中国(山陰山陽)の観光スポット(336ページ目)
- ジャンル
-
全て >
10051 - 10080件(全11,819件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 木造大内義弘坐像
山口/その他名所
山口市洞春寺に蔵されています。 ヒノキ材の寄木造りで、総高は71.6cm。 義弘は大内氏25代の当主で、京都に出て幕政に参与し、将軍の命により山名氏清を討ち、また南北朝の和睦...
- (1)JR「新山口駅」 バス 30分 「県庁前」バス停 徒歩 5分 中国自動車道小郡IC 車 20分
-
- 木造三重小塔
山口/その他名所
- (1)JR山陽本線新山口駅 列車 20分 JR山口線「山口駅」 バス 5分 「県庁前」バス停 徒歩 5分 JR山陽本線新山口駅 バス 30分 「県庁前」バス停 徒歩 5分 中国自動車道小郡IC 車 20分
-
- 木造大内持盛坐像
山口/その他名所
山口市洞春寺に蔵されています。 ヒノキ材の寄木造りで、総高は94.6cm。 大内持盛は義弘の子で、盛見の戦死後、持盛は兄の持世と家をつぐ争いをし、長門でうち破り、九州の小...
- (1)「県庁前」バス停 徒歩 5分 JR「新山口駅」 バス 30分 中国自動車道小郡IC 車 20分
-
- 木造大内盛見坐像
山口/その他名所
山口市洞春寺に蔵されています。 ヒノキ材の寄木造りで、総高は78cm。 大内盛見は義弘の弟で義弘の死後当主となり、防長豊筑の守護となりました。 大陸ともさかんに交易して...
- (1)「県庁前」バス停 徒歩 5分 JR「新山口駅」 バス 30分 中国自動車道小郡IC 車 20分
-
-
- 源久寺宝篋印塔
山口/その他名所
山口市仁保の源久寺境内にあります。 凝灰岩製で、上方の宝珠、請花の欠失部をのぞき塔の高さは163cm、基壇を入れると215cmです。 元仁元年(1224)に没した源久寺の開基平子重経...
- (1)JR「新山口駅」 列車 35分 JR山口線「仁保駅」 徒歩 20分 中国自動車道山口IC 車 20分
-
- 木造阿弥陀如来座像
山口/その他名所
源久寺の本尊で、ヒノキ材の寄木造りで、像高44.2cm。 平安時代後期12世紀の作です。 ふくよかな面相、流れるような衣紋などよく時代の特色がでており、小品ながら県下で数少...
- (1)JR山陽本線新山口駅 列車 35分 JR山口線「仁保駅」 バス 20分 中国自動車道山口IC 車 20分
-
- 清水寺山王社本殿・観音堂
山口/その他名所
山王社本殿は清水寺の鎮守として応安7年(1374)大内弘世によって建立されたものです。 現在の社殿は棟木の銘文によると永禄9年(1566)に改築されたものです。 一間社流造りで、...
- (1)JR「新山口駅」 列車 20分 JR山口線「山口駅」 車 15分 中国自動車道山口IC 車 10分
-
- 梵鐘【大内義隆寄進】
山口/その他名所
総高189.0?、口径111.8?の大きな銅鐘。 興隆寺の隆盛をものがたる唯一の遺物で、梵鐘に陰刻されている銘文から大内義隆が享禄5年(1532)に興隆寺に寄進したことがわかります。 ...
- (1)JR「新山口駅」 列車 20分 JR山口線「山口駅」 バス 15分 「農業試験場前」バス停 徒歩 15分 中国自動車道山口IC 車 15分
-
- 木造大日如来坐像
山口/その他名所
山口市龍蔵寺に蔵されています。 ヒノキ材の一木造りで、像高は98.8cm。 もとは、山口市吉敷木崎にある妙法寺の本尊でしたが、明治の寺院整理の際、龍蔵寺に移されました。 ...
- (1)JR「新山口駅」 列車 20分 JR山口線「湯田温泉駅」 車 15分 中国自動車道小郡IC 車 20分
-
- 太刀銘□友(伝助友)附 衛府太刀拵
山口/その他名所
長さ63.5?、反り 1.9?の鎬造りの太刀。 儀式用に使われました。 銘は、「友」の上の一字が判読しにくいが、助友の作と伝えられています。 【規模】大きさ:長さ 63.5cm、反り...
- (1)JR「新山口駅」 車 20分 JR山口線「山口駅」 徒歩 15分 中国自動車道小郡IC 車 20分
-
- 木造十一面観音立像
山口/その他名所
山口市神福寺観音堂の本尊。 サクラもしくはクス材による一木造りで、像高は45cm。 寺伝によると、大内氏の祖琳聖太子が百済から来朝されたときに持ってこられたものといわれ、...
