鹿島区寺内の観光スポット

1 - 3件(全3件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • みっちゃんさんのみちのく真野万葉植物園の投稿写真1
    • みっちゃんさんのみちのく真野万葉植物園の投稿写真1
    • みちのく真野万葉植物園の写真1
    • みちのく真野万葉植物園の写真2

    1 みちのく真野万葉植物園

    動物園・植物園

    3.5 口コミ2件

    自然いっぱいの植物園です。人もあまりいないので(笑)ゆっくりの散策することができます。植物の勉強にな...by みっちゃんさん

    万葉の歌に東北の地名が詠みこまれた、数少ない作品の中に真野が含まれており、古来より美しい景観の地と伝えられていたことがうかがえる。赤松の自然林を活かした台地にアセビ、カキ...

  • ネット予約OK
    アトリエ パティオ 南相馬教室の写真1
    • アトリエ パティオ 南相馬教室の写真2
    • アトリエ パティオ 南相馬教室の写真3
    • アトリエ パティオ 南相馬教室の写真4

    2 アトリエ パティオ 南相馬教室

    ガラス細工作り、フラワーアレンジメント・ガーデニング、キャンドル作り(アロマキャンドル等)

    ポイント2%

    アトリエパティオ/(アトリエパティオフラワーデザインスクール)/南相馬教室(アートクラブパティオ)アートクラブパティオでは、プリザーブドフラワーやドライフラワーのアレンジ...

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

      この施設のプランをもっと見る

    • みっちゃんさんの男山八幡神社の投稿写真1
      • 男山八幡神社の写真1

      3 男山八幡神社

      その他神社・神宮・寺院

      4.1 口コミ9件

      安産祈願にオススメされたので行きました。 とても優しく、帰り際には元気な赤ちゃんを産んで下さいねと声...by ゆぅさん

      境内には男山八幡神社摂社・諏訪神社がある。創建は建武年間(1334 〜 38)で、藤原朝臣興世が陸奥守となり奥州に来た時、この地を選んだという。国土安穏、婦女安産、嬰児堅固、信仰...

    その他エリアのスポット

    1 - 27件

    ※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    • ネット予約OK
      蒲庭館の写真1
      • 蒲庭館の写真2
      • 蒲庭館の写真3

      蒲庭館

      日帰り温泉

      ポイント2%

    • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

        この施設のプランをもっと見る

      • とくちゃんさんの道の駅 そうまの投稿写真5
        • 夢邪鬼さんの道の駅 そうまの投稿写真1
        • とくちゃんさんの道の駅 そうまの投稿写真1
        • とくちゃんさんの道の駅 そうまの投稿写真3

        道の駅 そうま

        道の駅・サービスエリア

        • 王道
        4.0 口コミ121件

        小さい頃からたべていた原町製パンの四つ割りパンが売っていました。久しぶりに戻ってきたのですが、懐かし...by chikoさん

        国道6号沿いに位置する『道の駅そうま』は、ドライブ途中の休憩所、また、相馬市の海産物やお菓子などの特産品を購入することができます。道の駅そうまだけでしか食べることができな...

      • 野手上山の写真1
        • 野手上山の写真2
        • 野手上山の写真3

        野手上山

        山岳

        野手上山は「うつくしま百名山」の一つで、美しい稜線を描く姿は村の自慢です。いくつかのコースがあり、さまざまな楽しみ方ができます。比較的簡単なコースもありますので、天気の良...

      • とくちゃんさんの真野ダム(はやま湖)の投稿写真4
        • とくちゃんさんの真野ダム(はやま湖)の投稿写真2
        • とくちゃんさんの真野ダム(はやま湖)の投稿写真1
        • とくちゃんさんの真野ダム(はやま湖)の投稿写真3

        真野ダム(はやま湖)

        ダム

        4.2 口コミ18件

        治水をしてくれる大きなダムになっていますよ。ダムがあるからこそ便利な生活ができるのだなと思いますよ。by ゆうさん

        多くのバス釣り愛好家が訪れる、バス釣りの名所の一つとなっています。秋になれば紅葉も楽しむことができ、特に真野川渓谷の紅葉は絶景です。

        大ノ姿山(足利立添山)

        山岳

        標高722.4m。 足利氏の領地となり、津島松の産地だったため足利氏に松と鷹を献上していました。 所要時間:上り 約60分 ※東日本大震災に伴う原発事故の影響により、国の避難指...

        高瀬川渓谷(福島県葛尾村)

        運河・河川景観

        奇岩をぬう急流と周囲の自然が織り成す景色は、時を忘れて見入ってしまうほどの美しさ。

      • みっちゃんさんの都玉神社の投稿写真1

        都玉神社

        その他神社・神宮・寺院

        3.6 口コミ3件

        福島県相馬市に位置しているお寺です。電車とバスで可能です。重要文化財に指定をされています。安産の神様...by いわとびちゃんさん

        本殿は地方に類を見ない吉田神道造りで市の重要文化財になっている。境内には市天然記念物の樹齢250年のサカキ群マサカキが10数本の群落を形成している。安産の神。

      • 不動滝(福島県浪江町)の写真1

        不動滝(福島県浪江町)

        その他名所

        「ふくしまの水30選」に選ばれている不動滝は、浪江駅から国道114号を福島方面へ向かい、10キロメートル程行った室原家老地内の山が迫ってくるような谷あいにあります。 不老長寿を...

