東北の観光スポット(142ページ目)
- ジャンル
-
全て >
4231 - 4260件(全13,415件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 七ヶ浜町歴史資料館
宮城/博物館
展示室内には多くの土器類が多く並べられていて 時代の経過によって変化するのが見られて勉強に成りますby とくちゃんさん
町内の遺跡や貝塚から出土した考古資料や漁具、農機具など民族資料を収蔵・展示。
- (1)JR仙石線多賀城駅または本塩釜駅 バス 15分 町民バスぐるりんこ 境山バス停下車 徒歩 8分 JR仙石線多賀城駅 バス 20分 ユーアイバス多賀城東部線「汐見台中央」行 境山バス停下車 徒歩 8分 仙台東部道路仙台港北IC 車 20分
-
-
- 二木の松史跡公園
宮城/公園・庭園
松尾芭蕉翁奥の細道にも書かれている (1862年)に植えられた以後七代目と伝えられている松だそうです 公...by とくちゃんさん
竹駒神社の北側に位置する岩沼市指定文化財「武隈の松」の保存を目的にした史跡公園。松尾芭蕉が「奥の細道」紀行で「桜より松は二木を三月越し」と、この名木を詠んだことで有名。「...
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅 徒歩 15分 仙台東部道路岩沼IC 車 10分
-
-
- 大崎市三本木亜炭記念館
宮城/博物館
亜炭とは何か判らず三本木亜炭記念館に見学 入り口真ん前に真っ黒な大きな展示物がありビックリ 良い勉強...by とくちゃんさん
模擬坑道,亜炭の歴史,日本一の炭柱展示 【規模】入館者数(年間):5千人
- (1)東北新幹線古川駅 バス 15分 三本木総合支所前下車、徒歩2分 東北自動車道古川IC 車 20分
-
-
- 直江山城守兼続夫妻の墓
山形/文化史跡・遺跡
米沢藩上杉家の菩提寺の林泉寺境内の墓地には、藩主の妻と家族の墓所の他に重臣や功臣の墓もあります。 初...by チャムンパスさん
幼名樋口与六、直江大和守親綱の養嗣となる。才気群を抜き謙信、景勝の両公に仕え藩政を一身に統括し慶長3年(1598)30万石を領し豊臣の称号を許さる。米沢を居城とし、荒地の開拓・...
- (1)米沢駅 バス 15分 山大正門前 徒歩 5分
-
-
- 月山湖水の文化館
山形/博物館
月山湖畔の道の駅の類似施設です。近傍の道の駅の方が土産物の販売所やレストラン等充実していますが、噴水...by のりゆきさん
月山湖の畔にあって、季節によって様々な展示がされています。売店、レストラン、トイレ等併設。 【料金】 無料
- (1)山形駅 バス 70分
-
-
- 春日山林泉寺庭園
山形/公園・庭園
林泉寺の本堂の裏にある池水式庭園ですが、本堂の拝観を休止する冬季も見学可能です。 訪問した1月上旬の...by チャムンパスさん
米沢三名園のひとつ。斜平山を借景とした庭園。その庭園は越後春日山麓のごとく、四方の斜面を借景とした雄大なつくり。 「不識庵」と名乗っ謙信の美意識を庭園がまた伝える。 見学...
- (1)米沢駅 バス 12分 白布温泉行きバスまたは市街循環バス(右回り)を利用。 山大前下車 徒歩 5分
-
-
- 色麻町平沢穀菜センター
宮城/その他ショッピング
かっぱのゆに隣接して地元の生鮮野菜・果物類販売されています 珍しいくん炭販売有り近くだったら購入した...by とくちゃんさん
平沢交流センター(かっぱのゆ)の隣にあり、新鮮な農作物を直売している。 ※新型コロナウイルス感染症の影響で、営業日や営業時間に変更がある場合がありますので、詳しくはお問...
- (1)東北新幹線古川駅 車 40分 東北自動車道大和IC又は古川IC 車 40分
-
-
-
-
- 十二滝
山形/運河・河川景観
本来は十二本見られるはずが、遊歩道崩落で、最下段の二本しか見られない(2019.11.4.現在)。 最下段は駐...by イワダイさん
十二段の滝が見事。 【規模】落差およそ30m
- (1)砂越駅 バス 30分 駐車場より徒歩10分
-
-
- 昭和万葉の森
宮城/公園・庭園
広い自然公園で遊歩道が整備されています 中には茶屋や入浴施設(休業中?) 家族連れで一日中遊べそうで...by とくちゃんさん
<利用時間> 4月から10月:午前9時から午後4時30分まで11月から3月:午前9時から午後4時まで <休 園 日> 年末年始(12月28日から翌年1月4日まで) <入 園 ...
