三輪(奈良県)の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 30件(全41件中)
-
2018年12月11日(火) 〜 2018年12月26日(水)
二見興玉神社 >・・・>青島神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)・基層信仰の一種である「磐座」。まだ社殿の概念がない時に、神を磐座に降臨(依り代(神籬という))させ祭祀をしたとされる。...
-
★神社まとめ★「二十二社制」と全国で16社しかない特別な神社「勅祭社」巡り
2017年1月1日(日) 〜 2017年1月2日(月)
伊勢神宮内宮(皇大神宮) >・・・>香椎宮 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- イベント・祭り
『二十二社制』(旅行記1日目)とは伊勢神宮をはじめとした特定の神社に、祈雨・祈晴や国家的大事に際して特別に奉幣の対象になった神社のことをいう。創設は白河天皇時代で1081年に...
-
◆奈良:天理&桜井@◆石上神宮/大和神社/大神神社/狭井神社/三輪山/桧原神社/長谷寺/安倍文殊院/談山神社
2010年3月2日(火) 〜 2010年3月3日(水)
石上神宮 >・・・>子嶋寺 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
物部氏の氏神を祭る石上神宮からパワースポットでも有名な大神神社をゆっくり回る旅!!三輪山に登り汗だくになり、お目当ての檜原神社へ!!予想以上に時間が掛かり、大急ぎで長谷寺...
-
2020年2月24日(月)
長岳寺 >・・・>大和神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- ハイキング・登山
- 格安旅行
歴史に登場する道路の中で、最古の古道といわれる山の辺の道。道沿いに陵墓や古墳、遺跡、古い社寺が多くあります。 今回は、山の辺の道を歩きながら名刹・長岳寺と大和神社にお参り...
-
◆奈良市内E桜井&天理B京都南山城A◆奈良ホテルとならまちブラリ
2016年1月24日(日) 〜 2016年1月25日(月)
石上神宮 >・・・>浄瑠璃寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- その他
ふるさとクーポン2万円を利用し、妻が泊まりたがってた奈良ホテルへ1泊2日のぶらり旅。 大寒波の時なので、ゆっくりすることに。。 たた最近ご無沙汰のに石上神宮⇒大神神社は強行...
-
2019年3月28日(木) 〜 2019年3月30日(土)
今井町の町並み >・・・>東大寺南大門 ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
今から30年前の大学生時代、奈良の山の辺の道を友人と訪れました。古代の道がすばらしくて、是非、もう一度訪ねたいと願っていました。 この春、ようやく大学生の長男と、浪人確定の...
-
◆奈良:天理&桜井A◆石上神宮から長岳寺/安倍文殊院/聖林寺まで寺中心で参拝
2010年7月24日(土)
石上神宮拝殿 >・・・>石上神宮 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- その他
天理・桜井の仏閣を中心に周ってみた。石上神宮から大神神社、安倍文殊院、聖林寺まで参拝。その他マイナスポットも参拝した。
-
2020年9月21日(月)
大神神社 >・・・>深田池 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
奈良・飛鳥地域のポイントを車でまわりつつ、見学先の「山の辺の道」や「明日香村の棚田」、「今井町の街並み」、広大な敷地の「橿原神宮」は、てくてく歩きました。神社と古墳と里山...
-
2019年5月1日(水) 〜 2019年5月3日(金)
三輪山 >・・・>率川神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
三つ鳥居で有名な古社で、宮司より「出雲大社所縁の神様です」と説明を受けたこともある。『古事記』によれば、国を平定するために心配事を嘆いた「大国主神(おおくにぬし)@出雲」...
-
◆奈良天理&桜井C橿原B◆続・快慶展「長谷寺・安倍文殊寺宝」と大神神社近辺コンプリート
2017年6月24日(土) 〜 2017年6月25日(日)
笠山荒神社 >・・・>石上神社 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 史跡・歴史
- ハイキング・登山
- イベント・祭り
- 格安旅行
- その他
妻が海外旅行中。ということで、車で一人旅!一日目は桜井市の北側から三輪山の背後を周って、長谷寺&長谷寺奥の院!大神神社の神宮寺で安置されていた十一面観音@国宝を祀る聖林寺...
-
◆奈良S天理&桜井D橿原C◆大安寺展から天理・桜井・橿原ブラリの出雲巡り?流しそうめん!
2022年6月10日(金) 〜 2022年6月13日(月)
奈良公園 >・・・>般若寺のコスモス ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 芸術・文化
- イベント・祭り
- その他
なら博「大安寺展」⇒石上神宮⇒なら歴史芸術文化村「桜井・初瀬の観音」⇒夜都伎神社⇒長谷寺⇒「出雲の至宝」展⇒大神神社⇒般若寺のコース。
-
2016年1月21日(木) 〜 2016年1月23日(土)
みつ葉 >・・・>若草山焼き ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
奈良のパワースポット大神神社、春日大社などを巡りパワーチャージ!美味しい物も満喫します! 最近ハマっているミラーレス一眼カメラを持って出かけました♪ 2泊3日の奈良県を満...