      • ZUNDAMさんの涼ヶ岡八幡神社の投稿写真4
        • ZUNDAMさんの涼ヶ岡八幡神社の投稿写真3
        • ZUNDAMさんの涼ヶ岡八幡神社の投稿写真2
        • ZUNDAMさんの涼ヶ岡八幡神社の投稿写真1

        涼ヶ岡八幡神社

        その他神社・神宮・寺院

        4.4 口コミ7件

        数十年前に両親が挙式した思い出溢れる神社。遠いむかし野景色が甦って、目頭があつくなりました。 あの日...by ぽんこさん

        由緒によると、建武年間(1334-1338)に宇多庄の守護白川道忠によって建立されたとあり、元禄8年(1695)に当時の相馬中村藩主相馬昌胤公によって現在の社殿および境内が整備されまし...

        熊ノ森山(湯舟山)

        山岳

        標高565.9m。 山一帯が津島松(赤松)の自生地で、下冷田一帯を指します。頂上には畳20丈敷きの石が重なり合い大きな岩となっている。西中子には鷲之明神(祠)が祀られています。 ...

      • ニイチャンさんの涼ヶ岡八幡神社の夫婦杉の投稿写真1

        涼ヶ岡八幡神社の夫婦杉

        動物園・植物園

        4.3 口コミ3件

        国指定重要文化財の随身門をくぐると右手に大きな杉の木が聳えます。相馬市の天然記念物の夫婦杉です。左手...by ニイチャンさん

        推定樹齢700年。高さ約30m。建武年間(1334〜1337)、宇多郷の守護白川道忠宗公が賊と戦い、軍功があり若宮八幡宮を建立したとき、すでにこのスギがあったと伝えられています。 神門...

        藤橋不動尊

        その他神社・神宮・寺院

        藤橋不動尊は相馬氏以前にこの地方を治めていた標葉氏の守り本尊で、徳一大師作と伝えられる不動明王像があります。 「お不動様」として親しまれ、毎年旧1月28日に行われる不動市で...

      • 請戸川リバーラインの写真1

        請戸川リバーライン

        運河・河川景観

        ふくしまの遊歩道50選に選定された美しい観光名所です。 請戸川の土手、約1.5kmにわたり120本のソメイヨシノが咲き誇ります。 春は絶好の散歩コースとなり、夜にはライトアップさ...

      • トシローさんの常福寺(福島県浪江町)の投稿写真1
        • こうちゃんさんの常福寺(福島県浪江町)の投稿写真2
        • こうちゃんさんの常福寺(福島県浪江町)の投稿写真1
        • こうちゃんさんの常福寺(福島県浪江町)の投稿写真3

        常福寺(福島県浪江町)

        その他神社・神宮・寺院

        • 王道
        3.6 口コミ26件

        こちらのお寺の近くを通った際に立ち寄りました。境内には心落ち着く空間が広がっており、気持ちの良い参拝...by hiromiさん

        文化4年(1807年)新潟県北浦原郡笹神村 大谷派光円寺 次男 惠敬氏が原町に草庵を建てた後、浪江町に隠居し嘉永6年(1853年)本山より浪江常福寺の称号を下附され創設しました。

      • ラッキー公園 in なみえまちの写真1
        • ラッキー公園 in なみえまちの写真2

        ラッキー公園 in なみえまち

        公園・庭園

        全国初!「ふくしま応援ポケモン」のラッキーがモチーフの「ラッキー公園 in なみえまち」が、令和3年(2021年)12月12日、道の駅なみえの敷地内に開園しました。 「株式会社ポケ...

      • ニイチャンさんの道の駅なみえの投稿写真1
        • トシローさんの道の駅なみえの投稿写真1
        • 道の駅なみえの写真1

        道の駅なみえ

        道の駅・サービスエリア、特産物(味覚)

        4.5 口コミ8件

        ここには年数回ペースで訪れるが、ここに行かれる方はぜひラーメンを食していただきたいです。『浪江』と言...by なつパパさん

        福島県双葉郡浪江町に2021年3月にグランドオープンした道の駅。

      • 大洲公園の写真1
        • 大洲公園の写真2

        大洲公園

        その他名所

        自然の松林をそのままに保存・整備している大洲公園(大洲生活環境保全林)。50ヘクタールにも及ぶ公園内には、芝に囲まれた人口池(千鳥ヶ池)や東屋などがあり、憩いのステージを提...

