鵜住居町の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 8件(全8件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 釜石鵜住居復興スタジアム
スポーツリゾート施設
ラグビーワールドカップ2019の開催前に訪れました。仮設の観客席に足を踏み入れると目の前に眩しいほどの青...by ZUNDAMさん
ラクビーワールドカップ2019の会場の一つです。東日本大震災で被災した小学校と中学校の跡地に、復興の願いをこめて新設されたスタジアムです。
- (1)三陸鉄道リアス線鵜住居駅から徒歩2分
- (2)釜石駅から国道45線経由で車で15分
-
-
2 浜べの料理宿宝来館
その他風呂・スパ・サロン
夕食が最高に美味しかったです。館内の雰囲気も良く、スタッフの接客も素晴らしかったです。また行ってみた...by やまちゃんさん
白砂青松の美しい浜、根浜海岸。その浜を望む宝来館では三陸の海の幸はもちろんのこと、春夏秋冬季節に合わせた癒しの空間。お一人様・ご家族・団体様等ニーズに合わせたサービスをご...
- (1)東北新幹線新花巻駅乗換、釜石⇒釜石線釜石駅下車タクシー20分
- (2)最寄り駅はJR釜石線「釜石駅」。宿よりタクシー利用で15分
-
-
3 うのすまい・トモス
センター施設
東日本大震災から13年。何度かテレビで観たここに来たいとずっと思っていました。釜石から三陸鉄道で10分。...by ソフトな乗り鉄タカ 61歳さん
うのすまい・トモスは「東日本大震災の記憶や教訓を将来に伝えるとともに、生きることの大切さやすばらしさを感じられ、憩い親しめる場」として、震災伝承と防災学習のための施設「い...
- (1)三陸鉄道リアス線鵜住居駅下車 徒歩 1分 三陸自動車道 釜石北IC 車 4分 1.5km 宮古方面からは下車できません 三陸自動車道 両石IC 車 6分 3.4km 大船渡方面からは下車できません
-
-
-
5 根浜海岸
海岸景観
2019年7月20日より震災後初となる海開きが行われます。 今年は根浜地区にレストハウスやオートキャンプ場等の整備も完了を予定し、 皆様をお迎えする準備が着々と進んでおります。
- (1)車:三陸自動車道 釜石北インターチェンジ下車 10分
- (2)電車:JR「釜石駅」から徒歩約20分
-
6 根浜海岸海水浴場
ビーチ・海水浴場
開設 2022年7月中旬〜2022年8月中旬 10:00〜16:00 夏
- (1)釜石北IC 車 5分 2km 宮古方面からは下車できません 両石IC 車 10分 5km 大船渡方面からは下車できません
-
7 根浜海岸観光施設「根浜シーサイド」
その他
緑豊かな芝生や青い海に囲まれた自然豊かなキャンプ場。三陸リアスならではの自然を感じながら自然体験をお楽しみいただけます。 オートキャンプ場、キャンプ場は日帰りでもご利用い...
- (1)釜石北IC 車 5分 5km 上り(宮古方面)からは下車できません 釜石両石IC 車 10分 10km 下り(大船渡方面)からは下車できません
-
8 Meetup Kamaishi
体験観光
釜石ならではの体験プログラムを多数用意しております。 実施日時、料金はプログラムにより異なります。 詳しくは(株)かまいしDMC(根浜シーサイド)にお問合せください。 ...
その他エリアのスポット
1 - 22件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
海岸景観
ひょうたん島のモデルとなった島らしいです。 近くの波止場に車を停めて、防波堤の上を歩いていくと島まで...by マイBOOさん
大槌町民に「ひょうたん島」として親しまれています。赤い灯台は東日本大震災津波により倒壊しましたが、新しいデザインを町民から募集し、新たに砂時計と昇る朝日を模り、復興のシン...
