瀬戸内海の町並み(2ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
31 - 60件(全138件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
33 上関
上関町(熊毛郡)/町並み
- 王道
上関は静かな漁港です。四階楼の海側に「道の駅上関」があります。魚貝類や農産物が売られています。この日...by LOTTYさん
- (1)JR柳井駅からバスで55分
-
-
34 坂越まち並み館
赤穂市/町並み
兵庫県赤穂市にある資料館。奥藤銀行坂越支店として建設された木造建屋で、坂越の町並みの保全のシンボルと...by ひでちゃんさん
旧奥藤銀行を修景整備したもので、坂越のまち並み景観創造のための拠点となっており、観光客の案内所もかねた施設です。館内では坂越にゆかりの展示品を見ることができます。 【料金...
- (1)JR坂越駅 バス 5分
-
-
35 ポートアイランド
神戸市中央区/町並み
- 王道
神戸港にある人工島「ポートアイランド」です。 3.3kmコースと7.2kmコースの港島ウォーキング&ランニング...by よっちんさん
国際会議場やホール、ホテルなどコンベンション施設やファッション産業のオフィスビルが立ち並ぶ、海上の文化都市。ショッピングやミュージアムなどの大型施設が点在しています。神戸...
- (1)各線 三宮駅 モノレール 10分 ポートライナー乗車
-
-
36 旧居留地
神戸市中央区/町並み
- 王道
元町と三宮の間に拡がる旧居留地はとてもお洒落な町でした。初めて訪れたので名称からしてもっと雑然とした...by トシローさん
レンガや石で造られたレトロな洋館が立ち並び、往時の面影を色濃く残しています。
- (1)三宮駅・元町駅 徒歩 5分 阪神高速3号神戸線 京橋I.C 車 3分
-
-
37 男木島
高松市/町並み
- 王道
高松港から50分、島には坂が多いので履き慣れた靴を! 歩いて回れる範囲なのですが水分補給の用意を忘れず...by ななんさん
男木島の道はほとんどが石段か坂道であり、密集した集落の中の石畳は独特の雰囲気と美しさを持っている。島の北端の男木島灯台は総御影石造りの洋風のもので非常に美しい。併設の男木...
- (1)高松港 船 40分
-
-
38 古市
丹波篠山市/町並み
- 王道
レトロで、ノスタルジックな町並みでした。秋の観光シーズンでもさほど混みあわず、あまり観光地化していな...by amourさん
篠山の西南約10kmの地点にある馬継ぎの宿駅で、篠山の町並みの規模が大きいせいで見落としがちであるが、内容的には見劣りしない。ただ篠山の河原町と比べて敷地が広く、間口を広...
- (1)古市駅 すぐ
-
-
39 白壁の町並み
府中市/町並み
白壁の町並みと言うと商人の町のようにイメージしますが、いそれだけでなく明治時代の警察署やレトロな映画...by キヨさん
かつては幕府の天領として、また石見銀山からの銀を運ぶ銀山街道の中継地点として栄えていた「上下」。今でもメインストリートを歩くと、白壁や土蔵造り、格子戸といった懐かしい町並...
- (1)福塩線 上下駅 徒歩 5分
-
-
40 卯之町の町並み
西予市/町並み
卯之町は江戸時代に宇和島藩の在郷町として栄えたので、今でも往時を偲ばせる町家が多く遺っています。なだ...by トシローさん
第43番札所明石寺を参拝するお遍路さん達で賑わっていた卯之町は、現在でも江戸中期から昭和初期にかけての建物が残り、在郷町・宿場町として栄えていた面影をとどめる町並み。1770年...
- (1)卯之町駅 徒歩 5分 西予宇和IC 車 5分
-
-
41 八浜町並み保存拠点施設
玉野市/町並み
旧八浜町長、衆議院議員などを務めた藤原元太郎の旧宅で、八浜地区における代表的な伝統的建造物。比較的大規模な町屋敷で,本町通り沿いには,町屋型の母屋,庭側に離れや土蔵群を配...
