半田(徳島県)の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 11件(全11件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 神宮寺
その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第69番札所です。 神宮という名の通り、神社がすぐ近くにある寺院でした。 読経をし、納...by マイBOOさん
真言宗御室派の名刹。平安時代の「銅錫杖」頭など多くの文化財を保存。 【料金】 無料
- (1)美馬IC 車 12分 貞光駅 バス 15分 神宮寺下 下車 徒歩 5分
-
-
ネット予約OK
2 有限会社白滝製麺
その他レジャー・体験
ポイント2%徳島の大イベントマチアソビでお馴染みの 白滝製麺さんが箸入れ体験をやらせてくれると知り、 あの半田素...by もちょこさん
300年以上続く半田そうめんの歴史や製法の説明を受けたあと、実際に製造工程の一部を体験していただきます。体験を撮影していい記念にしてください。 そのあとは、ご自分で作ったそ...
- (1)国道192号線から武原整形信号を半田小学校(中学校)方面に
- (2)学校横を過ぎ、道なりに約5km。「土々呂の滝」方面へ右折。 (対向車に注意)
-
-
3 石堂神社
その他神社・神宮・寺院
石堂神社に行きました。美馬郡つるぎ町半田日浦の尾根上、標高約500m付近には神社があり、自然が豊かで心が...by すさくーさん
明治42年、石堂12社権現を祭って建立。眼病の神様。 創建年代 1868年〜1912年
- (1)美馬IC 車 5分 2km 道の駅 貞光ゆうゆう館 車 30分 11km
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
唯一無二の麺・半田そうめんの箸入れ体験&幻の生そうめん試食
- レジャー・体験 > 工場見学
- ■その特有の太さ・コシの強さから唯一無二と言われる「半田そうめん」 ■半田そうめんの工場を見学して製造過程の一部「箸入れ作業」を体験! ■体験後は工場でしか食べられない「幻の生そうめん」を試食!
- 大人 4,000円〜
-
-
5 土々呂の滝親水公園
公園・庭園
家族でぶらり森林浴へ。紅葉にはまだ早いのですが、色づき始めも綺麗でした。駐車場横の展望台から滝が見え...by にゃんちゃんさん
土々呂の滝は、半田川支流の大藤谷川がつるぎ町半田と三加茂町との町境に作った、落差30mの名瀑。平成7年度から、その周辺を親水公園として整備し、平成9年5月に「土々呂の滝親水...
- (1)美馬IC 車 5分 道の駅 貞光ゆうゆう館 車 25分 14km 阿波半田駅 バス 24分 万才 徒歩 15分
-
-
-
7 多聞寺庭園
公園・庭園
観光スポットとして有名な庭園です。整備されていて、とてもきれいです。毎回、訪れるたびに、癒されます。by トムさん
枯れ滝「竜門瀑」を配した公開庭園で、室町時代初期の庭園様式。 昭和40年代に修復されている。 築庭年代 南北朝時代
- (1)美馬IC 車 25分 道の駅 貞光ゆうゆう館 車 20分 JR阿波半田駅 バス 18分 日開野 徒歩 20分
-
-
-
9 倭麺工房
郷土料理
食べ応えのあるシッカリとした麺。噂は人から人へと 一見素朴ながら、評判の麺のうまさをお送りいたします。種類もたくさんありお詰め合わせも自由にできます。是非一度お立ち寄り...
- (1)美馬ICより車で約10分
-
-
10 於安パーク [於安御前自然公園]
公園・庭園
於安パーク園内に21種類の遊具があり、年間を通して四季折々の花が咲き、中でも桜が見事で花見時期には賑わう。 つるぎ町交流促進課 Tel:0883-62-3114
- (1)JR徳島線「阿波半田駅」下車→車で10分 国道192号→約3km(10分)
-
- いま徳島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 徳島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
その他エリアのスポット
1 - 19件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
運河・河川景観
中鳥島を見ることができました。1726年、大洪水によって南岸から切りはなされて島となったそうです。歴史を...by すさくーさん
中鳥島は吉野川の川中島のひとつ。1,726(享保11)年、大洪水によって南岸から切りはなされて島となった。
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【食藍と染藍体験】食用藍の試飲・試食&ハンカチの藍染体験《手ぶらでOK!当日お持...
