奈良の観光コース・旅行記(8ページ目)
旅行記一覧
211 - 240件(全427件中)
-
2015年8月11日(火) 〜 2015年8月14日(金)
根津記念館 >・・・>駿府城址 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 格安旅行
「雑味の無い旅にしたい」というのが今回のテーマだ。その理由として、1日目の旅で、山梨市で笛吹川を見た時に、この風景は「何も無い風景」では、なく、「何と雑味の無い、純朴な風...
-
2015年3月27日(金)
猿石 >・・・>益田岩船 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
奈良県高市郡明日香村や橿原市にかけての一帯には、亀や猿の形のように加工された岩や石像、何を模していているのかわからない石造物が点在しています。いつ誰が何のために造ったのか...
-
2015年3月1日(日)
石切劔箭神社 >・・・>金剛山 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
生駒から金剛にかけて広がる大阪東部エリアには、さまざまな魅力的なスポットが点在しています。古くから大阪の人々の信仰を集めてきた寺社仏閣や「ものづくり」の大阪を代表するよう...
-
2015年3月20日(金)
吉野山 >・・・>十津川温泉 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 1人
奈良の自然があふれる吉野・奥吉野。吉野山や吉野川など、美しい景色に出会える観光スポットが盛りだくさん。また、各地に温泉も数点在しているので、充実したトリップを満喫できます...
-
2015年1月24日(土)
岩船寺 >・・・>若草山 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
京都は木津川の、岩船寺から浄瑠璃寺につながる、当尾の里の石仏を巡ってきました。奈良に戻って飛火野の大とんど焼きと若草山の山焼きを見てきました。
-
-
2024年12月8日(日) 〜 2024年12月14日(土)
みなとみらい21 >・・・>富士山 ( この旅ルートを見る )
- 家族(親と)
- 2人
- 史跡・歴史
- 乗り物
- 海
新しいクルーズ船『MITSUI OCEAN FUJI』が就航しました。早速乗船してみるとしましょう。
-
2025年2月27日(木)
纏向遺跡 >・・・>大神神社 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- ショッピング
- 乗り物
- ハイキング・登山
- その他
念願の古代を巡る一人旅です。富雄丸山遺跡、纏向遺跡、日本一たい焼奈良桜井店、箸墓古墳、桜井市立埋蔵文化財センター、白玉屋榮壽、そして、大神(おおみわ)神社へ行って来ました...
-
2024年5月25日(土) 〜 2024年5月26日(日)
霊山寺 >・・・>浄瑠璃寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
奈良の周辺エリアの穴場を巡りました。一日目、霊山寺、秋篠寺、平城京跡。宿は、榛原町の保養センター。二日目は、女人高野の室生寺、長谷寺、柳生の里、浄瑠璃寺です。写真は、[鬼...
-
2023年12月31日(日) 〜 2024年1月4日(木)
伊賀上野城 >・・・>羽豆岬 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- 海
- 格安旅行
- その他
伊賀から奈良の古刹、大阪、堺の史跡を巡り、「明石やき」を堪能して姫路泊。村上水軍の史跡を訪ねて今治城下を廻り西条泊。石鎚神社や古刹、城址を巡って丸亀城へ。瀬戸大橋を渡って...
-
◆三重K奈良26◆アサギマダラ×曽爾高原!倭姫命の旅!伊勢神宮所縁の神社と伊勢国司の祖を巡る(御杖/津/宇陀/奈良)
2023年6月15日(木) 〜 2023年6月19日(月)
伊勢本街道 >・・・>都祁水分神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
アサギマダラが見たい!曽爾高原に行きたい!と妻が言うので、三重県の津の山側抜けて、奈良の御杖村、宇陀、奈良市内を通る旅へ!奈良桜井から三重の伊勢へアマテラスを遷座させた倭...
-
◆奈良26◆毎年10月5日は東大寺「転害会」で快慶作「僧形八幡神坐像@国宝」「五劫思惟阿弥陀坐像@重文/公慶上人坐像@重文」特別開扉
2022年10月4日(火) 〜 2022年10月7日(金)
東大寺 国宝 僧形八幡神坐像 特別開扉 >・・・>東大寺戒壇堂 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- イベント・祭り
毎年10月5日は東大寺で「転害会」があり、法要終了後から16:00まで東大寺勧進所で、快慶作「僧形八幡神坐像@国宝」、「五劫思惟阿弥陀坐像@重文」、「公慶上人坐像@重文」特別開扉...
-
◆奈良25◆快慶作の三尺阿弥陀と古代豪族出雲と物部混在地域(田原本町)
2023年9月16日(土) 〜 2023年9月18日(月)
百済寺三重塔 >・・・>千萬院 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
毎年不定期で公開される快慶作「三尺阿弥陀如来立像@重文」を安置する安養寺へ!そこには古代の大和で活躍した豪族が集まる地域だった。あの大神神社の別宮・元宮などの説もある魅惑...
-
◆奈良24◆奈良博&東博「聖地 南山城−奈良と京都を結ぶ祈りの至宝−」興福寺五重塔が2031年まで修復
2023年7月12日(水) 〜 2023年7月14日(金)
奈良国立博物館 >・・・>興福寺中金堂 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
奈良国立博物館『南山城展』目当てで奈良へ!美味しい肉と2031年まで修復される興福寺の五重塔へ!半日ぐらいの旅行へ! ◆南山城展・・・・運慶展、快慶展、大報恩寺並みに満足した...
