中国(山陰山陽)の近代建築
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全71件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 江島大橋
鳥取/近代建築
- 王道
ベタ踏み坂で有名な江島大橋 当方は、軽四だけどアクセルベタ踏みしなくても(自慢たらしくタ−ボ車です)ス...by やまちゃんさん
江島大橋は、鳥取県境港市と島根県松江市との間にかかる境港臨港道路江島幹線の橋である。境港管理組合により管理されている。 起点 : 鳥取県境港市渡町 終点 : 島根県松江市八束町...
- (1)境港駅 車 15分
-
-
2 瀬戸大橋
岡山/近代建築
- 王道
瀬戸内海の島々が点々として、ステキなところでした。車であっと言う間でしたが、橋のない頃は大変だったの...by かーかさん
瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ長大橋。香川県坂出市と岡山県倉敷市を結ぶ6つの橋と4つの高架橋を総称して呼ぶ。全長9368mで、鉄道と道路の併用橋としては世界最長を誇る。坂出...
-
-
-
-
4 境水道大橋
鳥取/近代建築
- 王道
2024年11月に夫婦二人で山陰を旅行した時、境港に架かる二大名物橋の一角、境水道大橋を渡ってみま...by yosshyさん
全橋長709.3m 桁下空高40m 【料金】 無料
- (1)境港駅 車 5分
-
-
5 夢吊橋
広島/近代建築
世羅の方に行くと、「夢吊橋」と言う看板をよく目にして、どんなとこなのか気になっていました。 実際に行...by 一期一会さん
青い湖面に赤い欄干が美しい。建設当時、橋脚を持たない吊床版橋工法としては世界一長い橋としてギネスに認定。長さ172.6m幅2.5m。 建築年 1996年完成
- (1)尾道松江線 世羅IC 車 20分
-
-
6 内海大橋
広島/近代建築
”芸術品”と思われるくらいに曲線美の橋で 不思議と周囲の光景に溶け込んでおります。 よくも架橋できた...by 猫太郎さん
福山市の沼隈町と内海町を結ぶ、中央部で大きくカーブする内海大橋は全長832m。 地元ではアメニティーロードの名前で親しまれ、欄干や歩道などにデコレーションが施されている。瀬戸...
- (1)バス:JR福山駅より鞆鉄バスにて,新川線,瀬戸経由内海農協行き「敷名」バス停下車,徒歩約200m
- (2)車: 山陽自動車道福山西ICより,約16km,約35分
-
-
7 阿武川ダム(阿武湖)
山口/近代建築
お天気だと、ダム湖もキレイだと・・・。ダムカードもらえるし、発電所カードのお写真を撮れば、別の所で発...by いのさん
阿武川中流に位置し、総貯水量1億5千万トンの重力式アーチダムです。広さ4平方kmの人造湖は、県営ダムとしては日本一の規模を誇ります。ダム周辺は公園が整備され、近くには阿武川...
- (1)・JR山陰本線東萩駅からバス30分
-
-
-
9 東大山大橋
鳥取/近代建築
東大山大橋に行きました。長さが170mで高さ45mがです。深い渓谷を望んでおり、新緑や紅葉の時期には、360度...by すあきさん
- (1)JR倉吉駅から車で45分
- (2)米子道湯原ICから車で55分
-
10 弥栄大橋
山口/近代建築
この橋の上を通るとき、いつも長さにびっくりしてしまう。どこまで、良くこの長い橋が完成したものといつも...by mama2さん
名勝弥栄峡と白滝山を背景とした長さ560mと雄大な大橋です。 特に、ダム湖の景観を考慮して優美かつシンプルに造られた全国屈指の綱斜張橋です。
- (1)JR山陽本線大竹駅 車 15分
-
11 鹿島大橋
広島/近代建築
鹿島に渡るためには通らなければ。最近とみに高所恐怖がひどくなり、対面通行可能ですがけっこう狭く、車に...by kinさん
長さ340m、幅員5mのトラス橋。 建築年 昭和50年
- (1)呉駅 バス 100分
-
-
12 馬桑ループ橋
岡山/近代建築
馬桑ループ橋を渡りました。津山駅からバスで60分のところにあります。馬桑地区の中心地で国道53号に架けら...by むーちゃさん
馬桑地区の中心地、国道53号に架けられた壮大なループ橋は、幅13m、長さ180m、高さ40mの鋼製ラーメン橋です。この橋は昭和45年完成し、トンネルの開通とともに国道53号は鳥取県と岡山...
