竜串ダイビングセンター
- エリア
-
-
高知
-
足摺・四万十
-
土佐清水市
-
竜串
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
スキューバダイビング
-
竜串ダイビングセンター周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK

受付、船頭さんとても親切です 当日は海が濁っているから綺麗には見えないと言われましたがそれでも感動しました 次の船で連れて帰ってもらえますので見残し海...
by よっちゃんさん足摺・宇和海国立公園の中にあります竜串・見残し間の海は19707月1日、日本で最初の海中公園に指定されました。黒潮の影響を受け、冬でも15℃以下に下がらない暖かい海にはシコロサン...
-
ネット予約OK

2名で釣り体験させていただきました! 手ぶらで来て、釣りに必要なものはすべて用意してくれて、たくさん釣れて楽しかったです(^○^) でかいチヌのヒットがあ...
by つくけんさん -
ネット予約OK

8歳の息子を含む家族3人で参加させていただきました。 午後からのツアーでしたが、近くの蕎麦屋で腹ごしらえをして、集合場所へ。インストラクターのお兄さん...
by なおぴーさん土佐清水市、高知の魅力をたっぷりお伝えできるよう、参加いただくお客様すべての思い出作りに全力致します!ボートでしか行けないビーチでの、シュノーケリング。自然豊かな高知を味...
-

四国最南端の土佐清水から 「土佐清水のありのままを旅のお土産に」をモットーに 土佐清水での“遊びや食”をご提供いたします。 HP:https://shimizumado.wixsite.com/main Fa...
-

四国で奄美並みの美しい白い海底を見ることができ驚きました。かわいい熱帯魚の群れも楽しかった上、珍しいシコロサンゴも初めて見ました。シコロサンゴの見どこ...
by ikoiさんグラスボートの船底ガラスから、日本初の竜串海中公園の美しさを、広く、リアルに鑑賞! 日本最大級「見残し湾のシコロサンゴ礁」は、竜串グラスボートでのみ見学可能! 海の中の世...
-
キャンドル作り体験に必要な貝殻を集めるため、桜浜ビーチに出向きました。竜串海岸のすぐ横にビーチが広がっていました。意外にも割れた貝殻しかなく、形の整っ...
by TKSさん竜串海域公園にある海水浴場。海水透明度が高く、波静か。無料シャワーとトイレがあるので快適に過ごせる。 毎年7月上旬に海開きが行われ、バナナボートなどのマリンスポーツが体験...
-

天気も良く岬から見る景色は絶景です。 四国の中でも1番の岬だと思います。松山から3時間半位のドライブでしたが途中の景色も大変満足しました。
by オッチャンさん紺碧の海が広がる太平洋に突き出た足摺岬。展望台からは270度以上の視界が広がり、地球の丸さを実感できる。
-

足摺岬の駐車場に駐車したら,まず眼の前にある第三十八番札所の金剛福寺の本堂と大師堂でお参りしました。本堂の周囲にはたくさんの仏像が並んでいます。
by すみっこさん第三十八番札所金剛福寺。弘法大師が観音浄土である補陀落へと通じる場所として寺を開いたと伝えらています。うっそうと茂る亜熱帯樹林の中に立っています。 創建年代 822年
-
万次郎足湯から眺めた後,階段を下りて洞門の前まで行くと,その大きさに息を呑みます。高さ16m,幅17mの花崗岩洞門では日本一の規模という洞窟です。
by すみっこさん花崗岩の海蝕洞門としては日本一の大きさを誇り、昭和26年に高知県の天然記念物の指定を受けている。遊歩道ですぐ近くまで行くことができ、研究にも観光にも恵まれた洞門。 【規模】...
-

海の底が見えるグラスボート(漁船みたいなサイズ)に乗りました。船着き場から出発してサンゴ礁を2カ所巡り、見残し海岸まで連れて行ってくれます。そこで一度...
by しけぼんさん地質の博物館といわれるほどの珍しい岩礁風景。2000万年?1500万年前に堆積した砂が岩石となり、波や風によって浸食されて作られた「大竹小竹」「蛙の千匹連」などの奇岩が連なる。 ...
-

SATOUMIのスタッフのおすすめで訪れることになりましたがとても良い体験になりました。駐車場からそう遠くなくお子様連れにもお勧めできます。
by まろんさんさん足摺宇和海国立公園の中にあって、日本ではじめて海中公園に指定された竜串・見残しエリアのシンボルとなっているのが足摺海底館です。 このエリアには、黒潮の恵みを受け豊かな...
-
市場がお休みで残念ながらメジカの新子はありませんでしたが,レストラン「ミサキキッチン」で宗田節のダシを使った料理など美味しくいただきました。
by すみっこさん -
足摺岬自然遊歩道は、森の中を歩いているみたいで天狗の鼻や足摺岬灯台までは5分強歩きます。森を抜けた先の風景は気持ちがよいのでぜひともこの自然遊歩道を歩...
by やすさん亜熱帯林の中を歩き,岬から先はツバキのトンネルを通る。 起終点・経路 土佐清水市・白山洞門?ビロ-園 延長 1.5km
-
ネット予約OK

