妙円寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
妙円寺
所在地を確認する

本堂です

妙見堂です
-
評価分布
妙円寺のクチコミ
-
山手七福神・寿老人・福禄寿
布袋尊のある瑞聖寺から目黒通りを目黒駅方面に進んで行くとみ案内板があり通りから左に折れ坂道を下って行くと妙円寺があります。瑞聖寺から10分程です。境内に小さなお堂が二つ建っています。七福神の赤い幟が立つ右側のお堂(妙見堂)の座敷に靴を脱いであがると正面中央に北極星(北斗七星)を神格化した御本尊の妙見大菩薩、左右に寿老人と福禄寿が祀られています。木彫りの菩薩像と尊像を間近に家内安全と健康長寿を祈願しました。妙円寺に寿老人と福禄寿の両尊が祀られているので山手七福神の参詣は7寺ではなく6寺となります。御朱印も堂内で頂きます。福禄寿、寿老人が並んで墨書されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月7日
このクチコミは参考になりましたか? 1
妙円寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 妙円寺(ミョウエンジ) |
---|---|
所在地 |
〒108-0071 東京都港区白金台3-17-5
|
ホームページ | https://tesshow.jp/minato/temple_shiroganedai_myoen.html |
最近の編集者 |
|
妙円寺に関するよくある質問
-
- 妙円寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 東京都庭園美術館 - 約270m (徒歩約4分)
- 国立科学博物館附属自然教育園 - 約80m (徒歩約1分)
- 港区立郷土歴史館 - 約590m (徒歩約8分)
- 荏原 畠山美術館 - 約570m (徒歩約8分)
-
- 妙円寺の年齢層は?
-
- 妙円寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
妙円寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 100%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%