-
-
ネット予約OK
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
かさ上げして再建されつつある大槌市街地から数十m山側にある神社。社殿の直下まで津波が押し寄せ、その後...by のりゆきさん
元は新山にあり、開拓者芳形三郎を祀ったともされています。 創建年代 江戸前期
-
-
-
-
体験観光
東日本大震災で何が起き、その後の復興過程で人は何を思い、考え、生きてきたのか。新しく整備された大槌の町を歩きながら、語り部のお話を聞けるプログラムです。震災関連資料や映像...
-
-
センター施設
町の中心部に建つ木造三階建の明るい建物です。木造建設では珍しく3階に図書館が併設されています。会議室だけではなく、キッチン付きのお部屋や和室、音楽スタジオや鏡ばりのレッス...
-
-
文化史跡・遺跡
町民の憩いや体育の場となっております。また、一部の方には想い出の場となっていることもうかがえました。...by マスタングさん
中世から江戸時代初期までの大槌氏の居城。城山と呼ばれ親しまれています。 時代 江戸中期
-
-
体験観光
ジビエと狩猟を通して、「命を獲って食べる」という日々の営みを見つめ直せるプログラム。若手ハンターによる狩猟や捕獲に関する解説をはじめとして、鹿肉の試食やシカ革を使ったキー...
-
-
ネット予約OK
町めぐり・食べ歩き
ポイント2%10/30(水)に大槌町語り部さんのガイドを受けました。文化センターでのビデオに始まり、町の小学校、...by からすさん
東日本大震災で壊滅的被害を受けた大槌町。町長もなくなり、行政麻痺に至る中、町民は何に希望を見出し生き抜いたのか。津波や防災という視点をこえ、人が生きるとは、町を復興させる...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【復興ツーリズム】【大槌町語り部ガイド】伝えたいことはただひとつ「大切な人を大切...
- 観光施設・名所巡り > 町めぐり・食べ歩き
- 津波や防災といった視点を超えて、人が幸せに生きるのに必要なことは何か、参加者の方々と対話をしながら模索して行きます。
- 1組様(1〜5名) 5,000円〜
-
-
-
-
体験観光
ビギナーからプロ級の釣り人まで対応した釣り船を出航している釣具店。釣り船は「菊丸尾」と「美嘉丸」の2隻があり、「美嘉丸」には個室トイレや冷暖房完備のキャビンなどが装備され...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
吉里吉里地区の鎮守ですが、その創立は不詳です。村の豪族地主の氏神が村の発展とともに鎮守に変化したものと考えられています。境内には、拝殿の前に文化11年に寄進された石灯籠2基...
-
ビーチ・海水浴場
SUP体験で訪れましたが、浜辺は子供達が水浴びしやすいような穏やかな場所で、安心して遊ばせることができ...by ままさん
「吉里吉里」という地名の由来は諸説あり、アイヌ語で「白い砂浜」を意味する「キリキリ」から来ているという説や、砂の上を歩く時「キリキリ」と鳴るからという説などがあります。 ...
-
-
マリーナ・ヨットハーバー
吉里吉里フィッシャリーナは、大槌町の船越湾南奥部、吉里吉里漁港区域内にあります。 この地域には、浪板海岸、小久保海岸、吉里吉里海岸、漁港をはさみ弁天海岸があり、背後の広大...
-
-
鵜住居町の旅行記
-
疫病退散! 新奥羽越列藩同盟・東北6県+新潟県、新型コロナ・リベンジの旅
2020/7/2(木) 〜 2020/7/9(木)- 一人
- 1人
新型コロナに関連して東北・新潟緊急共同宣言が出され、新・奥羽越列藩同盟結成か? などと言われた、東...
2576 12 0 -
【三陸から下北へ】三陸海岸から尻屋崎・大間崎を巡り下風呂温泉に泊まる【2024年7月】
2024/7/6(土) 〜 2024/7/11(木)- 一人
- 1人
今回は一般道で下北半島を目指します。三陸海岸はこの7月に続き、今年の9月にも再び訪れる予定です。さ...
431 3 0