甲信越の郷土景観
1 - 30件(全86件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 大出の吊り橋
長野/郷土景観
- 王道
白馬はこういう風景が良く見える所のインフォメーションが上手いなあと思いました。姫川の河川からでも充分...by ねずこさん
- (1)豊科から車で60分
- (2)長野から車で60分
-
-
-
-
3 姨捨
長野/郷土景観
- 王道
ゆっくり、空気、空間を味わってみてください。 駅だけでもゆっくり出来ます。遊ぶものがあっりとかではあ...by ワインガードナーさん
「古今和歌集」(905年)に「わがこころ慰めかねつさらしなや 姨捨山に照る月を見て」と歌が紹介されていることから、少なくともそれ以前から「月の名所」として知られていたこと...
- (1)しなの鉄道 屋代駅から車で15分
- (2)JR篠ノ井線姨捨駅から徒歩で10分
-
-
-
-
5 弥彦山ハイキング
新潟/郷土景観
四合目まで登ってきました。四合目にもベンチがありますし、 このすぐ下にもベンチがあり、休憩できるよう...by マイBOOさん
越後一の宮、弥彦には年間を通して日本全国、海外からも多くの参拝者が訪れる。弥彦山の山容は弥彦神社全体を取り囲むようにどっしりと大きく、標高は634m。登山道は良く整備され...
- (1)JR弥彦駅より徒歩15分〜20分ほどで弥彦神社。神社の南西側にある駐車場が一般的な登山口となる
-
-
-
-
-
-
-
9 ころ柿の天日干し
山梨/郷土景観
- 王道
- 一人旅
塩山駅前の甘草屋敷から恵林寺の往復約4時間のウォーキング。甲州市が信玄の里コースとして道標を設置して...by てつさん
この地方は昔から柿の本場として知られ、ころ柿の生産が盛んになったのは大正時代からだといわれるが、さすがにどこの家の軒にも庭にも、天日にかがやくころ柿のオレンジ色が広がって...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
14 忍野村
山梨/郷土景観
- 王道
コロナ禍は閑散としていたようですが、規制が緩和され海外からの観光客が多く賑わいが戻っていました。 忍...by ニコちゃんさん
富士山の雪解け水が湧き出して池となった、忍野八海を観光の中心とする小さな村。のどかで小さな村だが、マニアの間では富士山の撮影ポイントが多いことで有名。コスモス畑、二十曲峠...
- (1)中央道河口湖ICよりR138経由、御殿場方面へ、忍野入口を左折30分
-
-
-
-
-
-
-
-
19 ぶどう畑
山梨/郷土景観
- 王道
ぶどう畑とても広々としていてぶどうの味がたくさんなっていました。ぶどうは甘くてジューシーで大きさがあ...by すーさんさん
山梨県のブドウ栽培は、恵まれた気候条件と大消費地に近接する条件のなかで、経済成長に伴う消費の拡大に支えられて発展してきた。2001年環境省選定「かおり風景100選」。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
24 JR只見線
新潟/郷土景観
2011年の豪雨被害により、只見―会津川口間で3つの橋梁が流されたそうです。初めてこの間を乗車して見...by トシローさん
絶景の秘境路線 新潟県魚沼市の小出駅から福島県会津若松市の会津若松駅を結ぶ路線全長約135kmの路線。 車窓からは魚沼の特産コシヒカリの田園風景や、民話「弥三郎ばさ」で知ら...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
29 慶地の棚田展望台
新潟/郷土景観、展望台・展望施設
国道252号から県道506号に入り、1`ほど進むと左に登る未舗装の登り口・・くねくね進むと右手に駐車場に登...by akaneさん
山間地に開墾された慶地の棚田を山の上から一望できる展望台を新しく整備しています。途中から砂利道を登り駐車場へ、そこから歩いて5分ほど登ります。山頂からは眼下にに180度ワイド...
- (1)車:十日町市から国道117号で北上 国道252号に右折 2.5キロほど県道506号に折れる 1.5キロほど先の案内看板を左折 山道を登ること5分程
-
-