高野山(和歌山県)の観光スポット(4ページ目)

エリア
全国
ジャンル

91 - 120件(全151件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 順ちゃんさんの高室院の投稿写真1
    • ルビーさんの高室院の投稿写真3
    • ルビーさんの高室院の投稿写真2
    • ルビーさんの高室院の投稿写真1

    91 高室院

    寺院・寺社巡り

    3.6 15件

    夕食は山菜系が中心で、なんとビール・日本酒がありました。朝は6時からお務めとしての読経があり、自由参...by -さん

    町の中央に位置し、参詣、買物等にも大変便利である。境内も広く、駐車スペースは充分である。西国薬師霊場の第十一番の礼所であり、薬師参詣の人々で賑わい、当病平癒、身体健全の護...

  • やんまあさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1
    • たぴおかさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1
    • リュウさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1
    • しんのすけさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1

    92 金剛峯寺不動堂

    歴史的建造物

    4.3 9件

    国宝「不動堂」は1908年に一心院谷から現在の地に移築されたそうです。1998年、全面解体保存修理が完了し、...by やんまあさん

    山内最古の建物で、八條女院の御願によって建久8年(1198年)行勝上人が建立した。もとは一心院谷にあったが明治41年(1908年)移築修理された。正面3間、側面4間の母屋の両...

    1. (1)高野山駅 バス 15分
  • はなちゃんさんの赤松院の投稿写真1
    • トロムソさんの赤松院の投稿写真1
    • sklfhさんの赤松院の投稿写真1

    93 赤松院

    その他神社・神宮・寺院

    3.2 8件

    黒河道から登り、町石道から下りる際に一泊しました。 宿坊に、高級旅館のようなイメージを抱いている方が...by クロちゃんさん

    奥の院入口に位置し参拝には便利な場所本院は寺院らしい風格ある建物で新館は一般旅館と変らない設備が整っております。庭園は1500坪の回遊式の庭となっています。

  • とらねこさんの普賢院の投稿写真2
    • Yanwenliさんの普賢院の投稿写真7
    • Yanwenliさんの普賢院の投稿写真6
    • Yanwenliさんの普賢院の投稿写真5

    94 普賢院

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 6件

    私は今18歳なのですが、ここ普賢院には6歳の時から、早12年お世話になっております。 小さい頃の記憶は余...by 柳綾さん

    高野山内の中央に位置し、約200名を収容できる(テーブル・机等もあり)研修会場を利用出来ます。また境内には芭蕉がとう留されたのにちなみ、芭蕉堂が建立されており、山内を散策す...

    1. (1)高野山駅 バス 7分
  • こねこさんの清浄心院の投稿写真1
    • sklfhさんの清浄心院の投稿写真1
    • イオンさんの清浄心院の投稿写真1
    • マイBOOさんの清浄心院の投稿写真1

    95 清浄心院

    その他神社・神宮・寺院

    3.9 13件

    護摩行を体験する時間もあります。座席から見学するだけですが。 最後に、祈願したいことを護摩にくべるこ...by マイBOOさん

    金剛峯寺につぐ山内で最も大きい寺院で、宿泊できる。拝観、寺務所の了承が必要。現在の伽藍は、慶長年間の中興を礎とし、祝融の後、当院五十四世宥永幕末の再建による。名の如く清浄...

    1. (1)高野山駅/奥の院行きバス一ノ橋下車/徒歩/1分
  • トモさんの金輪塔の投稿写真1
    • Yanwenliさんの金輪塔の投稿写真2
    • Yanwenliさんの金輪塔の投稿写真1
    • イオンさんの金輪塔の投稿写真1

    96 金輪塔

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 6件

    高野山りんかんバスに乗り女人堂前から不動坂を降ると右側に公園の中にぽつんと多宝塔みたいな伽藍があるの...by トモさん

    高野山中興の明算の廟所と伝えられる多宝塔。 創建年代 不詳

    1. (1)高野山駅 バス 7分 「一心口バス停」下車すぐ。
  • sklfhさんの西室院の投稿写真1
    • イオンさんの西室院の投稿写真1
    • マイBOOさんの西室院の投稿写真1

    97 西室院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 6件

    真田家とゆかりのある寺院です。宿泊もできる寺院で、多くの方が宿泊していました。 御朱印を書いていただ...by マイBOOさん

    閑静な環境とゆったりとした施設、客室は全和室で庭がみえ、すべて手造りの精進料理と、朝の勤行法話をきいて、たまには泊まって自分自身をみつめ直してみては如何でしょう。他の宿坊...