- クラフト・工芸 > 染色・染物体験
- 食用藍の試食・試飲と自社製造の沈殿藍、すくもを使って藍建てをした染液で藍染体験ができます♪
- おひとり様 4,000円〜
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
林照寺に行きました。親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗の単立寺院で鎌倉時代に誠信房によって開基されています...by すさくーさん
室町時代に安楽寺第八代住職願証の弟、林証が開基したと伝えられる。 桃山様式唐門の脇には、四方に枝を伸ばしたイチョウの大木があり、晩秋には黄金色に染まり、本堂に映えて美し...
-
-
-
-
-
-
町並み
- 王道
その名前が示す通りの町並みをみることができます。古風な感じがしておすすめです。お寺好きはすごい楽しめ...by タヒロさん
奈良時代にはいち早く仏教が伝わり、四国でも最も早い時期に本格的寺院が建てられた。その名の通り、町の一角にいくつものお寺が建ち並ぶ、まさにミニ古都のおもかげです。寺から寺...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
西教寺にはパワースポットとして、最近ますます人気となってるようです、ゆっくりさせていただきました。!by しょくもつさん
西教寺は、江戸時代の初め、1609(慶長14)年に安楽寺 第10代千葉正宗が三男の了宗を連れて隠居して建てたお寺です。俗に隠居寺とも呼ばれていました。安楽寺と同様の格式を持ち...
-
-
文化史跡・遺跡
郡里廃寺跡に行きました。郡里廃寺跡は、白鳳時代に建立された県内最古期の寺院跡です。とても静かで歴史を...by すさくーさん
四国最古の寺院跡で,その規模は奈良の法隆寺に匹敵。 白鳳時代に建立された立光寺跡で、寺域の四至が明らかになった珍しい例である。 心柱跡の形体などからして本県に発見された最...
-
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
元は快楽山蓮花院という天台宗寺院であったが、室町時代に浄土真宗に改宗し常念寺となった。 山門前には「憩の苑」と呼ばれる広さ450坪にも及ぶ庭園があり、寺院全体に深い趣を...
-
-
文化史跡・遺跡
段ノ塚穴に行きました。河岸段丘先端に2基の古墳があり、どちらも約1400年前につくられたもので、歴史を感...by れいすさん
太鼓塚と棚塚の2古墳出土品は美馬郷土博物館に展示。 横穴式石室を持つ円墳で、太鼓塚と棚塚の二つから成る。太鼓塚は、高さ約8m底径約35mあり、石室の壮大さと築造の精巧さにおいて...
-
公園・庭園
美馬市にある人気の公園のひとつで、平家物語で描かれた名馬の池月にちなんで整備された公園ともいわれてい...by アクセルゼンカイさん
美馬市美馬町沼田地区の名馬『池月』にちなんで公園を整備している。 『池月』の母馬の墓跡がある。 室外施設 その他 ベンチ
-
-
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【シルク★ランプシェード】まゆ玉から絹糸を作る!!虹色の美しい光を放つランプシェ...
- クラフト・工芸 > ランプシェード作り
- ▼お子様も作れる♪ ▼ライトは七色に光る☆自宅の夜に彩りをもたらしてくれる♪ ▼伝統工芸に触れる体験!シルク作りからチャレンジできる! ▼お手軽なミニサイズ!先生が丁寧に教えてくれるから安心★
- おひとり様(1個) 3,850円〜
-
-
-
公園・庭園
小星公園に行きました。公園があるお大師山は、ミニ八十八ヶ所参拝コースになっており、公園にはこども広場...by れいすさん
公園があるお大師山は、ミニ八十八ヶ所参拝コースになっており、公園にはこども広場や、ため池遊歩道などがあり、ツツジ・桜の名所にもなっている。 【料金】 無料 【規模】面積:2...
-
半田周辺の温泉地
-
大歩危・祖谷周辺の温泉
徳島県北西部に位置する秘境ムード満点の温泉地。山里に一軒宿が点在している...
-
徳島県南部の温泉
徳島県阿南市以南にあるエリア、代表的な温泉として、山エリアで月ヶ谷温泉、...
半田の旅行記
-
新四国曼荼羅 遍路 4日目
2022/5/2(月)- 一人
- 1人
新四国曼荼羅の遍路も高知に入りました。 高知の霊場は残り3つとほぼ終わりにさしかかっていたので、 ...
425 2 0