- (1)岡山駅 バス 35分 渋川(瀬戸内マリンホテル)行き特急バス八浜市民センター下車 八浜市民センター 徒歩 5分 0.5km 宇野駅 バス 20分 渋川(瀬戸内マリンホテル)行き特急バス八浜市民センター下車 八浜市民センター 徒歩 5分 0.5km
-
-
-
-
43 江井(線香の町)
淡路市/町並み
淡路島の伝統産業のひとつである線香。ここはそれらの会社が多くある地域。江戸時代創業の梅薫堂では線香工...by カオリさん
江戸時代の阿波藩、西浦きっての良港、又嘉永年間創始の線香づくりの町。全国の線香生産高の七割を占める。 【料金】 無料 【規模】約120戸
- (1)神戸・淡路・鳴門自動車道/津名・一宮IC 車 15分
-
-
44 家プロジェクト
直島町(香川郡)/町並み、歴史的建造物、その他ミュージアム・ギャラリー
- 王道
点在していた空き家などを改修し、人が住んでいた頃の時間と記憶を織り込みながら空間そのものが作品化され...by いざのりさん
本村地区に古くから残る直島特有の家屋や寺社などを回収し、空間そのものを作品化した「家プロジェクト」。 現在は7軒が公開されている。 現在も生活が営まれる地域で、人が住んで...
- (1)本村港 徒歩 5分
-
-
45 内町参道
琴平町(仲多度郡)/町並み
- 王道
金刀比羅宮の表参道に入ると、参道脇には数々の店が賑やかに軒を連ねています。暫く行くと坂道が始まり、少...by トシローさん
金刀比羅宮で知られる典型的な門前町。象頭山の中腹にある本宮へ長い石段の参道が続く。駅の近くに高灯籠・並び灯籠があり、大門までの参道、石段脇に土産物屋、食堂が並ぶ。時代劇を...
- (1)土讃本線琴平駅またはことでん琴平駅
-
-
46 室津
たつの市/町並み
- 王道
古くは奈良時代にから話が残っており、江戸時代には参勤交代をする西国大名の停泊地として栄えた。今は漁師...by やんまあさん
室津の港は摂播五泊のひとつで、古くから良港とされてきた。最も賑わうのは江戸時代からで、西国大名の多くが参勤交代のおりの上陸地点としてここを選んだため、宿駅としての機能をも...
- (1)網干駅 バス 25分
-
-
47 中津(城下町)
中津市/町並み
- 王道
中津駅から程近い寺町通り入口に、島田神社があります。小ぢんまりとしていますが、鮮やかな朱塗りの本殿に...by あきぼうさん
県北の城下町であり、江戸時代寛文年間に城下町が完成した。町割は統一され、町屋を武家屋敷と寺院で囲み、道路は直交式で屈曲も少ない。寺町筋は旧外郭の東側にあり、赤壁の合元寺、...
- (1)中津駅 徒歩 5分
-
-
48 豊町御手洗重要伝統的建造物群保存地区
呉市/町並み
- 王道
安芸灘とびしま海道をドライブして折り返す観光スポットとして、大崎下島の古い町並みが残る御手洗地区に行...by さらさらさんごさん
江戸時代に開かれた風待ち・潮待ちの港町で,北前船や諸大名の交易船の寄港地として栄え,18世紀前半の町家から昭和初期の洋館まで多種多様な建物が並んでいる。有料の観光ガイドあり...
- (1)広島呉道路呉IC 車 70分 40km 平成20年11月 豊島大橋開通 呉駅前 バス 90分 40km 竹原港 船 40分 大長港 バス 3分 御手洗港バス停下車 御手洗港バス停 徒歩 3分 今治港 船 80分 岡村港 その他 40分 9km 自転車 しまなみ海道からのサイクリスト向け 宗方港 船 23分 岡村港 その他 40分 9km 自転車 しまなみ海道からのサイクリスト向け
-
-
49 舞子
神戸市垂水区/町並み
- 王道
神戸淡路鳴門自動車道で、舞子から明石海峡大橋を渡って淡路島に入ります。全長が4キロ弱なのであっと言う...by トシローさん
パールブリッジ(明石海峡大橋)周辺には、そのスケールの大きさを実感できるスポットがいっぱい!「舞子海上プロムナード」は海上約47mの空中散歩が楽しめます。「橋の科学館」で...
