美作千代駅周辺の町並み
- 観光スポット
 - ご当地グルメ
 
- ジャンル
 - 
						全て >
 
1 - 17件(全17件中)
- 絞り込み:
 - ネット予約OK
 - すべて表示
 
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	
								 - 
										
 - 
	
								2 宿場町跡
新庄村(真庭郡)(その他)/町並み
以前訪れた時はそれほど混んでなくて、桜と出雲街道の宿場の街並みをゆっくり散策できたのですが、今回は多...by ねこちゃんさん
宿場町の風情をそこなっていない「雲州侯本陣跡」の標柱が立っている。町なみの両側に苔のついた古木の桜並木があり、がいせん桜とよんでいる。 【規模】長さ/0.4km
- (1)中国勝山駅 バス 40分 久世IC 車 40分
 
 - 
										
 - 
	
					 - 
	
								4 城西寺町筋
津山市西寺町/町並み
城西寺町筋に行きました。西寺町には各大名の菩提寺があり、多くの大名墓が並んでいます。歴史を感じること...by むーちゃさん
津山市街地西部の寺院密集地。津山藩主・森家の菩提寺ある本源寺や、森家の後に藩主となった松平家の菩提寺・泰安寺、9世紀に開基した大圓寺などの寺が集まっている。 参拝自由(内...
- (1)津山駅 徒歩 30分
 
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								8 旧因幡街道大原宿(古町町並保存地区)
美作市古町/町並み
白壁土塀の続く本陣跡や脇本陣跡が残されていて、整備された街並みでした。本陣横に小さな駐車スペースがあ...by ねこちゃんさん
吉野川清流沿いに民家が密集した地域。江戸時代には因幡街道の宿場町として栄えていたところで、本陣、脇本陣がおかれ、江戸時代には因幡街道の宿場町として栄え賑わっていた。現存の...
- (1)智頭鉄道大原駅 徒歩 5分 中国自動車道佐用IC 車 20分 中国自動車道美作IC 車 35分
 
 - 
										
 - 
	
								9 美甘宿場
真庭市美甘/町並み
がいせん桜の前に訪れました。がいせん桜の方はだいぶ手前から渋滞していましたが、こちらはゆっくりとたの...by 静さん
山陰と山陽を結ぶ主要な街道だった出雲街道。古くは鎌倉時代に後鳥羽上皇が、南北朝時代には後醍醐天皇が通ったとされ、神代や美甘など、街道沿いの地域に多くの伝説や史跡が残ってい...
- (1)湯原IC 車 20分 久世IC 車 40分
 
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
								
- いま岡山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
 - 岡山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
 
 - 
	
					11 延助宿場 郷原宿場
真庭市蒜山上徳山/町並み
延助宿場 郷原宿場を見ることができました。延助宿は出雲往来を分岐する要衝として問屋や商人が多く住み、...by ロンちゃんさん
延助宿場・郷原宿場の二つの集落は、ともに大山往来沿いに開けた宿場町です。延助宿は出雲往来を分岐する要衝として問屋や商人が多く住み、多くの宿屋、馬稼ぎの家々もあったとされて...
- (1)米子自動車道蒜山I.C 車 5分
 
 - 
	
					12 出雲街道勝間田宿
勝央町(勝田郡)勝間田/町並み
出雲街道の「美作七駅」の一つ 勝間田は、津山藩主の本陣、勝山・松江藩主の本陣と二つの本陣が指定された一大宿場町でした。
- (1)中国自動車道津山ICから約15分または、美作ICから約10分 JR勝間田駅から徒歩約15分
 
 - 
	
					13 新庄地区
新庄村(真庭郡)(その他)/町並み
新庄は、江戸時代、松江藩主松平家の本陣が置かれるなど、山陽と山陰を結ぶ出雲街道の重要な宿場町として栄えました。町並みの両側には清流豊かな水路が整備され、また日露戦争の勝利...
- (1)米子自動車道蒜山ICから約15分 JR中国勝山駅から梨瀬行きバス約40分「新庄村役場前」下車、徒歩約3分
 
 - 
	
					14 古町町並み保存地区
西粟倉村(英田郡)大茅/町並み
宿場町の面影を残す町並みを歴史散策 鳥取(因幡)から姫路(播磨)までを結び、古くから経済、文化、政治に、あるときは軍事的にも利用された因幡街道。その宿場町として発展してき...
- (1)中国自動車道大原ICから約3分 JR大原駅から徒歩約5分
 
 - 
	
					15 土居宿の町並み
美作市土居/町並み
土居宿は美作七宿の一つとして、また、美作と播磨との国境にかかる宿場として重要な位置を占めていました。石見・伯耆などの諸大名の参勤交代の宿場として利用され、本陣や脇本陣が置...
- (1)中国自動車道美作ICから約20分または、中国自動車道佐用ICから約20分 JR美作土居駅からすぐ
 
 - 
	
					16 城西地区(重要伝統的建造物群保存地区)
津山市小原/町並み
寺院が並ぶ風格ある寺町と近代の繁栄を示す商家の町並み 城西地区は江戸時代から城下町として栄えており、津山藩主の森家の菩提寺「本源寺」や森忠政が津山城を築くにあたって、津山...
- (1)中国自動車道津山IC・院庄ICから約15分 JR津山駅から徒歩約20分
 
