浄瑠璃寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
浄瑠璃寺
所在地を確認する


本堂

浄瑠璃寺

三重塔

浄瑠璃寺

池越しの本堂

続いてこちらへ入れていただきましょう。

浄瑠璃寺

馬酔木の花咲いて

東方浄瑠璃浄土(三重塔側)から西方浄土の阿弥陀堂を眺める
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
浄瑠璃寺について
寺号は、三重塔の内陣に安置されている薬師如来の浄土「浄瑠璃世界」からきています。梵字の阿字をかたどった池を中心にして、東に薬師仏、西に阿弥陀仏を配した庭園は極楽世界をこの世に表わしたもので、本堂は横に長く九体の阿弥陀如来を安置しています。平安時代には京都を中心にこのような寺も 30 以上あったと云われますがすべて失われ、当時のまま現存するのはここ浄瑠璃寺だけです。
料金: 大人 400円
料金: 小学生 150円
公開 3月?11月 09:00?17:00
公開 12月?2月 10:00?16:00
公開 2023年10月1日?2022年11月30日 09:00?17:00 2023秋 秘宝秘仏特別公開 *10/1?11/30 吉祥天女像
*10/8,10/28 ?11/5,11/8 三重塔《国宝》初層開扉、薬師如来坐像〈重文〉※晴天の日に限る
*本堂拝観受付終了16:30
創建年代 1047年
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 3月?11月 09:00?17:00
公開 12月?2月 10:00?16:00
公開 2023年10月1日?2022年11月30日 09:00?17:00 2023秋 秘宝秘仏特別公開 *10/1?11/30 吉祥天女像
*10/8,10/28 ?11/5,11/8 三重塔《国宝》初層開扉、薬師如来坐像〈重文〉※晴天の日に限る
*本堂拝観受付終了16:30 |
---|---|
所在地 |
〒619-1135
京都府木津川市加茂町西小札場40
地図
0774-76-2390 |
交通アクセス | (1)JR大和路線加茂駅 バス 22分 5km コミュニティバス・当尾線「浄瑠璃寺前」下車すぐ JR大和路線加茂駅 徒歩 69分 |
浄瑠璃寺のクチコミ
-
国宝 / 9体の阿弥陀様はお見事の一言!
車でなければ少し不便な場所にある「九体阿、弥陀仏 / 浄瑠璃寺」には、心癒やされるお薦めスポットです。また、「特別名勝 / 浄土式庭園」の池を挟んだ先には、「国宝 / 三重塔」がそびえ建っており、本堂側からの眺めは抜群でつい見とれてしまい、時間を忘れてしまいます。歴史ある貴重な浄瑠璃寺の落ち着いた佇まいが、今なお瞼に焼き付いています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2025年6月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
「九体の阿弥陀仏」に大感動!!
あいにくの梅雨入りでしたが、京都の最南端に位置する「浄瑠璃寺」を訪れました。閑静な場所に建つ「本堂」の正面に、深緑と湧水をたたえた「庭園」と、その対岸に「三重塔」を配した素晴らしい九体寺は、本当にお薦めのスポットです。次回は、紅葉の季節に家族連れで再訪したいと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年6月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
仏像、ロケーション抜群
年末、奈良旅行。(正式には京都。当尾地区)加茂駅からコミバス→徒歩→岩船寺→コミバス→加茂駅→奈良交通バス→徒歩→海住山寺→徒歩→バス→加茂駅という行程。(バスの時刻と睨めっこしながらも楽しい一日散策)
池前に建つ艶やかさとはかけ離れた本堂、それと対比するような九体阿弥陀仏の静かなる圧倒感に感激。外に出て国宝三重塔を背にした寺のただずまいに改めて感激。一度は訪れるべき古都の一部だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月8日
このクチコミは参考になりましたか? 5
浄瑠璃寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 浄瑠璃寺(ジョウルリジ) |
---|---|
所在地 |
〒619-1135 京都府木津川市加茂町西小札場40
|
交通アクセス | (1)JR大和路線加茂駅 バス 22分 5km コミュニティバス・当尾線「浄瑠璃寺前」下車すぐ
JR大和路線加茂駅 徒歩 69分 |
営業期間 | その他:公開 3月?11月 09:00?17:00
公開 12月?2月 10:00?16:00
公開 2023年10月1日?2022年11月30日 09:00?17:00 2023秋 秘宝秘仏特別公開 *10/1?11/30 吉祥天女像
*10/8,10/28 ?11/5,11/8 三重塔《国宝》初層開扉、薬師如来坐像〈重文〉※晴天の日に限る
*本堂拝観受付終了16:30 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0774-76-2390 |
予約先 | 0774-76-2390 |
最近の編集者 |
|
浄瑠璃寺に関するよくある質問
-
- 浄瑠璃寺の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 3月?11月 09:00?17:00 公開 12月?2月 10:00?16:00 公開 2023年10月1日?2022年11月30日 09:00?17:00 2023秋 秘宝秘仏特別公開 *10/1?11/30 吉祥天女像 *10/8,10/28 ?11/5,11/8 三重塔《国宝》初層開扉、薬師如来坐像〈重文〉※晴天の日に限る *本堂拝観受付終了16:30
-
- 浄瑠璃寺の交通アクセスは?
-
- (1)JR大和路線加茂駅 バス 22分 5km コミュニティバス・当尾線「浄瑠璃寺前」下車すぐ JR大和路線加茂駅 徒歩 69分
-
- 浄瑠璃寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 西小墓地 - 約360m (徒歩約5分)
- 浄瑠璃寺の馬酔木とさんしゅ - 約1m (徒歩約1分)
- 浄瑠璃寺庭園 - 約20m (徒歩約1分)
- 浄瑠璃寺本堂 - 約2m (徒歩約1分)
-
- 浄瑠璃寺の年齢層は?
-
- 浄瑠璃寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 浄瑠璃寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 浄瑠璃寺の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
浄瑠璃寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 35%
- 1〜2時間 65%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 37%
- やや空き 41%
- 普通 16%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 25%
- 40代 26%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 42%
- 2人 49%
- 3〜5人 6%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%