堀尾氏三代につづき,京極忠高が入城したが,嗣子なく断絶。のち松平直政が入封,松平氏が明治までつづいている。

現存する天守閣では,姫路城,松本城と松江城だけが五層の天守閣をもっている。別名,千鳥城という。城跡は城山公園と呼ばれ,二ノ丸跡には松江神社と木造洋館興雲閣がある。

口コミ ピックアップ

防御に優れたお城です。虎口から天守まで見所いっぱい堀の途中から石垣が無いのはなぜ?柱に板がとか梁の上に柱がとか話題のハートとか色々楽しめます。
(行った時期:2019年4月)

漆黒の、どの角度から見ても、趣のある、素敵なお城です。
松江の街を素敵に彩っています。
天守閣の最上階は、風があり、とても涼しく爽快でした。
向こうには宍道湖が見え、絶景です。
(行った時期:2019年9月)

■松江城
[住所]島根県松江市殿町1-5
「松江城」の詳細はこちら

備中松山城 【岡山県】

備中松山城
出典:じゃらん 観光ガイド 備中松山城

城山の臥牛山は大松山、小松山、天神丸、前山の四峰から成るが、秋庭重信が延応2年(1240)大松山に砦を築いたことに始まります。現在の「備中松山城」は天和3年(1683)、松山藩主水谷勝宗の手によって完成したものといわれています。

現在は二層二階の天守の他、二重櫓、大手門や櫓の礎石、土塀、高い石垣などが残っています。平成9年本丸の一部が復元されました。天守、二重櫓、土塀の一部が国の重要文化財に指定されています。

口コミ ピックアップ

天空のお城とも言われているお城になっていますよ。かなり高い場所にそびえたっていますよ。いい景色も眺めることができるようになっていましたよ。
(行った時期:2019年3月)

標高430Mの場所にある城、遊歩道はほぼ登りなので歩きやすい服装がオススメ。
巨大な石垣で城が見えない迷路のような道のり。
天守の中に石垣がある変わった城でした。
(行った時期:2018年4月)

■備中松山城
[住所]岡山県高梁市内山下1
「備中松山城」の詳細はこちら

丸亀城 【香川県】

丸亀城
出典:じゃらん 観光ガイド 丸亀城

1660年(万治3年)に建てられた3階3層で、千鳥破風、唐破風もちょっぴり。瀬戸大橋一帯を見渡せる。日本城郭協会より日本百名城に選定される。

口コミ ピックアップ

石垣が素晴らしく、天守閣までは階段ではなく坂道なので、比較的楽に上がれました。天守閣は小さいものの、江戸時代からの建屋であり、天守閣がある高台からは360°眺望出来て大変満足しました。
(行った時期:2020年2月)

当時の最高技術で積まれた、扇のような、勾配の美しい「石垣の名城」。山頂の天守までの坂道は急で息が上がった。しかし、それだけのことはある。
(行った時期:2019年1月1日)

■丸亀城
[住所]香川県丸亀市一番丁
「丸亀城」の詳細はこちら

松山城 【愛媛県】

松山城
出典:じゃらん 観光ガイド 松山城

松山のほぼ中心、勝山山頂に建つ名城。標高132mの勝山の山頂に佇み、市内のほとんどの場所から目にすることができる。姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城の一つとして数えられている。慶長7年(1602年)に賎ケ岳七本槍の1人加藤嘉明によって、築城が開始され、20年以上かけて完成。

口コミ ピックアップ

お城が大きく展示も多いので駆け足では勿体ない。お城までロープウェイを往復使いましたが歩いても行けるそうです。
(行った時期:2020年1月)

ロープウェイで上まで行くと素晴らしい眺めのお城がありました。中には火縄銃を構えてみたり、刀の重さを体験できたり、甲冑体験できたり。他のお城には無かったものがありました。
(行った時期:2019年12月)

■松山城
[住所]愛媛県松山市丸之内1
「松山城」の詳細はこちら

宇和島城 【愛媛県】

宇和島城
出典:じゃらん 観光ガイド 宇和島城

標高80mの丘上に築かれた平山城で藤堂高虎の築城による。伊達氏2代宗利が大改修し現在の形となる。天守閣は国指定重要文化財。

口コミ ピックアップ

国宝にしてもいい城でした。山城ぽく階段を上がると天守がそびえ立ち、美しい城でした。中に入ってみると不思議がたくさんありので、そこは、行ってみてからの楽しみて。
(行った時期:2018年12月)

西側は海、東側は海水を引き込んだ堀を持つ海城。天守の平面はほぼ正方形で、比較的小ぶりだが、カッチリとしていて破風が美しい。狭間は見られず、正面玄関が堂々としているのは、戦乱の落ち着いた時代のせいか…。
(行った時期:2019年1月2日)

■宇和島城
[住所]愛媛県宇和島市丸之内1番地
「宇和島城」の詳細はこちら

高知城 【高知県】

高知城
出典:じゃらん 観光ガイド 高知城

土佐の国主となった山内一豊が完成させた。城跡全域が国の史跡に指定され、県立歴史公園となっている。公園内には、山内一豊・一豊夫人・板垣退助の銅像がある。

口コミ ピックアップ

本丸、天守閣とも残っている珍しい城。小さいながらも忍び返しや、狭間、手が届きそうなのにかなり歩かせ、トリッキーな天守閣までのルートと、城の仕掛けも楽しめました。
(行った時期:2019年2月)

ボランティアガイドさんがお城の中で詳しい説明をしてくれて、わくわくできました。
お城に行くまでが、思ったより歩きましたが見晴らしがすごく良かったです。
(行った時期:2020年2月)

■高知城
[住所]高知県高知市丸ノ内1-2-1
「高知城」の詳細はこちら

※この記事は2020年4月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics