四国の特殊地形(2ページ目)
31 - 55件(全55件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
32 よろい岩
香川/特殊地形
よろい岩を見ることができました。島の周りハイキングから戻ってきて訪問しました。見ごたえがあります。周...by すけーんさん
巨大な岩肌にはシワが多く、この名前がある。 【規模】高さ5m/幅50m
- (1)高松駅 バス 60分
-
33 絹島柱状節理
香川/特殊地形
絹島柱状節理を見に行きました。通常はハニカム構造となるところが四角形の断面が見れる事からも面白く、貴...by すけーんさん
玄武岩が柱状に積み重なった柱状節理(国の天然記念物)。海上からしか見れません。 【規模】絹島/高さ30m
- (1)JR丹生駅 車 10分
-
34 蔦島の平石
香川/特殊地形
蔦島の平石を見ることができました。海食で平坦になった奇岩です。四国12景の一つとして古来より有名なスポ...by すむさん
大蔦島の北端の近くに浮かぶ海食で平坦になった奇岩。四国12景の一つとして古来より有名である。 丸亀藩の京極家も年に一度は遊びに来られていたそうで、平岩を能舞台にして楽しん...
- (1)仁尾港/船/5分
-
35 八釜の甌穴群
愛媛/特殊地形
八釜の甌穴群を見ることができました。言葉では表現しきれない絶景です。訪れる価値あり。但し、車から降り...by ゆーこさん
主流に連なる8個の巨大甌穴の姿が、お釜に似ていることから名付けられた甌穴群。大小35個の甌穴が密接して一群となっているのは全国的にも珍しく、国の特別天然記念物に指定されてい...
- (1)JR松山駅 バス 110分 乗換が必要:JR四国バス→町有代替バス 崎山バス停 徒歩 20分 松山IC 車 60分 53km 崎山バス停 徒歩 20分
-
-
36 妙見メンヒル
愛媛/特殊地形
妙見メンヒルに行きました。生口島からフェリーで約5分のところにあります。積善山は山頂まで車で上ること...by むーちゃさん
自然石の巨大な立石で,巨石崇拝の遺跡。妙観神社として祭られている。 【規模】高さ/10m
- (1)岩城港 車 20分
-
37 鹿島の海食洞
愛媛/特殊地形
鹿島の海蝕洞に行きました。海によって浸食された洞窟です。対岸から見ると、かなり大きな洞窟でした。興味...by とーしさん
西海岸の原生林の崖に穴が開き、船も入れる大きな洞ができています。 【規模】高さ/35m巾/30m
- (1)宇和島駅 バス 110分
-
38 由良岬の海食洞
愛媛/特殊地形
由良岬の海蝕洞を見ることができました。宇和島駅からバスで80分のところにあります。岬の西端の崖に大規模...by ロンちゃんさん
岬の西端の崖に大規模な海食ができています。 【規模】深さ/150m高さ/5m巾/10m
- (1)宇和島駅 バス 80分
-
39 城川ゴドランド紀石灰岩
愛媛/特殊地形
城川ゴドランド紀石灰岩に行きました。八十八の滝と九十九の淵を擁する三滝渓谷周辺に設定された自然公園に...by ロンちゃんさん
3億5?8000万年まえの地質で日本最古級の地層。 【規模】高さ/100m
-
40 須ノ川のウバメの砂嘴
愛媛/特殊地形
須ノ川のウバメの砂嘴を見ることができました。天の橋立を思わせる景勝地です。静かで心穏やかに過ごすこと...by とーしさん
天の橋立を思わせる景勝地です。 【規模】延長/1km、巾/10m
- (1)宇和島駅 バス 45分
-
41 大引割・小引割
高知/特殊地形
大引割・小引割に行きました。珪岩にできた二本の亀裂です。自然の芸術だと感じることができました。国指定...by れいすちゃんさん
有史以前にできた2本の大きな亀裂で埋没せずに残っているのは学術上貴重であり、国の天然記念物に指定されている。 【規模】幅3?8m,深さ30m,長さ60m
- (1)佐川駅 バス 50分
-
-
42 横倉山平家穴
高知/特殊地形
横倉山平家穴に行きました。平家穴の真上には、今や欠けて落ちてきそうな岩が突き出しています。面白いです...by れいすちゃんさん