母とのドライブ旅行で立ち寄りました。 平日の午前中だった事もあり、うちともう1組のお客様で船長さんともゆっくりお話できました。
by shianさん竜串海域(海中)公園の観光は、竜串グラスボート・たつくし海中観光 でキマリ!。 ★★★ ボート内のガラスから、サンゴやカラフルな魚たちのポイント3ヶ所を観賞。 ★★★ ボ...
-
ネット予約OK

とても素敵な水族館でした。深い水槽を覗き込むように見ることができ、シュノーケリングをしているようでした。入ってすぐの森を模した展示もきちんと作り込んで...
by みーままさん「海と自然のアドベンチャーミュージアム」をテーマに、足摺〜竜串エリアの生きもの約350種、15,000点を展示しています。 一番の大きさを誇るのは竜串湾大水槽(横13.5m、奥行き6.5...
-

足摺岬に行く途中に行きました。入場料金の割に、充実していました。万次郎の波乱に満ちた一生を感じ大変勉強になりました。
by オッチャンさん郷土出身のジョン万次郎関係の資料を展示。漂流からアメリカ暮らし、帰国してから近代日本の夜明けのために活躍した万次郎の数奇な生涯を学習できる。 2017年3月からタブレットで「...
-
足摺岬の入り口に銅像は立っています。 日本の夜明けや国際交流に多大な功績を遺し、銅像の手にはコンパスと三角定規が握られていて、航海や測量には欠かせない...
by 一期一会さん難破して、アメリカの捕鯨船に救われ、アメリカで教育を受けたのち帰国し、外交に活躍した中浜万次郎の像。
-

叶崎展望台は国道321号線沿いにあり、ドライブの途中に是非立ち寄りたい場所です。展望台からは左手に叶崎が見え岬の先に小さな白亜の灯台が見えます。名前の...
by キヨさん西の足摺岬といわれる叶崎は恋の岬でもある。
-
なんとも絶景です。 遊歩道になっていて、歩いたりスポットを探したりしながら楽しめます。 大人になってからのほうがこの美しさ、雄大さに感動します。
by まききさん2000?1500万年前の砂岩からなる浸食台地で怪岩奇岩の景勝地として有名。長い年月を経て浸食され、岩肌に自然が織りなす不可思議な造形美を見せている。 【規模】長さ/400m
-

木々がトンネルを作ったような自然豊かなところでした(((o(*゚▽゚*)o)))かわいくて写真撮ってください
by さやさん足摺岬一帯は、ヤブツバキをはじめタブノキ、ウバメガシなどが茂り、断崖とは対照的に穏やかな風景をみせる。ヤブツバキがトンネルをつくる遊歩道は灯台を中心に設けられ、道を彩る散...
-
夜入りにいきました。 海は真っ暗でしたが星が沢山見えて開放感がとても気持ちよかったです。冬だとかなり寒かったです。露天風呂は内湯で温まってから行きまし...
by natuminさんおよそ1200年前、極楽浄土に一番近いとされていた最果ての地「足摺岬」に弘法大師が金剛福寺を建立した際、谷川より湧き出た湯で疲れを癒したという言い伝えが残されています。四国最...
-

キク科の冬に咲く花です。 ユウゼンギクなどに似ていますが、草木の毛足が長い感じです。 11月下旬〜12月ぐらいが、見ごろです。 アシズリノジギクのある、岬...
by なっちさん四国西南部に分布し、ノジギクの変種として扱われる。初冬の足摺岬を彩る。 植物 キク 時期 11月?2月
-
竜串海岸からグラスボートに乗って見残海岸へ。遊歩道は作ってありますが港近くだけを少し散策するならそれほど支障はないと思いますが奥までいくとなるとヒール...
by poporonさん竜串周辺を訪れた弘法大師が、この景勝地を見落としていったことから「見残し」の名がついたと言われている。展望台からの眺めはため息が出るほどの美しさ。
-
亜熱帯植物園に行きました。中は楽しいです。日本の熱帯植物も葉を繁らせてます。シダが好きな人向けです。おすすめです。
by すとしさん一年を通じて温暖な気候の足摺地方は珍しい植物の宝庫。亜熱帯植物園は 昭和49年7月開園、約10,000平方mの広大な敷地を開放した植物園で、足摺岬の国有林内に 自然美を生かして遊歩...
-

ハマカンゾウを見ることができました。ノカンゾウによく似ていますが、葉が厚くて光沢があり、見ごたえがあります。
by すとしさん海岸の崖地や急傾斜地に自生するユリ科の植物。7月ごろから黄味をおびた橙色の花が、足摺岬近くの足摺岬周辺に咲く。 時期 7月?9月
-
ネット予約OK

宗田節について、工場の中で、作業内容や材料などに付いて、とてもわかりやすく説明せていただけます。 そして、お店に戻って、だし醤油にする宗田ガツオの処理...
by かえで母さん郷土の偉人ジョン万次郎の人生をパネル展示やジオラマ、トリックアートなどで体感することができる施設です。また、レストランや土産物コーナーもあります。
-
ネット予約OK

-
ネット予約OK

真っ白な砂浜がゆるやかな曲線を描く美しい「大岐の浜」 細かく砕けた貝やサンゴが多く含まれた砂浜はSURFpointとして人気が高く、県内外からたくさんのSURFERが訪れる場所でもあり...
-

-




































































