遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

岩船寺

美しい塔_岩船寺

美しい塔

岩船寺
岩船寺_岩船寺

岩船寺

拡大してご覧ください_岩船寺

拡大してご覧ください

山門が渋い_岩船寺

山門が渋い

岩船寺
五重塔が見事_岩船寺

五重塔が見事

あじさい_岩船寺

あじさい

美しい_岩船寺

美しい

冬枯れ景色の三重塔も味があります。池は凍っていました。_岩船寺

冬枯れ景色の三重塔も味があります。池は凍っていました。

  • 美しい塔_岩船寺
  • 岩船寺
  • 岩船寺_岩船寺
  • 拡大してご覧ください_岩船寺
  • 山門が渋い_岩船寺
  • 岩船寺
  • 五重塔が見事_岩船寺
  • あじさい_岩船寺
  • 美しい_岩船寺
  • 冬枯れ景色の三重塔も味があります。池は凍っていました。_岩船寺
  • 評価分布

    満足
    34%
    やや満足
    56%
    普通
    10%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.3

    友達

    4.2

    シニア

    4.1

    一人旅

    4.2

岩船寺について

加茂町南部、南当尾一帯は古く「小田原」とよばれ、仏教文化が花開いたところでした。その中でも、当寺は平安時代を代表する寺院です。
聖武天皇が行基に命じて大和国鳴川に建立した阿弥陀堂がそのはじまりとされ、弘安2年に鳴川の東禅院潅頂堂を岩船に移し、同8年に供養したといわれていますが定かではありません(『岩船寺縁起』)。
本尊は阿弥陀如来像で10世紀を代表する仏像として知られており、三重塔(室町時代)は中世後期の代表作ともいわれており、共に重要文化財に指定されています。

「あじさい寺」として有名ですが、梅、椿、桜、睡蓮、百日紅、紅葉など、四季折々の草花が豊かに咲き誇る花の寺です。
門前には鎌倉時代といわれる石風呂があります。岩船寺から浄瑠璃寺までの下り坂の散策を楽しめば、磨崖仏などの石仏や、地場の野菜や漬物が並んだ吊り店を楽しむことが出来ます。是非一度歩いてみてください。
【料金】 大人: 500円 その他: 200円 小学生以上


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開 2023年10月1日?2023年11月30日 08:30?17:00 2023秋 秘宝秘仏特別公開 *秘仏・如意輪観音菩薩像、秘仏・弁財天像、秘仏・羅刹天像、両界曼荼羅、岩船寺縁起(市指定文化財)他   *10月・11月?土・日・祝 三重塔〈重文〉初層特別開扉 ※雨天・荒天時は塔開扉中止の場合あり *受付終了16時45分
所在地 〒619-1133  京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 地図
0774-76-3390
交通アクセス (1)JR大和路線加茂駅下車 徒歩 90分 JR大和路線加茂駅 バス 16分 コミュニティバス当尾線 岩船寺下車すぐ。

岩船寺のクチコミ

  • 岩船寺の2023年10月の口コミ

    4.0

    一人

    行基作と伝えられる阿弥陀如来坐像、普賢菩薩騎象像が重要文化財になっています。山門を入り庫裡、本堂を右手に見て阿字池、三重塔とスポットが続きます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年10月15日
    • 投稿日:2024年7月16日

    いざのりさん

    いざのりさん

    • 神社ツウ
    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 三重塔を高低様々な角度から見られる。鐘が撞けるのも貴重!

    5.0

    その他

    あじさい寺。興福寺一乗院の末寺。
    キービジュアルと言える三重塔をいろんな角度から楽しめるのが面白い。行基作である阿弥陀如来坐像、なんとも面白い普賢菩薩騎象像などの重要文化財。人里離れてるので思い切り鐘を撞けるのもいまや貴重ですね。35品種・5,000株のあじさいも見てみたい。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年3月3日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2020年3月21日

    おりょうさん

    おりょうさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

  • 鐘をつかせて頂きました

    4.0

    一人

    浄瑠璃寺を参拝後、木津川市コミュニティバスで向かいました。境内奥に鐘や三重塔があり、三重塔の朱色が新緑と共に眩しかったです。本堂にへ入ると大きな阿弥陀如来坐像があり、その奥にも沢山の仏像がありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月
    • 投稿日:2019年5月21日

    TXLさん

    TXLさん

    • 千葉ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 10

岩船寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 岩船寺(ガンセンジ)
所在地 〒619-1133 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR大和路線加茂駅下車 徒歩 90分 JR大和路線加茂駅 バス 16分 コミュニティバス当尾線 岩船寺下車すぐ。
営業期間 その他:公開 2023年10月1日?2023年11月30日 08:30?17:00 2023秋 秘宝秘仏特別公開 *秘仏・如意輪観音菩薩像、秘仏・弁財天像、秘仏・羅刹天像、両界曼荼羅、岩船寺縁起(市指定文化財)他   *10月・11月?土・日・祝 三重塔〈重文〉初層特別開扉 ※雨天・荒天時は塔開扉中止の場合あり *受付終了16時45分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0774-76-3390
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

岩船寺に関するよくある質問

  • 岩船寺の営業時間/期間は?
    • その他:公開 2023年10月1日?2023年11月30日 08:30?17:00 2023秋 秘宝秘仏特別公開 *秘仏・如意輪観音菩薩像、秘仏・弁財天像、秘仏・羅刹天像、両界曼荼羅、岩船寺縁起(市指定文化財)他   *10月・11月?土・日・祝 三重塔〈重文〉初層特別開扉 ※雨天・荒天時は塔開扉中止の場合あり *受付終了16時45分
  • 岩船寺の交通アクセスは?
    • (1)JR大和路線加茂駅下車 徒歩 90分 JR大和路線加茂駅 バス 16分 コミュニティバス当尾線 岩船寺下車すぐ。
  • 岩船寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 岩船寺の年齢層は?
    • 岩船寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 岩船寺の子供の年齢は何歳が多い?
    • 岩船寺の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

岩船寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 47%
  • 1〜2時間 47%
  • 2〜3時間 6%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 52%
  • やや空き 27%
  • 普通 21%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 7%
  • 30代 27%
  • 40代 25%
  • 50代以上 41%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 34%
  • 2人 47%
  • 3〜5人 10%
  • 6〜9人 2%
  • 10人以上 7%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 33%
  • 7〜12歳 33%
  • 13歳以上 33%
(C) Recruit Co., Ltd.