遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)

大師堂前のぼけ封じ観音です_今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)

大師堂前のぼけ封じ観音です

霊場もあるぼけ封じ観音_今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)

霊場もあるぼけ封じ観音

今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)
  • 大師堂前のぼけ封じ観音です_今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)
  • 霊場もあるぼけ封じ観音_今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)
  • 今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)
  • 評価分布

    満足
    80%
    やや満足
    0%
    普通
    20%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒605-0977  京都府京都市東山区泉涌寺山内町32 地図

今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)のクチコミ

  • 完璧な「ぼけ封じ」には,千本釈迦堂にも行く必要あり

    5.0

    カップル・夫婦

    ●データ
    訪問日:2022年10月13日(木),滞在時刻:10:18〜11:16,MapCode:7529121*55
    ●なぜ熊野なのか?
    創設は9世紀の弘法大師に遡るが,一般の方に有名になったのは,12世紀。
    後白河上皇が33回(34回という説もあり。寺伝では27回)も紀州熊野までお参りしたものの,さすがに遠すぎて京都でお参りできるようにしたのが,新熊野神社=今熊野観音寺ということになる。後白河上皇が熊野より権現様を勧請(=神仏をわけて迎えること)したことで「お墨付き」を得て,有名になった。
    権現様とは,仏様が神に姿を変えて現れたもの。神社と寺が一緒になる説を本地垂迹(ほんじ すいじゃく)説というが,日本人は,神様と仏様を明確にわける習慣がない。だから「新熊野神社=今熊野観音寺」という形に落ち着くわけだ。
    ●ぼけ封じ
    武家が台頭してきた平安末期,後白河上皇は,多すぎるトラブルのためか,大変な頭痛持ちだったらしい。それを平癒(へいゆ)してくれたのが,ここの観音様。この頭痛封じから,いろいろな霊験(れいげん,神様や仏様のお力で救われること)のひとつに「ぼけ封じ」が出てきた。
    妻は,「頭痛平癒」,わたくしには,「ぼけ封じ」のお守りや枕カバーを買わせていただいた。
    なお「ぼけ封じ」を強化するには,千本釈迦堂(大報恩寺,マップコード 7 704 390*57)に行くと良い。「ぼけ封じ近畿十楽観音霊場」というのがあり,第一が今熊野観音,第二が千本釈迦堂ということだ。
    ●クルマで行くには
     下記4つに注意が必要
    (1) 泉涌寺道交差点(標識なし) … 府道から泉涌寺道に入る。この泉涌寺道の入口が狭い。歩行者用のイエロー塗装の歩道があるため。マイクロバスが泉涌寺道から出ようとしていると,クルマは入れない
    (2) 下り坂 … 石灯籠が2つ見えるところを斜め左折して入る。かなり急な下り坂になっているので,慎重に入っていくこと。出るときも,泉涌寺の駐車場からのクルマがあるので,慎重に。
    (3) 鳥居橋 … 橋に歩行者がいるときは,必ず渡りきるまで待つこと。もちろんクルマはすれ違えない。
    (4) 駐車場は2個所。大講堂前が便利。道をまっすぐ行くと,「車止」と書かれた駐車場があり,5台駐められる。寺側にクルマがいると,回転できないので,要注意。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年10月13日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年10月19日

    Junさん

    Junさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 今熊野観音寺ぼけ封じ観音の2020年10月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    京都府京都市東山区泉涌寺山内町32。開基した弘法大師を祀る大師堂の前に立っている。頭痛封じ、ぼけ封じのほかにも智慧授かりや学業成就など、頭に関する願いを聞き入れてくれる観音様として親しまれている。本尊は秘仏で、御前立も鎌倉時代作で平安時代からある古刹の寺。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年10月17日
    • 投稿日:2020年10月24日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

  • 西国15番札所・慈悲深いお姿のぼけ封じ観音

    5.0

    一人

    西国15番札所今熊野観音寺の本堂右手に大師堂があります。今熊野観音寺開創の空海が祀られています。不動明王と愛染明王も祀られています。大師堂の前に足元に幼子二人がすがる観音像が立っています。慈悲深いお姿です。「ぼけ封じ観音」と呼ばれます。心や身体のぼけを取り除いて下さる観音様です。真摯に祈願しました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月18日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月3日

    DoubleO7さん

    DoubleO7さん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)(イマクマノカンノンジボケフウジカンノン)
所在地 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
ホームページ www.kannon.jp/garan/index.html
最近の編集者
sklfhさん
2021年5月26日
sklfhさん
2021年5月11日
DoubleO7さん
新規作成

今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)に関するよくある質問

  • 今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)の年齢層は?
    • 今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

今熊野観音寺(ぼけ封じ観音)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 33%
  • やや空き 33%
  • 普通 33%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 20%
  • 40代 20%
  • 50代以上 60%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 20%
  • 2人 80%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.