山之小屋チャーリー
- エリア
-
-
宮城
-
白石・蔵王
-
白石市
-
福岡深谷
-
- ジャンル
-
-
アウトドア
-
BBQ/バーベキュー
-
山之小屋チャーリー周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
蔵王高原県立自然公園自然豊かな場所でとっても気持ちがいいです、一つの目当てはやっぱり材木岩でした、ギザギザの岩ですごかったです。
by aiさん阿武隈川、内川周辺や手倉山が含まれ、独特で優れた景観を持ち、各種の貴重な動植物が生息、分布しています。 【規模】面積:20,606ha(普通地域:20,606ha)
-
ネット予約OK
妻と息子と三人でお邪魔しました。 訪問自体は二回目です。 前回は連休中に訪れ激混みだった為断念。 今回は平日で天気が小雨だった事もあってか貸切状態でび...
by てむさんとにかく魚が旨い!釣り堀です。蔵王連峰の雪解け水を用いた自然豊かな環境で釣りが楽しめます。5つある池は、魚の模様までくっきり見える透明度の高い水。敷地内を流れる小川は美し...
-
駐車場から森の中を歩くこと15分。どうだんの森の入口があった。木道が敷かれていて、その上を歩いてドウダンツツジを見るところだった。ドウダンツツジの他、サ...
by 仙台人ブロガーの与平さん水芭蕉の森の北方にある自然サラサドウダン群生地に、遊歩道を設置し、豊かな自然を体験できる憩いの場を創出しました。見頃は、5月中旬?6月中旬。 【規模】面積:16.900ha
-
旅行の帰りに寄ってみたが、ジェラートがデカすぎて笑ってしまいました ジェラート二種類で390円でお値段もすごく安かったです 味も美味しかったです
by コウスケさん「牧場カフェ DAIGO」は蔵王プロヴァンスファーム敷地内にある新鮮な牛乳を使ったジェラートやヨーグルトが楽しめるカフェです。 愛情をこめて、ゆっくりと・・・そしてすくすく...
-
少し前にもキャンプ場の下見で「泉ヶ岳」のキャンプ場へ訪問したのですが、南蔵王にもあると聞いたので、行ってみました。 宮城県北部にある栗駒にある「花山少...
by あいちゃんさん1979(昭和54)年、国際児童年を記念して構想。 1987(昭和62)年に開場しました。 自然の中でのキャンプ生活を通じ、青少年の健全な育成を図るための施設です。○ご利...
-
水芭蕉というものを、初めてここで見ました。 有名ではあっても、歌にさえ歌われているのだけれど、 全国どこでも生えてるわけでもなし、 時期も短いし、大変...
by まりさん国立南蔵王青少年野営場の程近くにあり、約5万本の水芭蕉が初春から一斉に咲き乱れ、市民の憩いの場になっています。(見ごろは3月下旬から4月中旬) 【規模】面積:18.4ha
-
触ったりできなかったけどとっても可愛いので癒されます いろんな種類のキツネがいたのも良かった もうちょっとお土産とか充実してたら 良かった 個人的には...
by くりさん珍しいキツネ専門のキツネと身近に触れ合える動物園です。広大なキツネの飼育場に人間が入っていく形ですので、場合によってはキツネにかまれたりすることがあります。その辺りは自己...
-
ネット予約OK
家族6人初めてシャワークライミングを体験しました。 小学3年、5年、中2、高2の4人の子供たちも大はしゃぎ。 ガイドのお二人も気さくで優しくて、声も沢山かけ...
by さなぽぽさん -
ボランティアの方に石垣の説明やらお城の歴史を聞きながらの散策は最高でした。無料で利用できるのでお勧めです。
by くーちゃんさん白石城は白石市の中心部にあった平山城で、復元工事では、史実に忠実に、城廓として機能した文政6年再建後の最晩年の構造による三階櫓(天守閣)、大手門として本丸の一部を復元。建...
-
蔵王温泉の帰りに立ち寄ってみました。岩のくずれが怖いくらいリアルですが流れる川のせせらぎが心地よく。近所の子どもが噴水で水遊び。平日だったからかおそば...
by れっぴさん白石川上流、七ヶ宿ダムの真下にそびえる高さ65mにも及ぶ石英安山岩の柱状節理。白石川にある。対岸には材木岩公園が整備されており、検断屋敷等がある。 【規模】距離100m、高...
-
ちょうど桜祭りの開催期間だったのか、かなりの人がいました。 御城印を購入したり、白石城の歴史などを見学したりできますが、これだけの人出だと時間も掛かる...
by PESさん1階にお土産コーナー・飲食コーナー。2階に資料館。3階に3Dシアターがある観光施設です。
-
ネット予約OK
2024年9月下旬に甲冑を天守閣にて体験しました。 コンパクトな作りながら、とても清潔に保たれた城郭は観光で往来する人々も適度に多くもなく少なくもなく...
by minoruさん宮城県白石市にある木造で復元された城「白石城」。 そのお城を使用し、まるで「戦国武将」になったかのような体験ができる甲冑体験。 SNS映えすること間違いなし! 戦国武将の甲冑...