    1. (1)高野山駅/奥の院行きバス一心口下車/徒歩/1分
  • sklfhさんの三宝院の投稿写真1
    • トロムソさんの三宝院の投稿写真1
    • イオンさんの三宝院の投稿写真1
    • 三宝院の写真1

    98 三宝院

    神社・神宮巡り

    • 王道
    3.7 34件

    思っていたよりひろくてすごく歩きましたね(^_^)とてもきれいでよかったです。気持ちよく歩けました^_^by さやさん

    弘法大師のお母さん玉寄御前によって創立された古刹 創建年代 不詳

    1. (1)高野山駅 バス 10分
  • sklfhさんの龍光院の投稿写真1
    • イオンさんの龍光院の投稿写真1
    • イオンさんの龍光院の投稿写真1
    • vmisfさんの龍光院の投稿写真1

    99 龍光院

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 16件

    空海がこちらに住んでいたと言われています。あまり観光客もきておらず、張り詰めた空気がたいへんな歴史と...by のっこさん

    空海が高野山を開いた時の住坊と伝える。宿泊は春の彼岸から秋の彼岸までとさせて頂きます。勝手ながら寺内での拝観はお断りさせて頂きます。 創建年代 不詳

    1. (1)高野山駅 バス 10分
  • イオンさんの宝亀院の投稿写真1
    • sklfhさんの宝亀院の投稿写真1

    100 宝亀院

    その他神社・神宮・寺院

    • カップル
    3.9 10件

    歴史を感じさせられる、雰囲気のある立派な山門があります。たいへん静かな場所で、落ち着いてゆっくりと散...by のっこさん

    一、 弘法大師御衣替の霊水が湧いている。飲めば胃腸によく、浴びれば皮膚に良いと言われている。 二、 数々の文化財が現存している。襖絵雪舟、圓山応挙、英一蝶(はなぶさいっちょ...

    1. (1)高野山駅 バス 10分
  • いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • トロムソさんの熊谷寺の投稿写真1
    • 熊谷寺の写真1
    • 熊谷寺の写真2
    • 熊谷寺の写真3

    - 熊谷寺

    寺院・寺社巡り

    4.0 5件

    古い建物出足が悪い俺には辛いけど、奥の院には近く歩きでいった。 奥の院までは遠いお墓の中を長いこと歩...by サンタロウさん

    宿坊。宿泊できる。

    1. (1)高野山駅 バス 15分 奥の院行きバス「一の橋バス停」下車後、徒歩2分
  • ゆかさんの遍照尊院の投稿写真4
    • ゆかさんの遍照尊院の投稿写真3
    • ゆかさんの遍照尊院の投稿写真2
    • ゆかさんの遍照尊院の投稿写真1

    - 遍照尊院

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 5件

    食事はテーブル席でいただける高野山の宿坊。落ち着いたテーブル席でご高齢の方も安心して頂ける。ナスの田...by efonaraさん

    一度に50名様の入浴が可能な当院の浴場は1階が古代檜に2階が高野槙を使用した和風の造りで、それぞれに薬湯の別浴槽を有していて、ご利用されるお客様に大好評をいただいております...

    1. (1)高野山駅/大門行きバス金堂前下車/徒歩/1分
  • sklfhさんの宝善院の投稿写真1
    • GUNBO★さんの宝善院の投稿写真1

    - 宝善院

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 3件

    高野山では最古の鶴亀式蓬莱庭園がある宿坊。お昼の精進料理など完全予約制だが家庭的な味が美しい庭園を眺...by efonaraさん

    奥の院表参道の入口にある宿坊で、小堀遠州作庭といわれる文化財庭園を有している。鶴亀式山水の山内最古のもので、緑の山を背景に取り入れ、蓬莱山を中央に亀島鶴島を配し、左から右...