      • 大聖寺(福島県浪江町)の写真1

        大聖寺(福島県浪江町)

        その他神社・神宮・寺院

        4.0 口コミ2件

        主に地元の方がお参りされているお寺です。大きめなお寺でゆっくりと参拝することができました。神聖な雰囲...by いわとびちゃんさん

        平安時代、会津恵日寺の徳一大師による創建と伝えられます。 元禄14年(1701)相馬中村藩5代藩主相馬昌胤(そうま まさたね)は37歳で家督を養子である叙胤(のぶたね)に譲り、現在...

        大聖寺のアカガシ樹群

        動物園・植物園

        大聖寺の境内に、東北地方南部では珍しいアカガシの樹群(県指定天然記念物)があります。

      • 正西寺の写真1
        • 正西寺の写真2
        • 正西寺の写真3

        正西寺

        その他神社・神宮・寺院

        釋 光善(しゃく こうぜん)により元和2年(1616年)に開基された正西寺は凉ヶ森華光院(すずしがもりけこういん)の格式と古い歴史、大堀正西寺の歴史を受け継いでいます。 また、...

      • ふれあいセンターなみえの写真1
        • ふれあいセンターなみえの写真2
        • ふれあいセンターなみえの写真3
        • ふれあいセンターなみえの写真4

        ふれあいセンターなみえ

        センター施設

        浪江町に町の新たなシンボル「ふれあいセンターなみえ」が、令和4年6月18日、JR浪江駅西側にオープンしました。 「ふれあいセンターなみえ」は、「ふれあい福祉センター」、「ふれ...

      • 初發神社の写真1
        • 初發神社の写真2
        • 初發神社の写真3
        • 初發神社の写真4

        初發神社

        その他神社・神宮・寺院

        当社の本殿は、相馬中村藩主昌胤が元禄14年(1701年)に退隠後に北幾世橋北原の地に移り住み、北方の金ヶ森に造営させたという養真殿(御浄所)の遺構であると推定される建物です。 ...

      • 相馬市歴史資料収蔵館・郷土蔵の写真1

        相馬市歴史資料収蔵館・郷土蔵

        博物館

        4.2 口コミ4件

        中村城下東隣にあります。市民文化会館や市役所と隣接しています。駐車場は近隣の公共施設と共用で、他の施...by のりゆきさん

        令和2年2月13日の地震被害のため、休館中。相馬市歴史資料収蔵館では、郷土の歴史、民俗、考古などに関する資料を収集・保存し、郷土史を総合的に理解できるように通史展示(原始...

      • トシローさんの相馬中村神社の親子杉の投稿写真1
        • 相馬中村神社の親子杉の写真1

        相馬中村神社の親子杉

        動物園・植物園

        4.4 口コミ15件

        大きな杉の木を見ることができるようになっていますよ。また深い歴史も感じることができるようになっていま...by たけさん

        推定樹齢600年。日本におけるスギの分布は、青森県を北限とし、本州、四国、九州の各地に広く分布し、屋久島が南限です。スギは、古い時代から植林されていたので、厳密な意味の自生...

      • 相馬神社の藤棚の写真1

        相馬神社の藤棚

        動物園・植物園

        4.2 口コミ8件

        中村城址が見たかったら、ちょくちょく立ち寄らせていただきました。たくさんの観光客がふじの写真とってし...by しょくもつさん

        推定樹齢約500年。藤はマメ科のつる性落葉木本で、本州、四国、九州の山野に広く自生しています。花を観賞するために棚づくりや盆栽とされています。太いものは胸高直径40cmに達し、...

      • トシローさんの大手門(福島県相馬市)の投稿写真1
        • みっちゃんさんの大手門(福島県相馬市)の投稿写真1
        • みっちゃんさんの大手門(福島県相馬市)の投稿写真1

        大手門(福島県相馬市)

        歴史的建造物

        • 王道
        • カップル
        4.3 口コミ43件

        昔の時代を感じさせてくれる門がここには残っていますよ。時代の流れを感じていくことができる場所になって...by ゆうさん

        相馬中村藩13代260年間6万石の居城として、明治維新まで続いた「中村城」は、伊達氏の侵略に備えるため、城の南を流れていた宇多川をさらに南方に切り替え、土木工事により北方に堅固...

      • みっちゃんさんの相馬中村神社の投稿写真1
        • トシローさんの相馬中村神社の投稿写真1
        • みっちゃんさんの相馬中村神社の投稿写真1
        • u-minさんの相馬中村神社の投稿写真1

        相馬中村神社

        その他神社・神宮・寺院

        • 王道
        4.1 口コミ33件

        かわいいお馬さんがいる神社になっていますよ。1頭だけなので、少し寂しそうだなと思ってしまいましたよ。by ゆうさん

        相馬家代々の氏神として崇敬されてきた相馬中村神社は、相馬三妙見社の一つで、天之御中主神を祭神としています。1611年相馬利胤が中村城を築城したとき、鎮守妙見宮を城内に祀ったの...

      鹿島区寺内のおすすめホテル

      (C) Recruit Co., Ltd.