大豊神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大豊神社
所在地を確認する

出ました狛ねずみ

こちらも狛ねずみ

大豊神社

末社にはユニークな狛が

神社近くの哲学の道沿いの疎水には、鴨もおります。

狛鳥!?

末社もたくさんあります


大豊神社

狛ねずみ(巻物)
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大豊神社について
哲学の道の東に鎮座する神社。ねずみの社。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒606-8424 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)市バス「東天王町」より徒歩10分 / 市バス「宮ノ前町」より徒歩5分 |
大豊神社のクチコミ
-
京都市内で初詣 狛へびさんが鎮座する大豊神社
1月3日京都市内で
巳年にあやかろうと
狛へびさんが鎮座する大豊神社へ
地下鉄蹴上駅から歩くと結構掛かるので
三条京阪で市バスに乗り換えて
真如堂で下車
住宅街の登り坂を5分程上がると
哲学の道と交差する橋でストップ
物凄い行列
せっかく来たから待つことにした
空いていたら
さらに10分くらいで着くのだが
神社の場所さえ見えない
結局、最初にお詣りする
狛ねずみさんが鎮座する大国社には1時間弱
狛へびさんが鎮座する本殿には1時間を要した
前にも境内を一巡して参詣したが
巳年生まれなので
今年は狛へびさんへの注目度が高まり
白の石の狛へびさんは
珠を抱いてトグロを巻いて
黒の石の狛へびさんは艶々として
思ったより迫力を感じた
今年は巳年の孫を授かる
母と私が巳年で
巳年が三人居ると良いと聞いていたので
良い年になりそうな予感詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月3日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2025年1月4日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
狛いぬならぬ狛ねずみ
何時も神社で見かけるのは狛犬ですがこちらの大豊神社では狛ねずみが参拝客を見守っています。
大豊神社は哲学の道の途中にあり坂道がやや急で長いので体力には注意です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月11日
- 投稿日:2019年10月12日
このクチコミは参考になりましたか? 19
-
狛ねずみが可愛らしい!
観光のレビューとは関係ありませんが、私はハムスターを飼っています。狛ねずみの神社があると知り、何だか親近感が沸いたので参拝しました。動機が「?」かもしれませんが、有名なお寺や神社と違って、静かで穏やかな時間が過ごせました。
御朱印を書いてくださった方とのお話しも心地よいものでした。また伺いたいところです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2018年10月6日
まげさん
このクチコミは参考になりましたか? 20
大豊神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大豊神社(オオトヨジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒606-8424 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
|
交通アクセス | (1)市バス「東天王町」より徒歩10分 / 市バス「宮ノ前町」より徒歩5分 |
駐車場 | 有り 5台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0757711351 |
最近の編集者 |
|
大豊神社に関するよくある質問
-
- 大豊神社の交通アクセスは?
-
- (1)市バス「東天王町」より徒歩10分 / 市バス「宮ノ前町」より徒歩5分
-
- 大豊神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- tufting studio CREA - 約3.2km
- 平安神宮 - 約1.3km (徒歩約16分)
- 瑠璃光院 - 約5.1km
- 貴船神社 - 約11.8km
-
- 大豊神社の年齢層は?
-
- 大豊神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 大豊神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 大豊神社の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大豊神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 94%
- 1〜2時間 6%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 69%
- やや空き 13%
- 普通 6%
- やや混雑 6%
- 混雑 6%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 23%
- 40代 27%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 46%
- 2人 54%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%