- (1)東北自動車道大衡IC 車 5分 仙台駅 バス 50分 高速バス「仙台大衡線」にて「大衡村役場前」バス停で下車 「大衡村役場前」バス停 徒歩 5分
-
-
- 胴腹滝
山形/運河・河川景観
二の滝へ向かう途中、しっかりとした駐車場があり、そこから5分ほどで到着。 苔むした岩々、立ち並ぶ木々...by イワダイさん
行列のできる遊佐の名水。 一・二ノ滝渓谷に向かう途中、杉の木立が照り続ける陽射しをさえぎり、山の斜面から豊かな清水が湧き出しています。身体の「どうっぱら」から湧き出る滝と...
-
-
- 二ノ滝渓谷
山形/運河・河川景観
駐車場からすぐに一の滝。観瀑台からやや見下ろす形で観賞。 そこから30分弱で二の滝。厳しいコースではな...by イワダイさん
月光川上流の渓谷。春夏秋によく、一の滝、二の滝、三の滝を経て鳥海山頂に達する登山コース。 【規模】延長2km
- (1)遊佐駅 車 30分
-
-
- 万葉茶屋
宮城/郷土料理
昭和万葉の森 の公園中に有り周囲は自然がたっぷり ピノキオ風の人形が乗った案内板が可愛い! 少々疲れ...by とくちゃんさん
昭和万葉の森の駐車場南側の「つるばみ宛」には、気軽に休める芝生広場や食事と地場産品を取りそろえた「万葉茶屋」があり、昭和万葉の森を訪れる人々の憩いの場所となっています。 ...
- (1)仙台駅 バス 50分 高速バス「仙台大衡線」又は「仙台加美線」「大衡村役場前」バス停で下車 「大衡村役場前」バス停 徒歩 5分 東北自動車道大衡IC 車 5分
-
-
- 千厩酒のくら交流施設(旧横屋酒造・佐藤家住宅)
岩手/歴史的建造物
ひな祭りのイベントで有名です。今回は秋の紅葉の始まりの時期に訪問。あえてお客さんの少ない時期に行って...by のりゆきさん
明治から大正期に建てられたモダンな蔵群は、吹きガラスやイタリアスタイルなどの洋風材と白壁、土蔵造りなどの和風建築が見事に調和しています。敷地内には「馬事資料館」もあり、先...
- (1)千厩駅 徒歩 20分 一関IC 車 40分 千厩駅 バス 5分 本町下車 徒歩 1分
-
-
- せんまや街角資料館
岩手/歴史的建造物
千厩は葉タバコの産地とのことで、関連する資料を展示しています。駐車場は、資料館のはす向かいの図書館に...by のりゆきさん
葉たばこ生産で栄えた千厩町の歴史を物語る旧専売局千厩タバコ専売所の建物(明治30年建設)。現在は「街角資料館」として葉たばこ関連の資料や生活文化資料が展示されています。 建...
- (1)千厩駅 徒歩 20分
-
-
- 暗門の滝
青森/運河・河川景観
- 王道
滝へのアクセスは「弘前方面」からと「日本海方面(深浦方面)」からの2通りあるが、「弘前方面」から行く...by イワダイさん
- (1)弘前市から車で70分(県道岩崎西目屋弘前線経由) 駐車場から徒歩で60分(片道60分)
-
-
- 七つ滝
青森/滝・渓谷
津軽半島西岸の国道339号沿いに落ちている。 日本海を背に滝を見るという、なかなか変わった場所。 龍飛...by イワダイさん
青森県中泊町の日本海に面した津軽国定公園の中にある奇勝です。
-
-
- 白神ライン
青森/その他名所
自分では安全運転を心掛けても対向車次第、対向車に聴こえているか不明でしたが(多分聴こえてない)クラク...by nabeちゃんさん
白神山地のブナ林を縫う一筋の道、それが白神ライン。弘前市から日本海側の岩崎村まで6市町村を通り、3つの峠といくつもの沢を越える約90kmのワイルドルート。さらに途中の約60kmは...
- (1)弘前市内より県道岩崎西目屋弘前線へ進入
-
-
- 吾妻連峰
山形/山岳
西吾妻山山頂付近からの景色を写真に撮りました。 この開けた感じが、すごくキレイです。 湿地帯も近くに...by マイBOOさん
吾妻連峰の西火山群。山頂付近まで寒性亜熱帯針葉樹の原始林と大型樹氷。天元台高原よりロープウェー、リフト利用で山頂まで約2時間半。日本百名山の一つ西吾妻山(2035m)。 【規...
- (1)米沢駅 車 45分 ロープウェー乗り場(湯元駅)
-
-
- 建勲神社
山形/その他神社・神宮・寺院
天童市に何か神社がないかと探していたところ、 織田信長公を祀る神社がなぜかあり、参拝に訪れました。 ...by マイBOOさん
明治3年に建立された祭神は織田信長で、本殿・拝殿・向拝殿などが当時の姿をとどめています。温泉街の華やかさとは対照的に、静かな佇まいが、時をはこんでくれます。また、境内のつ...
