大江町北原の観光スポット
- 観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 5件(全5件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 大江山雲海
自然現象
鍋塚の駐車場から鳩が峰 雲海も見られ、最高です。大江山(千丈ヶ岳)はとても広くのんびりする場所です。 ...by リンドウさん
気温の日格差が大きい秋の朝、大江山8合目の鬼獄稲荷神社から見ることができる山々を包む霧の海。 福知山十景 【規模】測定不可
- (1)丹鉄大江駅 市バス 18分 「大江山の家」線 大江山の家 徒歩 80分
-
-
2 大江山(千丈ヶ獄)
山岳
大江山で登山を楽しんできました。 とはいっても大江山という単独の山は存在せず、連峰の名前です。 最高...by しどーさん
源頼光が退治した酒呑童子の棲んでいたと云う鬼伝説の山。千丈ヶ嶽、鳩ヶ峰、鍋塚からなる連峰。登山道は3ルートある。鬼嶽稲荷神社付近は、ブナを主とする広葉樹林となっていて、珍...
- (1)丹鉄大江山口内宮駅 市バス 18分 大江山の家 徒歩 130分
-
-
3 大江山鬼嶽稲荷神社
その他神社・神宮・寺院
大江山を登る前に立ち寄って参拝しました。 神社の近くに登山道があり、比較的楽に山頂まで登れました。 ...by しどーさん
「丹後天橋立大江山国定公園」の指定を受け「森林浴の森」日本百選に選ばれた大江山の森の中にあり、ブナ・ナラの原生林などの自然に包まれている。この神社まで車で行け、観光客や登...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮福線「大江」駅から市営バス(大江山の家線)で「山の家」下車、徒歩1時間(大江山登山の途中にある)※車・レンタカーやタクシーが便利(35分)
-
-
4 タニウツギ
動物園・植物園
大江山の登山道沿いに多い落葉低木です。華やかな淡紅色の花が登山客を楽しませてくれます。
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮福線「大江」駅から市バスで約20分「大江山の家」下車
-
その他エリアのスポット
1 - 25件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
郷土料理
「小鼓」は前から大好きなお酒の一つで、その蔵元を一度は訪ねてみたいと思っていました。今回、訪ね卯こと...by Yanwenliさん
『小鼓』で知られる西山酒造は、この土地ならではの酒を作りたいと、丹波・但馬でしか栽培されていない酒米「兵庫北錦」での酒造りを進めてきました。2006年には主屋を含む西山酒造内...
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
キャンプ場で有名な大杉ダム自然公園オートキャンプ場です!たくさんのキャンパーがいました!キャンプって...by ダイスケさん
まちにも近い、自然豊かなベースキャンプ。 大阪・神戸から車で約1時間半、釣りや昆虫採集、散策に心癒される美しいダム湖のほとりで、キャンプサイト、炊事設備のある総合棟、多目...
-
動物園・植物園
大杉ダム自然公園の桜を見に行きました。周囲の自然に溶け込み、湖のような美しい景観でした。ダムとマッチ...by あきよさん
周囲の自然に溶け込み、湖のような美しい景観の大杉ダム。 そのダムの堰堤から見渡す桜は見事です。
-
-
-
-
その他観光施設
古墳中期の円墳です。円筒埴輪や葺石など復元していて、とてもよく整備されていると思います。また、高速道...by まりもさん
舞鶴若狭自動車道のトンネル上に府内最大の円墳を往時の姿に復元し、史跡公園として整備。週末の夜はライトアップされる。私市円山古墳公園は、由良川とその流域を見下ろす丘の上にあ...
-
-
その他神社・神宮・寺院
高津八幡宮に行きました。通行量の多い府道を一本入っただけなのにシンと静かで引き締まるような環境で良か...by すさくーさん
石清水八幡宮の別宮として祀ったのがはじまり。 文化財 市町村指定重要文化財 高津八幡宮本殿 作成年代: 江戸時代 指定年: 1985 4月 文化財 市町村指定重要文化財 紙本著色 八幡縁...
-
-
ネット予約OK
いちご狩り
ポイント2%ドライブ途中で、三豊 綾部店でいちご狩り 赤い苺、白い苺の花 緑の葉とても美しい光景!大きな苺 たく...by わかちゃんさん
みずみずしい食感の「あきひめ」、さわやかな甘さの「かおりの」、2種類のいちごを30分食べ放題で楽しんでいただけます。
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【丹波市/ぶどう狩り ベリーA】≪おいしいぶどう食べ放題≫未就学児無料!1家族様...
- 果物・野菜狩り > ぶどう狩り
- ◎自然豊かな丹波市で時間無制限のぶどう狩り♪ ◎品種は甘味の強いベリーA! ◎舞鶴若狭自動車道春日インターより約15分!
- 中学生以上 1,000円〜
-
-
-
-
-
-
-
動物園・植物園
樹齢約400年の古木。楞厳寺は四季のカラスを描いた長井一禾の襖絵により「カラス寺」として親しまれています。 境内のボダイジュ、サルスベリ、ツバキが「三古木」として知られるほ...
-
-
その他神社・神宮・寺院
関西花の寺2番札所。お寺前の池越しに咲き乱れるミツバツツジが見事。ただ咲くのではなく池面にミツバツツ...by ゴッキーさん
四季のカラスを描いた襖絵により「カラス寺」として親しまれる楞厳寺は、奈良時代の天平4年(732)林聖上人の創建と伝える古刹。境内の菩提樹、百日紅、椿は三古木として有名。また、...
-
-
動物園・植物園
楞厳寺のハスを見に行きました。20種類以上のハスの花が開花していて、目を楽しませてくれました。オススメ...by すさくーさん
ハスがきれいに咲く楞厳寺は、ハスのほか桜・ツツジなど四季を通じて花が咲き「関西花の寺25ヶ所」の第2番札所としても知られています。 植物 水生植物 時期 7月中旬?8月上旬
-
-
-
-
公園・庭園
三ツ塚史跡公園に行きました。梅雨時の花といえばアジサイかハナショウブです。とても美しい光景が良かった...by あきよさん
白鳳時代(7世紀後半)に建立された寺院跡につくられた緑あふれる公園です。新治廃寺式という日本で三例しかない珍しい伽羅配置をもつ国指定史跡で、周囲は公園として整備されています...
-
-
公園・庭園
休日は観梅者が多いと思って梅まつりの期間が過ぎた後に行ってきました。それでもまだ満開中で十分楽しめま...by イイ爺ライダーさん
15,000uの敷地に450本の梅が3月上旬に咲きます。
-
-
-
郷土料理
「奥丹波」という銘柄の酒を醸している酒蔵です。福知山線市島駅から徒歩で訪ねました。道のりは500m以...by Yanwenliさん
創業は江戸享保元年(1716年)、丹波で一番古い作りの酒屋として知られています。昔ながらの手法を受け継ぎ、ほとんどが手作業です。水は美味しいと定評がある市島地域の地下水を汲み上...
-