- (1)津山駅 バス 60分
-
13 熊野町観光案内所「筆の駅」
広島/近代建築
普通に熊野町の観光案内もされていますが、この時は筆づくりの工房の見学もさせていただきました。女性の職...by キヨさん
- (1)JR広島駅からバスで45分
-
-
14 因島大橋
広島/近代建築
- 王道
天気が良くとても爽快で情緒ある景色を楽しめるしまなみ街道でした。島の多さに驚きました。因島大橋の色合...by のらくろさん
向島と因島を結ぶ全長1270mの吊橋 建築年 昭和58年
- (1)尾道駅 車 23分
-
-
15 瀬戸大橋
岡山/近代建築
岡山駅から瀬戸大橋線の快速マリンライナーで坂出入り。車窓下に瀬戸内海を見ながら、長い長い瀬戸大橋を渡...by トシローさん
本州と四国を結び、道路・鉄道併用橋としては、世界最大級の橋 1988(昭和63)年に開通した岡山県と香川県を結ぶ本州四国連絡橋の一つ。橋梁部9,368m、高架部を含めると13.1kmの道路...
-
-
16 高梨大橋
島根/近代建築
江の川流域にはいろいろな形態の橋がかかっています。これがまた周囲と調和し、とっても素晴らしく感じる。...by てっちんさん
大和村で江の川を跨ぐ7橋の一つで2径間連続斜張橋、主塔の高さ50.5m・全長158m。 建築年 昭和60年
- (1)石見松原駅 徒歩 10分
-
-
17 くにびき大橋
島根/近代建築
松江駅から湖北に向かっていくとある橋です。とても重要な橋でこの橋などがないと湖北へ行く手段も少ないの...by しんしゅうさん
松江市内を南北に分ける大橋川に架かる5つの橋のうち、北部を走る国道431号と南部の国道9号を結び、交通の要となっている。 建築年 1981年
- (1)松江駅 徒歩 5分
-
-
18 早瀬大橋
広島/近代建築
倉橋島と能美島を結ぶ橋です。音戸町の早瀬と江田島市の大柿町大君に渡っています。本土からは、音戸大橋を...by Mitarashidangoさん
早瀬大橋は、広島県江田島市に位置する東能美島から呉市の倉橋島までを結ぶ長さ624mの橋。昭和48年に建立されたこの橋は、1973年全建賞道路部門を受賞した名誉ある橋となっている。こ...
- (1)車:広島呉道路(クレアライン)呉ICより約30分
- (2)公共:呉倉橋島線藤の脇行きバス乗車、「早瀬大橋」下車すぐ
-
-
19 第二音戸大橋
広島/近代建築
本土の呉市市街地から江田島にいくのに、往路は音戸大橋で復路は第二音戸大橋を渡りまして、新しいこちらの...by 珈琲ドリッパーさん
2013年(平成25年)3月に完成。橋長492m。アーチの中央部は国内最大級の海上クレーン船で一括架設を行った。架設の際の吊り荷の重量は約3,500t。音戸の瀬戸に残る平清盛の日招...
- (1)呉駅 バス 20分 7km 警固屋中学校前バス停 徒歩 20分 1.2km 呉駅 バス 25分 7.5km 音戸大橋上バス停 徒歩 13分 1km 東広島呉道路呉IC 車 20分 8.5km
-
-
20 広島空港大橋
広島/近代建築
- 王道
初めての広島空港。空港について迎えの車に乗って渡りました。天気が良かったので気持ちのいいドライブにな...by K-NAKAさん
広島空港と、県北部や島根県東部とのアクセスを向上させる路線「広島中央フライトロード」の中核をなす大規模橋梁。愛称は「広島スカイアーチ」である。完成は2011年(平成23年)。橋...