- (1)JR 舞子 徒歩 3分 山陽 舞子公園 徒歩 3分
-
-
50 長田
神戸市長田区/町並み
- 王道
長田神社は、神戸を代表する古い由緒を持つ神社の一つです。神功皇后(じんぐうこうごう)摂政元年春2月(西...by kiyohiko85jpさん
神功皇后が創建したとされる長田神社は神戸を代表する神社のひとつで、節分の日の「追儺式」や夏の夜を彩る「薪能」が有名。また「くつのまち・ながた」のシンボル「シューズプラザ」...
- (1)JR/地下鉄 新長田駅 徒歩 3分
-
-
51 城下町 日出
日出町(速見郡)/町並み
- 王道
日出城跡は暘谷駅の南方、別府湾に面しています。致道館から日出町歴史資料館への道沿いが、城下町の雰囲気...by トシローさん
関ヶ原の戦いの後、日出藩3万石を与えられ、姫路より入国した初代藩主・木下延俊(のぶとし)は、慶長6年(1601)、この地に日出城を築きました。日出城周辺は、日出藩主お膝元の城...
- (1)暘谷駅 徒歩 5分
-
-
-
-
53 通天閣本通商店会
大阪市浪速区/町並み
- 王道
通天閣には30分以上の待ち時間があったので、通天閣には登りませんでしたが、付近の商店街を散策しました...by 一期一会さん
Osaka Metro堺筋線恵美須町駅の3番出口から通天閣までの約200メートル。古き良き大阪の雰囲気を今なお残すストリートです。 Osaka Metro堺筋線恵美須町駅の3番出口の階段を上ると、...
- (1)その他 Osaka Metro堺筋線恵美須町駅3番出口スグ
-
-
54 大洲の町並み(おはなはん通り)
大洲市/町並み
- 王道
昭和41年のNHK朝ドラ「おはなはん」のロケが行われたことから由来する通りで,江戸時代の町割と家並等が残さ...by すみっこさん
100mほどの通りになまこ壁、腰板張りの蔵屋敷が続く。はがれ落ちた壁などもそのままの建物が明治をしのばせる。ここから臥龍山荘へ向かう路地にも古い家並みが続く。一帯は「明治の...
-
-
55 北台武家屋敷跡
杵築市/町並み
- 一人旅
杵築の武家屋敷は商家の集まる谷町通りを挟むような形の南北二つの台地の上に建てられています。江戸時代の...by Yanwenliさん
市の中心部に今のような城下町がつくられたのは、松平英親が入部してからといわれ、その繁栄を背景とした美しい町並や武家屋敷群が今日に残り、城下町は、南台・北台と呼ばれる高台に...
- (1)杵築駅 バス 10分 杵築バスターミナル 徒歩 5分
-
-
-
-
57 滝町(滝小路)
廿日市市/町並み
滝町はゆるやか坂になった趣深い通りです。道沿いに粟島神社や林家住宅などがあります。林家住宅は上卿屋敷...by Yanwenliさん
近くに白糸の滝があるところから滝小路(たきのこうじ)と呼ばれる。ここには、みごとなコケむした石垣が続いている。嚴島神社の神職や行事を支えた寺院が建ち並んでいた町。厳島合戦...
- (1)宮島口桟橋 船 10分 宮島桟橋 徒歩 20分
-
-
-
-
59 矢掛宿街並み
矢掛町(小田郡)/町並み
- 王道
江戸時代の旧山陽道の宿場町として栄えた矢掛宿ですが、中央付近にある本陣を務めた石井家や東にある脇本陣...by キヨさん
町の中央を旧山陽道が東西に走り、本陣・脇本陣がともに残っているなど典型的な宿場町としての面影が保たれている。特徴は、入母屋の切妻破風を正面とする妻入と、軒面を正面とする平...
- (1)矢掛駅 徒歩 10分 鴨方IC 車 20分
-
-
-