霊雲院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
霊雲院
所在地を確認する

箱庭のような美しさです

九山八海の庭

臥雲の庭


入り口

遺愛石
-
評価分布
霊雲院について
重森三玲が作庭した庭が有名「九山八海の庭(霊の庭)」須弥山としての遺愛石を取り囲んで白砂が八海を,ウマスギゴケを配した九山を表現している「臥雲の庭」寺号霊雲を主題にして作庭されたもので,雲と水の美しさを鞍馬砂や白砂などで表現している
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観時間:10:00〜15:00 休館日:不定期 |
---|---|
所在地 | 〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目801 地図 |
霊雲院のクチコミ
-
霊雲院の2020年10月の口コミ
京都市東山区本町15-801。東福寺の塔頭。「九山八海の庭」が有名の寺で拝観できるかどうかは運次第の寺。庭には中央に肥後細川家から拝領の遺愛石を配している。歩き疲れが和らぐ寺。「臥雲の庭」にも見どころ。最後に、明治維新のときには西郷隆盛がここで秘密の会議を行った寺であり、日露戦争の際にはロシア人捕虜収容所としても使われた寺でもある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月17日
- 投稿日:2020年10月24日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
重森三玲の庭
臨済宗東福寺の塔頭。庭園は2つあり、江戸時代に作庭されましたが荒廃し、重森三玲が修復と作庭を手掛けたそうです。
九山八海の庭は遺愛石を中心に構成され、臥雲の庭は渓谷に流れる川の流れと、山腹に湧く雲を表現している。詳細情報をみる
- 行った時期:2011年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月27日
このクチコミは参考になりましたか? 4
霊雲院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 霊雲院(レイウンイン) |
---|---|
所在地 |
〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目801
|
営業期間 | 拝観時間:10:00〜15:00 休館日:不定期 |
料金 | その他:拝観料 大人:500円 中学生:300円
|
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0755614080 |
ホームページ | https://reiunin.jp/ |
最近の編集者 |
|
霊雲院に関するよくある質問
-
- 霊雲院の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:10:00〜15:00
- 休館日:不定期
-
- 霊雲院周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 東福寺 - 約310m (徒歩約4分)
- 東福寺 光明院 - 約510m (徒歩約7分)
- Ramen Factory Kyoto - 約210m (徒歩約3分)
- 芬陀院 - 約220m (徒歩約3分)
-
- 霊雲院の年齢層は?
-
- 霊雲院の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
霊雲院の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 100%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 67%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%