興福寺国宝館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
興福寺国宝館
所在地を確認する

入口のポスター




阿修羅


阿修羅展


興福寺の境内に飾られた三日月型の灯篭です

三重塔
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
興福寺国宝館について
昭和34年に天平様式に建築されたもの。各堂にあった奈良時代から江戸時代に至る各時代の仏像・絵画が集められ,1250年にわたる興福寺の歴史と伝統を伝えている。そのほとんどが国宝,重文に指定されている。
【料金】 大人: 700円 中・高生600円、小学生300円。 その他: 国宝館・東金堂連帯共通券 【大人:900円、中・高生700円、小学生350円】
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館:9:00〜17:00 (最終受付 16:45、団体受付は16:30まで) |
---|---|
所在地 | 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48 地図 |
交通アクセス | (1)近鉄奈良駅から徒歩で |
興福寺国宝館のクチコミ
-
まさかの阿修羅スルー!?
奈良は大きな=広大な境内を持ったお寺が多い。
前日は、炎天下キャッキャ!!と叫びながら鹿たちと攻防戦を繰り広げる外国人観光客を横目に、足下を気にしつつ東大寺大仏殿を参拝。
今日は興福寺と決めていたものの、やはり炎天下の境内を移動しなければならない。外国人観光客のようなテンションは無く、どうしたもんか?
"そう博物館なら空調が効いている!!”
そんな不純な動機で"興福寺国宝館"に。
奈良で仏像といえば"大仏さん!!"さもなければ"阿修羅!!"。
かなり前に観た時と展示スタイルが変わっていて、他の6体の仏像と共に白い壁の前に。横顔や後ろ姿が見辛くなって...その事を係の人に言ったら"何年か前に展示方法が変わった"のだそう。
ちょっとガッカリしたものの、阿修羅像を真ん中に左右の像のシルエットが壁面に映り...帰り際に"この展示も良いですね!!"と係の人に伝えた。
しかし...日本人は普く阿修羅の前で立ち止まる(自分もその一人)ものの...ほとんどの外国人観光客はスルー!?観光客には"この優しい東洋の面差し"は魅力ではない!?観光客もスルーだから"これが教科書のあの阿修羅!!"が日本人を立ち止まらせる一番の理由か...!?
しかし千年もの昔に作造されたとは思えない、美しく整ったお姿、近くもなく遠くを見つめるでもない、でも決して目を合わせてくれることのない眼差し...。
"暑さ逃がれ"とは言え、とても素敵な時間を過ごせた。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年8月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
阿修羅像に間近で会える
再び阿修羅像にお会いしたく、訪れました。正面から、右から、左からと何度も拝ませていただきました。癒やされ、元気になり、心が洗われる、最高の仏像です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月21日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年5月23日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
阿修羅像を近くで鑑賞できます。
十数年前に東京国立博物館で鑑賞にいきましたが行列が凄く歩きながら見ただけでちらっと鑑賞しただけで何時間も並んだかいも有りませんでした。そんな思いからやっと興福寺に来れました。
今頃は修学旅行時期で中学生が多かった。しかし、阿修羅の三面ある幼少時の顔と成年期の帝釈天と戦った逞しい顔そして精進して悟りを得た顔を間近に鑑賞出来た満足感は有りました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月30日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年11月2日
このクチコミは参考になりましたか? 1
興福寺国宝館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 興福寺国宝館(コウフクジコクホウカン) |
---|---|
所在地 |
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
|
交通アクセス | (1)近鉄奈良駅から徒歩で |
営業期間 | 開館:9:00〜17:00 (最終受付 16:45、団体受付は16:30まで) |
料金 | その他:国宝館単独券 大人:700円、学生(中学・高校生):600円、小人:300円 / 共通券(国宝館・東金堂) 大人:900円、学生(中学・高校生):700円、小人:350円 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0742-22-7755 |
ホームページ | https://www.kohfukuji.com/construction/c08/ |
最近の編集者 |
|
興福寺国宝館に関するよくある質問
-
- 興福寺国宝館の営業時間/期間は?
-
- 開館:9:00〜17:00 (最終受付 16:45、団体受付は16:30まで)
-
- 興福寺国宝館の交通アクセスは?
-
- (1)近鉄奈良駅から徒歩で
-
- 興福寺国宝館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 興福寺 - 約100m (徒歩約2分)
- 奈良国立博物館 - 約400m (徒歩約5分)
- 猿沢池 - 約280m (徒歩約4分)
- わぷらす奈良公園バスターミナル店 - 約210m (徒歩約3分)
-
- 興福寺国宝館の年齢層は?
-
- 興福寺国宝館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 興福寺国宝館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 興福寺国宝館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
興福寺国宝館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 43%
- 1〜2時間 49%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 11%
- やや空き 19%
- 普通 31%
- やや混雑 31%
- 混雑 8%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 10%
- 30代 28%
- 40代 27%
- 50代以上 34%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 37%
- 2人 55%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 6%
- 2〜3歳 18%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 18%
- 13歳以上 59%