2019.02.04
日本国内の旅におすすめの観光スポットを全国からピックアップ!
一度は訪れてみたい感動必至の絶景スポット、日頃の疲れが癒される温泉など日本には素敵な場所がいっぱい!
初めて訪れる方にもぴったりの、「ここはハズせない」定番スポットを中心にセレクトしました。
記事配信:じゃらんニュース
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
<目次>
■北海道エリア
■東北エリア
■関東近郊エリア
■東海エリア
■関西エリア
■中国・四国エリア
■九州・沖縄エリア
函館山 【北海道】

\口コミ ピックアップ/
夜景がとてもきれいに見えてよかったです。函館観光に外せないおなじみの観光スポットで、ロープウェイで行けます。
(行った時期:2018年12月)
小樽運河 【北海道】

\口コミ ピックアップ/
雑誌やテレビでも見ていた景色を実際に見れて感動しました!思っていたより大きくて夜だともっと綺麗なんだろうなあと思いました。
(行った時期:2016年5月)
山寺 【山形県】

\口コミ ピックアップ/
山寺から見る景色はとても綺麗で
長い階段を登ってきた甲斐もあり
最高の景色でした!山の上だからなのか
曇ってきてちょっと、雨も降りましたが
とても良い場所でした!
(行った時期:2018年9月)
龍泉洞 【岩手県】

\口コミ ピックアップ/
岩泉というかなりの奥地にある、三大鍾乳洞の1つです。
ライトアップされていて、中はかなり見応えありますね。
水が透明で、神秘的な場所です。
(行った時期:2018年9月)
横浜ランドマークタワー 【神奈川県】

\口コミ ピックアップ/
駅から少し歩きますが案内板もあるので問題なく行けました!
イベントも多くかなり時間が潰せます。
展望台から見る景色は最高です。
(行った時期:2019年1月)
東京タワー大展望台 【東京都】

\口コミ ピックアップ/
今まで定番すぎて、なかなか行くことがなかったのですが
先日、出張で初めてトップまで登ってきました。
お天気も良くて最高の夜景でした。
景色を観るだけでも何時間でも楽しめます。
(行った時期:2019年1月)
上野動物園 【東京都】

\口コミ ピックアップ/
上野動物園はパンダのシャンシャンが有名です。他の動物たちもとっても愛嬌があって可愛いです。のんびり楽しめました。
(行った時期:2018年12月)
日光東照宮 【栃木県】

\口コミ ピックアップ/
人生一度は体験すべきスポットである。
死ぬ前に一度は訪れるべきスポット。
これが日本の歴史。
(行った時期:2019年1月)
善光寺 【長野県】

\口コミ ピックアップ/
ずっと行きたかったのでお参りできて、良かったです。
お焼きもとっても美味しくて、楽しく過ごせました。
(行った時期:2018年10月)
富士山 【山梨県】

\口コミ ピックアップ/
早朝は雲もかからずとても綺麗に見れた。河口湖では逆さ富士を見ることもでき、最高でした。やはり富士山はとても雄大でした。
(行った時期:2019年1月)
熱田神宮 【愛知県】

\口コミ ピックアップ/
名古屋観光で訪れました!
とても広く緑も綺麗でたくさんの人が訪れていました!
きっと地元ではとても有名なのだと一目でわかりました!
(行った時期:2018年12月)
世界遺産白川郷合掌造り集落 【岐阜県】

\口コミ ピックアップ/
初めての白川郷。到着した時に思ったのは日本のふるさと感です。
高台から集落を見た時に、何とも言えない、ふるさと感オーラーが見えたような気がした。
柔らかく、優しく、でも力強く、懐かしさを感じた白川郷集落でした。
(行った時期:2017年8月)
海遊館 【大阪府】

\口コミ ピックアップ/
独身時代には何度か訪れたことがあったが、今回は子供連れでの初訪問。開館からかなり年数が経過しているので、多少の不安もありましたが、全然、古さを感じることもなく、また、ジンベイさんの迫力は当時と変わらず、また来てよかったと思いました。
(行った時期:2018年12月27日)
鹿苑寺(金閣寺) 【京都府 】

\口コミ ピックアップ/
小学生の修学旅行以来、約20年ぶりに訪れました。以前の記憶はほぼなく初めて行ったような感覚で行きましたが大人になってから見ると金閣寺がとても美しく風情があり引き込まれます。
(行った時期:2018年12月)
平等院 【京都府】

\口コミ ピックアップ/
京都に旅行にきました。ここに来るのは初めてです。何といっても誰もが知っている10円玉の絵柄ですから一度は来てみたくて。天気が良く、建物が池に映り込み、これまた風情がありました。
(行った時期:2018年9月)
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。