敵の襲来に備えて安徳天皇の避難所にあてたといわれている洞窟。 【規模】不明
- (1)横倉山自然の森博物館 車 20分 第3駐車場 徒歩 40分
-
43 横倉山空池
高知/特殊地形
横倉山空池に行きました。石灰岩の露出した特異な地形が面白いです。窪地に石灰岩が大群落をなす天然の庭園...by のりみさん
窪地に石灰岩が大群落をなし天然の庭園。 【規模】面積500平方m
- (1)横倉山自然の森博物館 車 20分 第3駐車場 徒歩 55分
-
44 出井甌穴
高知/特殊地形
出井甌穴を見ることができました。県境近くの出井渓谷に流れる急流でできた天然の彫刻です。素晴らしくてと...by すとしさん
松田川の上流、県境近くの出井渓谷に渦巻く急流がつくり上げた天然の彫刻で、幅40m長さ200mの岩床に大小200あまりある甌穴群です。 【規模】長さ/200m
- (1)宿毛駅 車 50分
-
45 八十場の湧泉
香川/特殊地形
崇徳上皇が崩御された際、荼毘に付すための勅許を得る間の約20日間、崇徳上皇の御尊体をひたしたという霊泉...by 纏さん
古代から湧き出ていて霊泉とされていたようで,平安時代にこの地で生涯を閉じた崇徳上皇のご遺体を冷やしたという逸話も残っている。 ここでは江戸時代から続く名物「ところてん」を...
- (1)JR坂出駅 車 10分
-
-
46 千尋岬の化石漣痕
高知/特殊地形
千尋岬の化石漣痕を見に行きました。砂岩層の表面には海底の波浪や水流で砂が移動する際につくられた漣痕が...by すとしさん
化石漣痕は、海底に刻まれた漣(さざなみ)の痕が化石化したもの。密集しているものは全国でもまれ。国指定の天然記念物。 種別 国指定文化財
- (1)中村駅 バス 80分
-
47 唐船島の隆起海岸
高知/特殊地形
唐船島の隆起海岸に行きました。昭和の南海地震によって約80cm隆起した小さな島です。可愛らしい感じがして...by すとしさん
昭和の南海地震によって約80cm隆起した小さな島。裾を帯状にとりまいているカキによって隆起したことが明らかになった。国の天然記念物に指定されている。 【規模】80cmの隆起
- (1)中村駅 バス 60分
-
48 捻岩
高知/特殊地形
車だと最御崎寺へはスカイラインのような道で上がることが出来ますが、徒歩で山道を歩いたおかげで訪れるこ...by Merleさん
女人禁制の室戸山に弘法大師の母が息子の身を案じ男装して訪れた。仏様は怒り火の嵐を起こして男装を剥ごうとしたが、弘法大師が大岩をねじり、その中に母を避難させたといわれている...
- (1)土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 50分 室戸岬下車 へんろ道を徒歩8分 高知道南国IC 車 120分
-
-
-
-
50 シュードタキライト
愛媛/特殊地形
八幡浜に寄ったついでに足を伸ばしてきました。道の駅にあるフェリー乗り場(1日3本)から25分で大島に到...by puchanさん
「地震の化石」とも呼ばれ、国内では他に北海道に1例あるが、地表まで隆起しているのは、ここだけ。国指定天然記念物。 【規模】備考参照(厚さ4m・長さ50m?60mのものと厚さ4m・...
- (1)八幡浜港/船/25分
-
-
51 稲葉洞
高知/特殊地形
堂海公園下の川岸にぽっかりと口を開けた鍾乳洞。 また、この付近の四万十川には清流だけに生える川のり、セイランが自生しています。 【規模】延長570m
- (1)須崎東IC 車 50分
-
-
52 湯谷口衝上断層
愛媛/特殊地形
中山川渓谷の来見橋下流に露出している断層。数千万年前の地殻変動によってできた中央構造線上の逆断層で、雲母片岩(黒色)の上に和泉砂岩(赤色)が押し上げられたものである。 【...
- (1)壬生川駅 バス 30分 いよ小松I.C 車 10分
-
53 銅山川渓谷甌穴群
愛媛/特殊地形
四国三郎「吉野川」の支流・銅山川の渓谷美です。別子山の保土野地区には、珍しい甌穴群があります。 【規模】延長/200?300m
- (1)新居浜駅 バス 60分 別子山地域バス利用 新居浜駅 車 60分 新居浜IC 車 60分
-
-