- (1)JR「新山口駅」 バス 30分 「県庁前」バス停 徒歩 10分 中国自動車道小郡IC 車 20分
-
- 鰐口【大内義隆寄進】
山口/その他名所
鰐口は、社殿や仏堂の軒下に吊し参詣者が布で編んだ綱を振り動かして打ち鳴らすものです。 本鰐口は、銅製で、天文3年(1534)に造られ、大内義隆が今八幡宮に寄進したものです。 ...
- (1)新山口駅 バス 30分 「県庁前」バス停 徒歩 5分 中国自動車道小郡IC 車 20分
-
- 秋穂正八幡宮鐘楼
山口/その他名所
正八幡宮は、社伝によると、814年(弘仁5)に二島の古宮の地に創建されたといい、1501年(元亀1)に大内義興が現在地に社地を移したといわれています。 この鐘楼は、国指定重要文...
- (1)JR山陽本線新山口駅 バス 30分
-
- 瑠璃光寺五重塔
山口/公園・庭園
国宝「瑠璃光寺五重塔」が建つ、自然と歴史を肌で感じる公園 【令和の大改修】約70年ぶりの檜皮葺屋根の全面葺き替え工事中。 (2023年4月?2026年3月予定)公園内の出入りは可能...
- (1)・JR山口駅から市コミュニティバスで約15分 ・中国自動車道小郡ICから車で約20分
-
-
-
-
-
-
- 両足寺
山口/その他神社・神宮・寺院
約150本のもみじが、美しく寺を彩る もみじ寺として知られる紅葉の名所・両足寺。山門から参道、境内と、敷地内の至る所に約150本ものもみじが配置され、秋になると鮮やかな紅色が...
- (1)・JR四辻駅から車で約15分 ・中国自動車道山口南ICから車で約15分
-
- 木戸神社・木戸公園
山口/その他神社・神宮・寺院
維新の三傑 木戸孝允を祀る神社 木戸孝允は、萩に生まれ、幕末には京都や江戸で国事に活躍、薩長連合を図り、明治新政府樹立の大きな力となりました。新政権が発足すると、総裁局...
- (1)・中国自動車道山口ICから車15分 ・中国自動車道小郡ICから車15分 ・JR新山口駅からバス30分 → 「市保健センター前」バス停から徒歩10分
-
-
- 山口外郎作業場見学&蒸し立て試食
山口/産業観光施設
作業場で手づくりの様子を間近で見学。蒸し上がった後は出来立てを試食し、新たな魅力に触れることができる。 事前予約(8:00?15:00受取)をすれば、極力時間を調整して蒸し上げたも...
- (1)山口駅 徒歩 15分
-
- 金光酒造蔵元見学
山口/産業観光施設
酒とふるさとを愛した「山頭火」をモチーフにした地酒を作る蔵元で見学・試飲ができます。 開催地 金光酒造 事前予約(2週間前まで)による実施可能日
- (1)JR宇部線上嘉川駅 徒歩 5分
-
- 鋳銭司郷土館 大村益次郎文書展示
山口/博物館
潮満寺の襖の下張りから発見された「大村益次郎文書」を2カ月ごとに内容を変えて展示します。大村益次郎の人柄や、維新前夜の出来事などを紹介する小展示です。 入館料100円/18歳以...
- (1)JR四辻駅 車 5分
-
-
-
- 妙見社の大イチョウ
山口/動物園・植物園
山口市徳地八坂にある妙見社の境内にある大イチョウは、樹齢700年余りといわれ県の天然記念物に指定されています。樹の周囲は根廻り約12m、目通り8.5m。枝張りは東西約27m、南北約22m...
- (1)・中国自動車道徳地ICから車10分
-
- 棯畑のノハナショウブ自生地
山口/動物園・植物園
山口市棯畑の山中、標高約380mの湿地帯にあるノハナショウブ自生地です。ノハナショウブはハナショウブの野生の品種で、アヤメ科の多年草植物。平地のハナショウブの名所と比べ、見...
- (1)・JR新山口駅から列車20分 → JR山口線「山口駅」から車40分 ・中国自動車道山口ICから車20分 ・山陽自動車道防府東ICから車30分
-
- 徳佐八幡宮しだれ桜
山口/動物園・植物園
満開の桜がまるでピンクのトンネル! 徳佐八幡宮参道の両側に、しだれ桜とソメイヨシノあわせて約360本が植えられ、毎年4月上中旬に満開の花でおおわれます。参道がまるでピンクの...
- (1)・JR徳佐駅から徒歩5分 ・中国自動車道小郡ICから車60分
-
中国(山陰山陽)に関するよくある質問
-
- 中国(山陰山陽)で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 中国(山陰山陽)で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は呉艦船めぐり、ぐるっと松江 堀川めぐり、美作農園です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 中国(山陰山陽)で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 中国(山陰山陽)で、子供に人気の施設TOP3は八天堂カフェリエ、美作農園、鳥取砂丘パラグライダースクール(砂丘本舗)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 中国(山陰山陽)で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 中国(山陰山陽)で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は白龍湖観光農園、SMILE-LABO HIROSHIMA(旧:果実の森公園)、秋吉台自然動物公園サファリランドです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新