下ノ原の観光スポット
- 観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 3件(全3件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 尾瀬書美術館
美術館
ミニ尾瀬公園の中にあります。 書道には詳しくないのですが、書体が独特で生きているような躍動感があり素...by omommさん
二本松出身の書家、丹治思郷先生の作品を展示。随時作品の入れ替えあり。
-
-
ネット予約OK
2 駒の湯
日帰り温泉
ポイント2%会津駒ヶ岳登山口に近いこともあって、トレッカーに人気の温泉。 ハイキングや観光の拠点としてとても人気のある公衆浴場です。 川に面しており、緑豊かな眺めを楽しみながら入浴で...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 冬季【 奥会津/檜枝岐村の日帰り温泉】会津駒ヶ岳登山口に近い♪♪トレッカーの方に...
- 風呂・スパ・サロン > 日帰り温泉
- ●会津駒ヶ岳登山口に近いので、トレッキングの後にもおすすめ♪ ●露天風呂は川に面しており、緑豊かな眺めを楽しみながら入浴できます ●檜枝岐村役場というバス停から徒歩1分
- 大人 700円〜
-
-
その他名所
昔からずっとある地蔵になっていますよ。今まで大切にされてきたのだろうなと十分に感じることができました...by たけさん
昔、間引きした幼い子供達の霊を弔ったもの。最近では子宝や子育てにご利益があるお地蔵様としてお参りされることも。
-
その他エリアのスポット
1 - 27件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
ミニ尾瀬公園の中にある石碑です。 石碑には尾瀬の曲として有名な「夏の思い出」の歌詞が刻まれており、メ...by omommさん
ミニ尾瀬公園内にある。(入園無料) 詩碑の前に立つと「夏の思い出」のメロディーが流れます。
-
-
-
-
山岳
- 王道
5月の残雪期に友人と二人で登って来ました。雪不足が心配されましたが、山頂に近づくにつれてたっぷりの残...by 山ちゃんさん
山頂付近は無数の池塘と、高山植物が広がります。駒の小屋に宿泊した人だけが見ることができる、満天の星空は感動的です。
-
-
特殊地形
- 王道
尾瀬沼に行く途中、南会津の屏風岩を見てきました。駐車場から歩いてすぐ(約3分くらい)の所にあります。by ドカベンさん
伊南川の急流が長い歳月をかけて形づくった奇岩、怪岩が天をつくようにそそり立ち、むきだしの白い岩肌は紅葉の季節にはさらに映え、迫力いっぱいです。遊歩道も整備されているので散...
-
-
自然歩道・自然研究路
大型駐車場から屏風岩へ、伊南川に沿って遊歩道が整備されています。約200m、ゆっくり歩いて約20分、伊南川ののマイナスイオンを感じながらの散策コースとしても楽しめます。 撮影...
-
-
-
-
-
-
-
山岳
三ツ岩岳-窓明山に至るルートが拓かれた。幽寂な原生林,稜線上に点在する湿原と高山植物の群生,尾根から...by BBさん
三ツ岩岳の名の由来は、頂上部にある三つの岩。三ツ岩岳から窓明山に至る稜線に湿原が点在し、高山植物が豊富に分布しています。サンカヨウ、ツバメオモト、シラネアオイなど季節によ...
-
その他風呂・スパ・サロン
駐車場より小道を下り河原に小屋が有ります。此方が24h混浴の共同浴場です。料金は入口脇のポストヘ投金!...by doghouseさん
奥会津の秘湯木賊温泉は、約900年前に発見された歴史のある温泉。西根川の川岸に屋根を掛けただけの素朴な露天岩風呂がある。大きな岩盤をくりぬいた長方形の湯舟から清流が眺めら...
-
-
-
-
-
その他風呂・スパ・サロン
約1000年前の平安時代に発見され、「武士の隠れ湯」と伝えられる名湯。内風呂の「広瀬の湯」は男女別、川沿いにある露天風呂「岩風呂」は混浴になっている。人気の「岩風呂」は大...
-
健康ランド・スーパー銭湯
- 王道
- シニア
頑丈さを感じさせてくれる温泉になっていますよ。もっと自然の中で入りたいなとも思ってしまいましたよ。今...by ゆうさん
西根川に沿って、旅館と民宿がある“会津の隠れ湯”とも呼ばれる静かな環境の温泉。渓谷にある露天風呂は、板張りの簡単な屋根があって、完全な露天ではないが、自然の中での雰囲気は...
-
-
山岳
猿倉登山口から、1時間ちょっとで山頂の湿原に着きました。途中の小田代や山頂の湿原にはコバイケイソウが...by マッシーさん
田代山の山頂湿原は、尾瀬国立公園の特別保護地区に指定されています。夏には、チングルマ、また季節ごとにイワカガミ、ニッコウキスゲ、タテヤマリンドウなど約400種にもおよぶ高山...
-
-
-
スキー・スノーボード
- カップル
のんびりとした1日を過ごすことができる高原になっていますよ。空気もきれいになっているので、おいしい空...by たけさん
尾瀬の入口、高畑山の北西斜面に開かれた大型スキー場です。効率の良いリフト設計なので、2本乗り継げばそこはもう山頂です。山頂からは2,000m級の山々が一望できます。360度の大パノ...
-
-
高原
魚沼から行く尾瀬 尾瀬ヶ原は、標高1,400m、東西約6km、南北約3kmの高層湿原で、ミズバショウやニッコウキスゲなどの湿性植物や高山植物の宝庫である。平成19年8月30日に「尾瀬国立公...
-
歴史的建造物
明治28年に再建され、昭和51年国指定の重要有形民俗文化財となる。豪壮なカヤぶきかぶと造りの固定式二重、二層の舞台である。特に「差し」と称する虹梁は幅68cm、厚さ16.5cmで唐草模...
-
-
-
-
-