-
白石城は白石川から取水した川を堀代わりにしています。その外堀に当たる沢端川の内側に面し生垣に囲まれた武家屋敷があります。緑豊かな敷地に建つ屋敷は素朴で...
by ZUNDAMさん白石城下のたたずまいを残す武家屋敷通りのうち一軒を解体修理して一般に公開。
-
半野湯といった感じですね。一緒に入った地元のおじさんから入浴の仕方をいろいろ教えてもらいました。朝は47℃くらいあるから水で少し下げている。男湯は奥側の...
by 大将さん小原温泉の川沿いにある市営の岩風呂。川のせせらぎを聴きながらゆったりとした時間を過ごすことができます。 【温泉情報】温泉泉質:単純温泉、低張性弱アルカリ性高温泉 55.9...
-
ネット予約OK
こけしの絵付け体験がしたくて予約しました。 お土産コーナーにも可愛いこけしグッズがいっぱいありました。 こけしの絵付けも楽しかったです。 静かな場所で...
by けるさん弥治郎の生活と民俗、森から木を取りこけしになるまでの経緯と、その歴史を一堂に展示。体験コーナー(こけしの絵付け)有り。工人の工房見学も可能。
-
ネット予約OK
趣のある、手入れの行き届いた建物に感動!そして何よりも記憶に残る感動をいただいたのはお料理でした。最高の素材を最高に生かしたお料理の数々、そしてその主...
by パセリさん -
この街ではやっぱり白石城と温麺。所縁の地や外食できるところを教えてくれます。もらった地図を見て散策するのが楽しかったです。改札を出て右手の小さなスペー...
by とうたんさん料金300円(保証金500円 自転車返却とともに返還)、観光案内所ということもあり、市内の観光スポットについても詳しく説明します。レンタルは、白石駅と白石蔵王駅構内にある...
-
鈴木屋さんに温泉と新年会を兼ねて、お世話になりました。部屋食なので、周りを気にせず食事ができてよかったです。お雛様の飾りも季節感があり、とても可愛いら...
by ロッキーさん蔵王連峰を背にした素朴な温泉、古くから外傷によく効く奥羽の薬湯として知られる。南蔵王不忘山頂から一直線に下った谷底に湧き、俗塵を避けての保養・療養には格好の場。自炊のでき...
-
南蔵王の南端に位置します。 刈田峠からと硯石からと白石蔵王スキー場からの3つのコースがあります。硯石、白石蔵王スキー場からのコースはとてもきつい坂を登...
by あさん南蔵王に位置する。白石スキー場から徒歩約2時間30分。 【規模】標高:1705m
-
軽井沢町植物園のアカバナシモツケソウを見ました。美しく咲いておりとても嬉しいです。 心落ち着く光景です。
by むっちさん -
無料で見学することができるので、便利に利用ができると思います。午前9時から夕方の17時まで見学が可能で、毎週月曜日がお休みです。
by いわとびちゃんさん能楽堂(能舞台・見所・楽屋)と数寄屋造りの茶室(八畳広間・三畳台目小間)日本庭園を備えた施設。施設見学のみ無料。※盲導犬の受入は一部可能です。 見学時間 9:00?17:00 休業...
-
ネット予約OK
-
ネット予約OK
-
白石城から白石駅へ向かう途中に武家屋敷通りへ行きました。狭い小路に小川が流れ、小さな橋を渡って武家屋敷という、江戸時代にタイムスリップしたような景観が...
by にょろどんさん安永年間、白石城下白石本郷における家中屋敷数は、18ケ所の侍町に397軒あった。現在、旧後小路の地域に家中屋敷の家並みが比較的よく残っている。ほぼ東西を走る小路の南側を水...
-
白石城の北西側の山際にあります。お城の鎮守であった由。お城見物と併せて参拝すると便利です。境内には、益岡神社、招魂社もあります。
by のりゆきさん坂上田村麻呂の創祀と伝えられ白石の鎮守の神として天照大神、天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神を祀る。 その他 その他 守護利益:厄祓い、家内安全、交通安全、商売繁盛、学業...
-
2025年の4月に福島県の桜を見る旅をした時、仙台空港に降り立って、そこから福島へ向かったんですが、その途上、宮城県最南端の白石市に立ち寄り、その白...
by yosshyさん片倉氏の居城跡。戊辰戦争では、奥羽越列藩同盟締結の舞台となった。200本を超えるの桜の木があり、春には花見も楽しめる。 【規模】面積:8.1ha
-
ちょうど桜シーズンに行ったので、お城と桜のコントラストが最高に素晴らしかったです。4月上旬お薦めです
by JOEさん白石駅の西1km。片倉氏の居城で、戊辰戦争では奥羽越列藩同盟締結の舞台となり、歴史の焦点となった。平成7年5月に白石城を復元。園内には200本を超える桜の木があり、4月上...
-
猊鼻渓から一ノ関に出て、新幹線を乗り継いで白石蔵王駅で途中下車。駅構内は既にクリスマスモード、ツリーの後ろの観光案内所へ。
by トシローさん宿泊あっせん、観光案内 営業時間 9:00?18:00 年中無休
-
怖がりな5歳児を連れて行きましたが安全な造りになっているアスレチックばかりでかなり楽しめました。 他にも工作ルーム、ままごとキッチンブース、絵本スペー...
by 米袋さんこじゅうろうキッズランドは、子どもの屋内での遊びを通じて、子どもとパパ、ママだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんなど多世代の方々が交流できる施設です。 施設内は、小学...
-
藤棚が自慢です。藤棚の満開になる5月上旬がシーズンです。