- (1)天童駅 徒歩 15分
-
-
- 蔵王国定公園
宮城/公園・庭園
お釜などの蔵王一帯の自然の景観は、 すべて蔵王国定公園の場所です。熊野岳から蔵王の稜線を眺めました。...by マイBOOさん
本格的な山岳公園で渓谷、湿原、噴火口(お釜)、磐司岩等数多くの特異な地形景観と高山植物、ブナ林など多彩な景観が見られます。 【規模】面積:20,757ha(特定保護地区:2,714ha、...
-
-
- 芭蕉の句碑
山形/文化史跡・遺跡
『閑さや 岩にしみ入 蝉の声』という奥の細道で有名な芭蕉の句が読まれた場所です。 しかし、この暑さの...by マイBOOさん
元禄2年(1689)今の7月13日に奥の細道行脚でここを訪れた俳聖芭蕉が読んだ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句を門人たちが建てた句碑である(高さ60cm・幅73cm)。
- (1)山寺駅 徒歩 12分
-
-
- あきぎんスタジアム
秋田/スポーツリゾート施設
八橋運動公園の中にある球技場、今はネーミングライツであきぎんスタジアムと呼ばれています。 今回はラグ...by なべきちさん
秋田市中心市街地にほど近い八橋運動公園内に位置し、サッカー、ラグビー等、多種目に対応できる専用球技場である。
-
-
- 鳥海月山両所宮
山形/その他神社・神宮・寺院
鳥海山と月山を両方祀る神社です。 そんな場所があるとは思わず、驚きました。 元々、両所神社という名前...by マイBOOさん
源頼義の建立と伝えられている。本殿、城輪神社社殿は市指定有形文化財に、随神門は県指定文化財に指定されている。 特殊神事として全国唯一の作試し神事「ごくだめし」があり、市の...
- (1)北山形駅 徒歩 10分
-
-
- 天元台・西吾妻スカイバレー
山形/その他名所
山道ですので、ノンビリ運転ですね。 意外かも知れませんが、お手洗いの施設が1カ所だったかなあったりし...by マイBOOさん
山形県側白布温泉から福島県側桧原湖まで17・8kmの山岳観光ライン。蔵王エコーライン、吾妻スカイラインと共に南奥羽3ラインを形づくっている。紅葉の美しさは東北無比だ。赤滝、黒...
- (1)東北道福島ICよりR13、県道2経由、白布方面へ40分
-
-
- 八方台(磐梯山登山口)
福島/その他名所
- 一人旅
日中の登山の時に、体のまわりに寄ってくるのはハエです。 しかし、夜中に登っているときは、ヘッドライト...by マイBOOさん
八方台の東には、標高1818・6mの磐梯山への登山口が、西には標高1404mの猫魔ヶ岳や雄国沼への登山口があり、週末にはトレッキングを楽しむ人々で大変な賑わいを見せている...
- (1)磐越道磐梯河東ICより県道64、磐梯山ゴールドライン経由、桧原湖方面へ20分
-
-
- 仙峽の宿 銀山荘
山形/その他名所
銀山温泉で日帰り入浴ができます。 共同浴場も銀山温泉にありますし、ほかの宿でも日帰り入浴が可能な場所...by マイBOOさん
- (1)JR大石田駅下車 タクシー30分
-
- アルブ天元台
山形/旅館
運んだものであれば、温泉もある休憩施設です。 キレイなお手洗いもあり、ソフトクリームなど、軽食の購入...by マイBOOさん
◆レストラン白樺 コクうま肉厚カツカレーと濃厚ソフトクリームが名物 ◆吾妻の天然水を使用した「地蔵蔵の湯」 天然の湧き水を使用している為、体がポカポカと温まる。ミネラル成...
- (1)JR山形新幹線米沢駅下車、バス天元台ロープウェー乗り場
-
- 鳥海山の高山植物
山形/動物園・植物園
鳥海山には、多くの高山植物が自生しています。 白山(石川県)にある高山植物と同じ植物が多いことから、...by マイBOOさん
チョウカイフスマやチョウカイアザミを代表とする高山植物帯 植物 高山植物 時期 7月〜9月
- (1)鳥海山ろく線 矢島駅 車 50分
-
-
- 道珍坊温泉
宮城/健康ランド・スーパー銭湯
仙台近郊とは思えない位のひなびた佇まいでした。でも日帰り温泉の泉質は良好で、体の疲れは取れましたよ。by きょうどうさん
- (1)東北本線利府駅からバスで10分(さらに徒歩5分)
- (2)三陸自動車道利府中ICから車で10分
-
東北に関するよくある質問
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、松島島巡り観光船、いいざか 花ももの湯です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、MIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、松島リブツアーです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はMIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、夢いちごの郷 半澤いちご農園、松島島巡り観光船です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新