-
愛知・奈良・大阪・姫路・岡山・広島の旅と佐伯祐三展(大阪市)
2023年5月26日(金) 〜 2023年5月28日(日)
賀茂神社 >・・・>ホテル サンシャイン青山(姫路市) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 格安旅行
- その他
豊橋市内のしょうぶ園が見頃というので訪ねてみた。翌日、大阪でのセミナーの前に九華公園、桃尾の滝、住吉大社、佐伯祐三展。夜は姫路に投宿。翌朝、城址を辿りながら岡山へ。牧師を...
-
2023年2月25日(土) 〜 2023年2月26日(日)
鹿伏兎城跡 >・・・>長野城址(津市) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- ハイキング・登山
- 格安旅行
伊賀市内の遺跡、城址、神社、平城京址を回ってから、大阪でセミナーを実施。その夜は伊賀上野に投宿。翌朝、伊賀上野城、忍町付近を歩いてから松阪市、津市の城址を巡った。
-
2022年 年末の2泊3日旅行(宇治平等院〜信楽・甲賀〜伊賀〜明日香〜橿原〜桜井)
2022年12月29日(木) 〜 2022年12月31日(土)
宇治橋 >・・・>桜井食堂 ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 乗り物
今年4回目の泊付旅行です。石舞台古墳と鬼の爼・雪隠に行くのを主目的に計画したものの、遅くなったこともあり、なかなか宿が見つからず。少々行き当たりばったりになりました。
-
當麻寺(葛城市)、彦根城(彦根市)、多賀大社(多賀町)、安土城址(近江八幡市)、紫香楽(しがらき)宮址(甲賀市)など
2022年12月24日(土) 〜 2022年12月25日(日)
龍光寺 >・・・>紫香楽宮址 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 格安旅行
龍光寺(鈴鹿市)、桃林寺(鈴鹿市)、當麻寺(葛城市)を回ってセミナー会場(大阪)へ。彦根に泊まって、彦根城と周辺の城址、多賀大社(多賀町)、紫香楽宮址(信楽町)などを廻っ...
-
2022年11月26日(土)
円光寺(津市) >・・・>セミナー会場(大阪市) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 格安旅行
円光寺(津市)伊勢上野城址から三重総合博物館の「三重の円空展」へ。安倍文殊院を訪ねて大阪のセミナー会場へ。その途中クルマの調子が悪くなり、切り上げざるをえなかった。
-
2022年11月8日(火)
阪神 神戸三宮駅 >・・・>橿原神宮 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- グルメ
- 格安旅行
春に大阪の仁徳天皇陵に行ったのを皮切りに、日本有数の古墳めぐりにはまってしまったので、フリー切符を買って奈良県の大きな古墳を周りました。フリー切符で明日香村にも行けました...
-
伊賀・百地城址(名張市)、宇太水分神社(宇陀市)、談山神社(桜井市)、明石焼き、姫路城、竹田城址(朝来市)、出石への旅
2022年10月22日(土) 〜 2022年10月23日(日)
百地丹波城址(名張市) >・・・>湾岸長島パーキングエリア ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ハイキング・登山
- 格安旅行
百地城址など伊賀の城址から宇太水分神社、談山神社を回って大阪のセミナー会場へ。終了後、明石焼きの「ふなまち」へ急行。姫路に泊まって、朝の姫路城をひと目。そして念願の竹田城...
-
◆奈良21◆春日大社&若宮神社のお砂持ち&鹿の角きり&久しぶりの薬師寺
2022年10月8日(土) 〜 2022年10月9日(日)
春日大社国宝殿 >・・・>高畑・清水町 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
春日大社・神社の本殿には、タケミカヅチ・フツノカミ・アマノコヤネ・ヒメガミの4柱を祀るが、春日大社では5柱が本来の形である!!5柱目は「天押雲根命」と言い、春日大社本殿(大...
-
赤目四十八滝(名張市)、佛隆寺(宇陀市)、白崎海岸(由良町)と周辺の城址、高野山金剛峰寺(高野町)へ
2022年9月24日(土) 〜 2022年9月25日(日)
赤目四十八滝 >・・・>奥之院 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- 海
- ハイキング・登山
- 格安旅行
赤目四十八滝から龍穴神社と彼岸花の佛隆寺を回ってから大阪のセミナーへ。岩出市に泊まって、白崎海岸と雑賀城址など周辺の城址を回ってから高野山金剛峯寺へ。奥の院参道の両脇2キ...
-
2021年11月18日(木) 〜 2021年11月20日(土)
寂光院 >・・・>551蓬莱 JR京都駅店 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
京都、憧れの都ホテルに2泊。メインの中日は奈良橿原市と飛鳥地方を巡ろうと京都から近鉄電車で移動、毎回昼食を摂るのも忘れる程慌ただしく駆けずり回る旅なので、今回は予め美味し...
-
2008年10月11日(土)
天辻トンネル >・・・>社殿 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
奈良県南部の和歌山県高野町と接する奈良県野迫川村にある立里荒神社を訪問しました。五條市から天辻トンネルを抜け深い谷間を山肌にへばり付く県道を縫って1時間やっと神社に着きま...
-
◆奈良P◆なら博「聖徳太子と法隆寺」!戒壇堂&通常非公開・千手堂特別公開!
2021年5月19日(水) 〜 2021年5月21日(金)
奈良国立博物館 >・・・>法隆寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
@東大寺千手堂は戒壇堂横にある通常非公開寺院。戒壇堂改修工事に伴い、2013年4月以来7年ぶりに公開された。千手堂の中央には、彩色が綺麗に残る厨子があり、その中に本尊「千手観音...
-
2007年9月22日(土)
大滝ダムサイト >・・・>あゆ釜飯 ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
昭和34年紀伊半島、東海地方が未曽有の水害となった伊勢湾台風で、紀ノ川(奈良県側では吉野川)流域対策として大滝ダム建設が持ち上がり、長い時間かかってやっとダムサイトが完成...