    1. (1)高野山駅/奥の院行きバス一ノ橋下車/徒歩/1分
  • リュウさんの奥之院経蔵の投稿写真1

    - 奥之院経蔵

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 3件

    高野山観光は南海で便利にできるようになってますが、奥の院はちょっと離れているので時間をかけてバスでア...by めぐとれさん

    石田三成が母の菩提のため建立。 創建年代 1599年

    1. (1)高野山駅 バス 20分 奥の院行き「奥の院前バス停」下車後、徒歩約10分。
  • イオンさんの常喜院の投稿写真1
    • しんのすけさんの常喜院の投稿写真1
    • sklfhさんの常喜院の投稿写真1

    - 常喜院

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 7件

    常喜院に行きました。常喜院はユネスコ世界遺産の高野山にあって、無料の専用駐車場があります。落ち着いて...by まるたさん

    常喜院本尊の子安延命地蔵菩薩は重要文化財、境内には和歌山県指定文化財の校倉、平成14年3月落慶の地蔵堂があり、身の丈4mのお地蔵さんが参拝者を迎えてくれる。毎年4?12月の第...

    1. (1)高野山駅/大門行きバス本山前下車/徒歩/3分
  • しどーさんの密厳堂(新義真言宗の開祖覚鑁上人興教大師の墓)の投稿写真1
    • イオンさんの密厳堂(新義真言宗の開祖覚鑁上人興教大師の墓)の投稿写真1

    - 密厳堂(新義真言宗の開祖覚鑁上人興教大師の墓)

    文化史跡・遺跡

    3.5 6件

    密厳堂に行きました。新義真言宗の開祖覚鑁上人興教大師の墓をみて厳粛な感じになりました。心が落ち着きま...by まるたさん

    新義真言宗の開祖覚鑁上人興教大師の墓

    1. (1)高野山駅 バス 15分
  • イオンさんの二番碑の投稿写真1

    - 二番碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 8件

    二番碑に行きました。夕焼け小焼けで日が暮れて 山のお寺の鐘が鳴る お手々つないでみな帰ろう 烏と一緒に...by まるたさん

    2番目に大きい前田利長の墓

    1. (1)高野山駅 バス 15分

    - 井伊掃部頭の墓

    その他名所

    3.2 7件

    井伊掃部頭の墓に行きました。幕末期の江戸幕府にて大老を務め、日米修好通商条約に調印し、日本の開国近代...by まるたさん

    1. (1)高野山駅 バス 15分
  • とらねこさんの蓮花院の投稿写真3
    • イオンさんの蓮花院の投稿写真1
    • とらねこさんの蓮花院の投稿写真2
    • とらねこさんの蓮花院の投稿写真1

    - 蓮花院

    その他神社・神宮・寺院

    3.4 7件

    蓮花院に行きました。金剛峯寺に近く、参拝、観光にはとても便利です。高野山の宿坊は歴史がある分、こちら...by まるたさん

    徳川家康、秀忠の木造を安置する。寺務所の了承が必要 創建年代 不詳

    1. (1)高野山駅 バス 10分

    - 不動坂

    旧街道

    3.6 5件

    不動坂に行きました。熊野那智連峰妙法山の南方斜面にあります。幾重にも重なる山々とその先に広がる熊野灘...by まるたさん

    極楽橋から女人堂に登ってくる旧街道の一つ。

    1. (1)極楽橋駅前
  • いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • イオンさんの宝善院庭園の投稿写真1

