海の美景佳景絶景が連続し過ぎの北三陸の圧巻シードライブ【青森県・岩手県】
八戸~宮古 走行距離160km(3時間30分)
荒々しい断崖、エメラルドグリーンに輝く海、陽光に照らされた海岸線。大自然に包まれた北三陸は絶景が続く圧巻のシーサイドコース。海鮮グルメもたっぷり楽しめる特選ドライブはいかが。
【コース概要】
9:00 八食センター
↓
10:15 蕪島
↓
10:45 種差海岸
↓
12:15 レストラン山海里
↓
14:00 北山崎
↓
15:30 さっぱ船
↓
15:30 浄土ヶ浜
八食センター【青森県八戸市】


三陸の旬がてんこ盛り鮮魚を買う、味わう!
八戸港に水揚げされた魚介や新鮮な野菜、果物など、八戸の旬の味覚がずらりとそろう。食事処では海鮮丼、寿司などのほか、買った鮮魚をその場で味わえる炭火焼のコーナーもある。
[TEL]0178-28-9311
[住所]青森県八戸市河原木神才22-2
[営業時間]9時~18時(飲食棟・厨スタジアムは~21時)
[定休日]水
[アクセス]八戸道八戸ICより10分
[駐車場]1500台
「八食センター」の詳細はこちら
「八食センター」のクチコミ・周辺情報はこちら
蕪島【青森県八戸市】

かわいいウミネコの雛にも会える小さな島。
種差海岸の最北端にあり、例年2月下旬から4月中旬にウミネコが飛来し、この島で繁殖する。雛は6月頃に孵化し、7月の巣立ち頃まで、ヨチヨチ歩きのかわいい雛たちの姿が見られる。
種差海岸【青森県八戸市】

一面を天然芝が覆うなだらかな段丘。
蕪島から大久喜漁港まで約12km続く海岸線。白い砂浜や荒々しい岩礁など場所により、さまざまな景観が眺められる。特に種差海岸駅近くに広がる、天然芝に覆われた段丘の景観が有名。
[TEL]0178-51-8500
[住所]青森県八戸市大字鮫町棚久保14-167
[アクセス]八戸久慈道種差海岸階上岳ICより10分
[駐車場]68台
「種差海岸」の詳細はこちら
レストラン山海里【岩手県久慈市】

三陸魚介たっぷりのユニーク丼がずらり。
道の駅くじ内にあるレストランで、鮮度抜群の三陸魚介が味わえる。アワビやウニなど盛りの良すぎる海女丼や山海の幸が1つになった琥珀丼など、店オリジナルの海鮮丼が評判だ。
[TEL]0194-66-9111
[住所]岩手県久慈市中町2-5-6
[営業時間]11時~18時(LO17時30分)、4月~9月は~19時(LO18時30分)
[定休日]なし
[アクセス]八戸道九戸ICより45分
[駐車場]50台
「レストラン山海里」の詳細はこちら
北山崎【岩手県田野畑村】

三陸を代表する断崖美圧巻のスケール感。
高さ200mの断崖が約8kmにわたって続く、海に迫り出したダイナミックな景観が魅力。太平洋から切り立った断崖が連なる姿が高山を思わせることから「海のアルプス」と呼ばれている。
[TEL]0194-33-3248(田野畑村観光案内所)
[住所]岩手県下閉伊郡田野畑村北山129-10
[アクセス]三陸北道路普代ICより20分
[駐車場]130台
「北山崎」の詳細はこちら
「北山崎」のクチコミ・周辺情報はこちら
さっぱ船【岩手県宮古市】

神秘的な洞窟内へさっぱ船で漕ぎ出す。
漁師が乗る小型の船で、浄土ヶ浜周辺の洞窟や名所を見学。なかでも「青の洞窟」の名で知られる美しいスポットがコースのクライマックス。船上ではウミネコたちへの餌やりも楽しめる。
[TEL]0193-63-1327(浄土ヶ浜マリンハウス)
[住所]岩手県宮古市日立浜町32
[営業時間]3月~11月、8時30分~17時
[料金]1500円
[アクセス]三陸道宮古北ICより10分
[駐車場]109台
「さっぱ船」の詳細はこちら
浄土ヶ浜【岩手県宮古市】