- (1)車/山陽自動車道河内インターチェンジから約20分
-
-
21 宇品灯台
広島/近代建築
海面から45.52mの場所に位置します。頭頂部までは20.95m,確か千葉県の勝浦灯台と同型レンズが入っているは...by まるさん
元宇品公園内にある現役の灯台。高さは平均水面上から灯火まで約45m、地上から頂部までが約21mある。初点灯は1950年。以来、灯機類などは最新型のものに取り換えられているが、レンズ...
- (1)JR広島駅から 市内電車5番広島港(宇品)行き(比治山下経由)約40分 広島バス21号線 約30分 車:高速3号線宇品ランプより約1キロメートル(元宇品公園内)
-
-
-
-
23 音戸大橋
広島/近代建築
- 王道
松山から呉へのフェリー乗船中、「間もなく音戸大橋です」のアナウンスがありました。 たくさんの島々の中...by ぽんぽこさん
音戸の瀬戸上に架けられた日本初のアーチ型らせん式高架橋。ループ式道路を組み合わせた美しい橋。橋長172m。幅員6m。全長1,184m。毎年4月下旬から5月上旬にかけて、ツツジの花が見頃...
- (1)呉駅 バス 25分 音戸大橋上下車 呉駅 バス 20分 音戸渡船口下車,徒歩10分 呉駅 車 20分
-
-
24 新尾道大橋
広島/近代建築
- 王道
地域のシンボルとして親しまれている尾道大橋に隣接する,橋長546mの新尾道大橋を通ると尾道。西瀬戸尾道IC...by すみっこさん
尾道大橋の西隣りに並列にしてつくられた斜張橋。546m。週末は日没から22時までライトアップ。 建築年 平成11年
- (1)尾道駅 車 16分
-
-
-
-
26 松江大橋
島根/近代建築
- 王道
松江駅から松江大橋を渡って、その橋北詰の予約したホテルにチェックイン。荷物を降ろして身軽になって松江...by トシローさん
全長138m。中央両側に展望のための張り出しがあり、欄干には擬宝珠がついて松江らしい趣の橋である。 建築年 1937
- (1)松江駅から徒歩で10分
-
-
27 井原線井原駅
岡山/近代建築
車での吉備路紀行にも拘わらず、こちらの建物そして何よりも井原デニムの魅力に触れたく訪れました。 近代...by みっつぁんさん
井原市ゆかりの那須与一にちなみ、弓と矢をイメージしたモダンなデザイン。天井が高くガラス張りの開放的な駅舎内には、井原市特産のデニム製品を販売する「井原デニムストア」や「井...
- (1)井原線井原駅下車
-
-
28 湯郷温泉からくり時計
岡山/近代建築
- 王道
湯郷温泉街の入口にある、大きなからくり時計です。からくり時計というと、ゼンマイ仕掛けで動く精密機械を...by こぼらさん
2010年に誕生した、湯郷温泉のからくり時計。常夜灯をイメージして造られた、約8メートルもの外観が印象的で、夜には地面からライトアップされるという工夫も。1200年もの昔、湯郷温...
- (1)中国自動車道美作ICより車で約7分
- (2)「湯郷温泉観光協会」より徒歩約3分
-
-
29 ふれあい橋
島根/近代建築
仁摩健康公園を潮川方面に下りると、ふれあい橋が架かっています。片持ち式の斜張橋と非常に珍しい形状で、...by トシローさん
県道から仁摩健康公園へのアクセスとなる片張PC斜張橋(歩道橋) 【料金】 無料
- (1)仁万駅 徒歩 10分
-
-
30 角島灯台/角島灯台公園
山口/近代建築
灯台の上まで階段で上りました。最後ははしごでした。上から見る景色は格別でした。横の資料館では、灯台の...by としちゃんさん
青空に映える石造りの美しい塔 角島の西端に位置し、日本海側初の洋式灯台が立つ公園。石造りの灯台は明治9年に初点灯し、今でもなお現役で活躍中。展望所からは360度見渡せる景色...
- (1)滝部駅から角島行きバスで約40分「灯台公園前」下車、徒歩5分 中国自動車道下関ICから車約80分、小月ICから車約70分、美祢ICから車約70分
-