 - 
	
					17 大高下ふるさと村
津山市阿波/町並み
木地師の里として栄えた山間の村 昭和49(1974)年に、郷土の風物を開発から守ろうと岡山県が指定した「ふるさと村」7ヵ所の一つ。標高500mの大高下、大杉エリアに茅葺き屋根の民家...
- (1)中国自動車道津山ICから約40分 JR美作河井駅から大杉公会堂前行きバス約15分「大杉公会堂前(終点)」下車すぐ
 
 
その他エリアの町並みスポット
1 - 10件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
- 
	
								美作千代駅からの目安距離 約38.9km
高梁市石火矢町/町並み
備中松山城からの帰路は、ふいご峠からも登山道を下って麓の石火矢町まで降りました。ふいご峠の降り口の木...by トシローさん
 - 
										
 - 
	
								美作千代駅からの目安距離 約42.1km
倉吉市新町/町並み
- 王道
 
素敵な空間でした!保存よく保っていてくださいました。どんどん新しいものに、現代化されていくのが悪いわ...by はるさん
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された玉川周辺の白壁土蔵群。江戸後期から昭和初期の建物が多く、その町並みの景観は本町通りの商家を主体とする景観と、玉川沿いの土蔵を主体...
 - 
										
 - 
	
								美作千代駅からの目安距離 約42.3km
佐用町(佐用郡)平福/町並み
作用川沿いの宿場町で橋の上からの宿場町の風情もいい感じです。因幡街道随一の賑わいだったそうですが、今...by キヨさん
因幡街道随一の宿場町として栄えた城下町。川辺の石垣の上には、江戸時代の民家や土蔵群が軒を連ね、城下町から宿場町への時代の流れとたたずまいを今に伝える。当時の生活用品を展示...
 - 
										
 - 
	
								美作千代駅からの目安距離 約42.8km
瀬戸内市長船町福岡/町並み
中世随一の商都 南北朝時代から室町時代にかけて守護、守護代の城館があった中世の城下町。そのため町並みには戦いに備えた「襞(ヒダ):町中に行くに従い家屋が一人身を隠せるくら...
 - 
										
 - 
	
								美作千代駅からの目安距離 約42.8km
瀬戸内市長船町福岡/町並み
高政から重孝、そして官兵衛の父「職隆」と息子・官兵衛は姫路へ移る。黒田官兵衛は秀吉の軍師として、その...by やんまあさん
 - 
										
 - 
	
								美作千代駅からの目安距離 約45.2km
高梁市成羽町吹屋/町並み
- 王道
 
8月上旬に訪れました。 行きは高梁バスセンター11:55発の路線バス、帰りは吹屋バス停15:42発の路線バスでJ...by グスコーブドリさん
 - 
										
 - 
	
								美作千代駅からの目安距離 約46.7km
日野町(日野郡)根雨/町並み
かつて、たたら製鉄でできた鉄を商っていた「出店近藤」(現日野町公舎)内にあり、たたら製鉄に関する展示を行っています。 ※春から秋の土日開校
 - 
										
 - 
	
								美作千代駅からの目安距離 約46.7km
日野町(日野郡)根雨/町並み
オシドリを見るために途中下車しましたが、昔ながらの町並みで落ち着いた雰囲気でした。雪がなかったので、...by poponkoさん
日野町根雨を通る出雲街道は、かつて松江藩の殿様が参勤交代をする重要なルートでした。 本陣の門など、根雨の町並みは宿場町の風情を今に残しています。
 - 
										
 - 
	
								美作千代駅からの目安距離 約47.1km
鳥取市鹿野町鹿野/町並み
鹿野の美しい街並みの中にあり,時々散歩がてら立ち寄ります。 地域の作家さんが丁寧に手作りされた作品の...by namecoさん
鹿野に残る古い町屋が空き家になっており、その家を改装し、伝統工芸品や民芸品を伝え、作る場として活用している。
 - 
										
 - 
	
								美作千代駅からの目安距離 約54.8km
若桜町(八頭郡)若桜/町並み
鳥取県の八頭町と若桜町を繋ぐ第三セクターの若桜鉄道(旧国鉄若桜線)の終着駅がこの若桜です。 若桜駅は...by 北京ダックNo2さん
鬼ヶ城の城下町として栄えたといわれ、整然とした町並みは美しい。仮屋・蔵通り。 令和3年8月に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。 【規模】延長0.2km
 - 
										
 
美作千代駅周辺の温泉地
- 
					
湯原温泉郷(美作三湯)
						山陽と山陰を結ぶ宿場町として栄え、今もその面影を色濃く残している湯原温泉...
 - 
					
湯郷温泉(美作三湯)
						約1200年前に白鷺が傷を癒している所を円仁法師が見つけたとされる別名「...
 - 
					
奥津温泉(美作三湯)
発見は古く、戦国時代の武将や津山藩の湯治場にも使われた由緒ある湯の里。最...
 - 
					
岡山県北部の温泉
岡山県北部は、千屋牛で有名な千屋温泉や建部温泉等があり、四季を通じて山の...