-
2008年7月17日(木) 〜 2008年7月18日(金)
石上神宮 >・・・>桧原神社 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 史跡・歴史
奈良県の古道「山の辺の道」は古刹や古墳が点在し、ウォーキングコースとして人気があります。 今回は時間がなかったので三輪山・大神神社をメインに、天理〜桜井間を電車と徒歩で回...
-
2019年10月21日(月)
法起院 >・・・>大神神社 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 2人
- 史跡・歴史
昨年9月から、定年を機にふとしたことから【西国三十三ヶ所巡礼】をはじめ、人生のリセット&リスタートと自分なりのケジメをと思い、仕事の合間をぬいながら札所を訪ねました。振り返...
-
2023年11月22日(水)
JR天理駅 >・・・>通天閣 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
山の辺の道は、奈良盆地東側の山裾に沿って南北に至る古道で、奈良駅〜天理〜桜井駅と全長38kmに及ぶ日本最古の道と言われている。山の辺の道(南コース、天理市〜桜井市に至る、...
-
2017年1月2日(月) 〜 2017年1月3日(火)
板前焼肉 一輪 >・・・>大神神社 ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
大神神社への初詣を兼ねた奈良旅行。焼肉を堪能して初日は終了。翌日は朝ランで世界遺産巡りをし、初詣を無事済ませました。
-
2023年4月30日(日) 〜 2023年5月4日(木)
JR奈良駅 >・・・>中宮寺 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
もともと2年前のゴールデンウィークに行く予定だった奈良へ行ってきました。奈良に行ったのは中学の修学旅行以来なので三十数年ぶり。 そのときは、東大寺と法隆寺ぐらいしか訪れるこ...
-
サギソウ(上野森林公園)、大神神社(桜井市)、法起寺(斑鳩町)、那智の滝(那智勝浦町)、熊野本宮大社(田辺市)、瀧原宮(大紀町)などを訪ねる
2022年8月27日(土) 〜 2022年8月28日(日)
三重県上野森林公園 >・・・>三瀬館址 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 海
- 格安旅行
大阪でのセミナーの前に、上野森林公園のサギソウを見てから大神神社へ。周辺の城址と法起寺を。セミナー後、新宮まで走って一泊。翌朝、橋杭岩、那智の大滝、熊野本宮大社と城址、そ...
-
2021年11月20日(土) 〜 2021年11月24日(水)
大阪城公園 >・・・>法隆寺 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
紅葉の季節になりましたので、恒例の5日間旅行を計画しました。滋賀か奈良か悩みましたが、奈良市には観光で来たことがあるものの、奈良県南部や高野山を訪れたことはありません。紅...
-
2019年10月20日(日) 〜 2019年10月22日(火)
談山神社 >・・・>東大寺南大門 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
インド・百済・日本の三国伝来の日本最古の一光三尊阿弥陀如来を本尊とする善光寺の縁起を訪ね、奈良県の明日香から奈良を巡った。仏教伝来と物部氏、蘇我氏、藤原氏など古代豪族の興...
-
2019年9月13日(金) 〜 2019年9月15日(日)
吉野山ロープウェイ >・・・>吉野神宮 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 格安旅行
東京から夜行バスで京都着後、近鉄の奈良世界遺産フリー切符 奈良・斑鳩・吉野コース 3日間 3000円を購入して巡る気ままな一人旅。 奈良世界遺産フリー切符には1〜3日間がありますが、...
-
ひでよしさん
461 2 02019年2月17日(日) 〜 2019年2月18日(月)
山の辺の道 >・・・>秋篠寺本堂 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
会社からの福利厚生費で研修をかね奈良に旅行。初めて山の辺の道を桜井から天理まで走破。途中、大神神社、箸墓古墳、石上神宮を訪れ大満足。
-
2015年8月11日(火) 〜 2015年8月14日(金)
根津記念館 >・・・>駿府城址 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 格安旅行
「雑味の無い旅にしたい」というのが今回のテーマだ。その理由として、1日目の旅で、山梨市で笛吹川を見た時に、この風景は「何も無い風景」では、なく、「何と雑味の無い、純朴な風...
-
2025年2月27日(木)
纏向遺跡 >・・・>大神神社 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- ショッピング
- 乗り物
- ハイキング・登山
- その他
念願の古代を巡る一人旅です。富雄丸山遺跡、纏向遺跡、日本一たい焼奈良桜井店、箸墓古墳、桜井市立埋蔵文化財センター、白玉屋榮壽、そして、大神(おおみわ)神社へ行って来ました...
-
2022年11月8日(火)
阪神 神戸三宮駅 >・・・>橿原神宮 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- グルメ
- 格安旅行
春に大阪の仁徳天皇陵に行ったのを皮切りに、日本有数の古墳めぐりにはまってしまったので、フリー切符を買って奈良県の大きな古墳を周りました。フリー切符で明日香村にも行けました...
-
2017年4月10日(月)
長谷寺の桜 >・・・>茶房 葛味庵 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
京都も良いが奈良の良さを探しに行きましょう。 長谷寺や大神神社で桜を楽しみ、三輪素麺を食べ、「吉野葛」「本わらび餅」も堪能しました。
-