澄んだ海水と白い岩が絶妙なコントラスト。
江戸時代にこの地を訪れた僧侶が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことからその名が付いた三陸きっての名勝。透明度の高い澄んだ海で、夏には多くの海水浴客でにぎわう。
[TEL]0193-62-2111(宮古市観光課)
[住所]岩手県宮古市日立浜町32
[アクセス]宮古盛岡横断道路宮古港ICより8分
[駐車場]422台
「浄土ヶ浜」の詳細はこちら
「浄土ヶ浜」のクチコミ・周辺情報はこちら
新緑、濃緑、翠緑…水辺のまわりにさまざまな緑が散りばめられている。【青森県】
十和田~奥入瀬 走行距離53km(1時間20分)
周囲の森を美しく湖面に映す十和田湖。そして湖の水が唯一流出する奥入瀬渓流をめぐる新緑シーズンにおすすめのコース。車を下りて水辺に広がる広葉樹の森を歩きながら散策も楽しみたい。
【コース概要】
10:00 十和田湖
↓
11:00 奥入瀬渓流
↓
12:30 石窯ピザ Ortolana
↓
13:30 蔦沼
↓
15:00 酸ヶ湯温泉
十和田湖【青森県十和田市】

変化に富んだ景観が楽しめる神秘の湖。
火山活動により形成された二重カルデラ湖。濃いブルーの色合いをした湖水は透明度が高い。広葉樹に囲まれており、新緑や紅葉時は絶景となる。
[TEL]0176-75-2425
[住所]青森県十和田市十和田湖
[アクセス]東北道小坂ICより40分
[駐車場]600台
「十和田湖」の詳細はこちら
「十和田湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
奥入瀬渓流【青森県十和田市】

清流や滝を眺めながら14kmの遊歩道を散策。
十和田湖子ノ口から焼山までの約14kmが奥入瀬渓流と呼ばれる。渓流沿いに遊歩道があり、豪快な滝や苔むした岩を眺めながら散策できる。
[TEL]0176-75-1531(十和田湖観光交流センターぷらっと)
[住所]青森県十和田市奥瀬
[アクセス]東北道十和田ICより1時間
[駐車場]40台(石ケ戸休憩所を利用)
「奥入瀬渓流」の詳細はこちら
石窯ピザ Ortolana【青森県十和田市】

県産野菜たっぷりの本格ピザが味わえる。
石窯で焼いたクリスピータイプのピザは、ほのかに漂う薪の香りが格別。4月下旬から11月中旬まではビュッフェスタイルで食事が楽しめる。
[TEL]0176-70-5955
[住所]青森県十和田市大字奥瀬字栃久保11-253
[営業時間]11時~15時30分(入館~16時)、11月~3月は~16時(LO14時30分)
[定休日]不定
[アクセス]上北道七戸ICより50分
[駐車場]6台
「石窯ピザ Ortolana」の詳細はこちら
「石窯ピザ Ortolana」のクチコミ・周辺情報はこちら
蔦沼【青森県十和田市】

八甲田山麓の秘境の圧倒的なブナ林。
八甲田山の麓にたたずむ沼で、ブナの原生林に囲まれた秘境ながら気軽に散策を楽しめる。新緑、紅葉とも、朝早い時間に歩くのがおすすめだ。
[TEL]0176-24-3006(十和田奥入瀬観光機構)
[住所]青森県十和田市奥瀬十和田蔦
[アクセス]上北道七戸ICより1時間
[駐車場]40台(宿泊者優先)
「蔦沼」の詳細はこちら
酸ヶ湯温泉【青森県青森市】

ヒバ造りの千人風呂でのんびり。
八甲田連峰の大自然に囲まれた温泉は、総ヒバ造りの千人風呂が名物。160畳もの広さを誇る浴室で、熱湯(ねつゆ)、冷の湯、四分六分の湯などがある。
[TEL]017-738-6400
[住所]青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50
[営業時間]千人風呂は7時~17時(入館~16時)※女性専用入浴時間あり、玉の湯は9時~17時(入館~16時)
[定休日]なし
[料金]大人1000円、小学生500円
[アクセス]青森道青森中央ICより40分
[駐車場]100台
「酸ヶ湯温泉」の詳細はこちら
「酸ヶ湯温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
最果て感たっぷりの半島ドライブ。【青森県】
下北半島 走行距離105km(2時間20分)
まさかりの形に似ていることから「まさかり半島」とも呼ばれる大きな半島。ダイナミックな景色が広がり、快適なドライブが楽しめる。
【コース概要】
10:00 霊場恐山
↓
11:30 奥薬研温泉夫婦かっぱの湯
↓
13:30 魚喰いの大間んぞく
↓
15:30 仏ヶ浦
霊場恐山【青森県むつ市】

荒涼とした風景広がる日本三大霊場のひとつ。
862(貞観4)年に慈覚大師が開山。高野山、比叡山と並び日本三大霊場に数えられる聖地で、火山性の荒涼とした風景が広がる。7、10月に大祭が行われる。
[TEL]0175-22-3825
[住所]青森県むつ市田名部宇曽利山3-2
[営業時間]5月~10月、6時~17時(変動あり)
[定休日]期間中なし
[料金]入館料一般500円、小・中学生200円
[アクセス]上北道七戸ICより2時間20分
[駐車場]500台
「霊場恐山」の詳細はこちら
「霊場恐山」のクチコミ・周辺情報はこちら
奥薬研温泉夫婦かっぱの湯【青森県むつ市】

野趣満点の露天風呂。
大畑川沿いにある石造りの露天風呂で、せせらぎの音を聞きながら単純泉の湯に気持ちよく浸かれる。食事や休憩ができるレストハウスを併設。
[TEL]0175-34-2008(奥薬研レストハウス)
[住所]青森県むつ市大畑町赤滝山1-3
[アクセス]上北道七戸ICより1時間50分
[駐車場]30台
「奥薬研温泉夫婦かっぱの湯」の詳細はこちら
魚喰いの大間んぞく【青森県大間町】

漁師の店ならではの新鮮ネタ。
漁師一家が営む食事処で、新鮮な本マグロをはじめ、アワビやウニなど季節ごとにさまざまな海の幸が味わえる。マグロ尽くしのマグロ丼は必食!
[TEL]0175-37-5633
[住所]青森県下北郡大間町大間大間平17-377
[営業時間]8時~18時
[定休日]不定
[アクセス]北道七戸ICより2時間20分
[駐車場]30台
「魚喰いの大間んぞく」の詳細はこちら
仏ヶ浦【青森県佐井村】

奇岩怪石が連なる海絶景。
長い年月にわたり風と波に浸食された、凝灰岩が織りなす独特の地形。それぞれの岩には五百羅漢、屏風岩など仏にまつわる名前が付けられている。
[TEL]0175-38-2111
[住所]青森県下北郡佐井村長後仏ケ浦
[アクセス]上北道七戸ICより2時間30分
[駐車場]20台
「仏ヶ浦」の詳細はこちら
「仏ヶ浦」のクチコミ・周辺情報はこちら
東北きってのパワースポット・岩木山神社へ。【青森県】
弘前~鯵ヶ沢 走行距離60km(1時間20分)
桜の名所・弘前公園から岩木山を経由して日本海へ抜ける、山あり海ありのコース。津軽随一のパワースポットに立ち寄りあなたは何を祈願する?
【コース概要】
10:00 弘前城
↓
11:30 岩木山神社
↓
13:00 地魚屋食堂たきわ
↓
14:30 千畳敷海岸
弘前城【青森県弘前市】

江戸時代からの天守が残る名城。
津軽藩2代藩主信枚が、1611(慶長16)年に築城。東日本唯一の江戸時代から残る天守では登城記念符と呼ばれる御城印(1枚300円)を購入できる。
[TEL]0172-33-8733(弘前市みどりの協会)
[住所]青森県弘前市下白銀町1
[営業時間]4月1日~11月23日、9時~17時
[定休日]期間中なし
[料金]入館料大人320円、小・中学生100円
[アクセス]東北道大鰐弘前ICより30分
[駐車場]なし
「弘前城」の詳細はこちら
岩木山神社【青森県弘前市】

津軽の守護神である「お岩木さま」へ。
岩木山の麓に鎮座する1200年以上の歴史を誇る古社。現在の社殿は400年もの風雪に耐え抜いたヒバ造り。見事な絵様彫刻が施されている。
[TEL]0172-83-2135(岩木山神社社務所)
[住所]青森県弘前市大字百沢字寺沢27
[営業時間]8時30分~16時(4月~10月は8時~17時)
[定休日]なし
[アクセス]東北道大鰐弘前ICより40分
[駐車場]50台
「岩木山神社」の詳細はこちら
「岩木山神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
地魚屋食堂たきわ【青森県鰺ヶ沢町】

津軽の地魚を浜値で味わえる人気食堂。
津軽西海岸の地魚を良心的な価格で出す食堂。名物はプリプリの食感のヒラメで、漬け丼やユッケ丼で楽しめる。マグロのカマ焼きもおすすめ。
[TEL]0173-72-7531
[住所]青森県西津軽郡鰺ヶ沢町本町199
[営業時間]3月~11月、11時~14時(魚がなくなり次第終了)
[定休日]期間中不定
[アクセス]津軽道鯵ヶ沢ICより10分
[駐車場]10台
「地魚屋食堂たきわ」の詳細はこちら
「地魚屋食堂たきわ」のクチコミ・周辺情報はこちら
千畳敷海岸【青森県深浦町】

津軽藩主が大宴会を催した?
1792(寛政4)年の地震により隆起した海岸段丘。津軽藩主がこの岩に千畳の畳を敷いて酒席を開催した、という逸話が残るくらい平らな岩が広がる。
[TEL]0173-74-3320(深浦町観光協会)
[住所]青森県西津軽郡深浦町大字北金ヶ沢字榊原
[アクセス]津軽道鯵ヶ沢ICより25分
[駐車場]20台
「千畳敷海岸」の詳細はこちら
「千畳敷海岸」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。