    - 宝善院庭園

    公園・庭園

    3.7 4件

    宝善院庭園に行きました。桃山時代初期頃に小堀遠州が作庭した鶴亀式山水庭園で、特に石組の見事さは目を見...by まるたさん

    小堀遠州の作庭という鶴亀式の庭園。 【料金】 不要

    1. (1)高野山駅 バス 17分

    - 曽我兄弟と父河津三郎の墓

    その他名所

    3.6 3件

    曽我兄弟と父河津三郎の墓に行きました。曾我祐成と曾我時致の兄弟が父親の仇である工藤祐経を討ったそうで...by まるたさん

    1. (1)高野山駅 バス 15分
  • イオンさんの上智禅尼の墓の投稿写真1

    - 上智禅尼の墓

    その他名所

    3.6 3件

    上智禅尼の墓を見ることができました。歴史的に有名な武将や著名人のお墓が次々と目に飛び込んでくるところ...by まるたさん

    1. (1)高野山駅 バス 15分
  • イオンさんの其角句碑の投稿写真1

    - 其角句碑

    文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    其角句碑を見ることができました。蕉門十哲の第一人者で、後に清新華麗な独自の句風を開いたそうです。興味...by まるたさん

    「卵塔の鳥居やげにも神無月」

    1. (1)高野山駅 バス 15分
  • sklfhさんの高麗陣敵味方供養碑の投稿写真1
    • イオンさんの高麗陣敵味方供養碑の投稿写真1

    - 高麗陣敵味方供養碑

    その他名所

    3.5 4件

    高麗陣敵味方供養碑を見に行きました。参道を歩いていくと、大河ドラマでおなじみの戦国武将の供養塔などあ...by まるたさん

    1. (1)高野山駅 バス 15分
  • 新日本海フェリーさんの道助親王の墓の投稿写真3
    • 新日本海フェリーさんの道助親王の墓の投稿写真2
    • 新日本海フェリーさんの道助親王の墓の投稿写真1

    - 道助親王の墓

    その他名所

    4.0 1件

    道助親王の墓に行きました。墓への道に通じる門には鍵が掛けられており、光台院の人に頼んで鍵を開けてもら...by まつりさん

    1. (1)高野山駅 バス 15分

    - 英照皇太后の宝塔

    その他名所

    4.0 1件

    英照皇太后の宝塔を見に行きました。仁孝天皇の皇后が使用していた旧御所の御里御殿の一部を移築したものだ...by まつりさん

    1. (1)高野山駅 バス 15分

    - 覚法親王の墓

    その他名所

    4.0 1件

    覚法親王の墓を見に行きました。道路から朱塗りの大門から一直線に奥の方へ上って行った突き当たりにありま...by まつりさん

    1. (1)高野山駅 バス 15分

    - 美福門院陵

    その他名所

    4.0 1件

    美福門院陵に行きました。和歌山県伊都郡高野町に鳥羽天皇の皇后・美福門院得子の御陵があります。歴史を感...by まつりさん

    1. (1)高野山駅 バス 15分

    - 祈親上人の墓

    その他名所

    4.0 1件

    祈親上人の墓に行きました。弘法大師が入定後の百七十年あまり、落雷により高野山一体が火災にあい廃墟とか...by まつりさん

    1. (1)高野山駅 バス 15分

最新の高評価クチコミ(和歌山周辺)

高野山(和歌山県)に関するよくある質問

  • 高野山(和歌山県)で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
  • 高野山(和歌山県)で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
    • 高野山(和歌山県)で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は高野山奥之院ナイトツアー光木阿字館有鉄観光タクシーです。
    • 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新

高野山のおすすめご当地グルメスポット

  • yosshyさんのつくも食堂の投稿写真1

    つくも食堂

    居酒屋

    • ご当地
    4.3 39件

    小さなお店です 火曜日でしたが、営業されていて、時間をずらしたのですんなり入ることが出来ま...by まきちゃんさん

  • 晴泰さんの花菱の投稿写真1

    花菱

    居酒屋

    • ご当地
    4.2 39件

    父親の納骨を近くの普賢院で行い親戚である別のお寺の住職と利用しました。住職はここの常連客で...by 塩谷さん

  • ルパン四世さんの南峰堂の投稿写真1

    南峰堂

    スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.0 16件

    高野山の西側にある大門の前の場所にある和菓子屋さん。焼き餅の大門力餅などがあります。店内で...by たぴおかさん

  • ルパン四世さんのかさ国中の橋店の投稿写真1

    かさ国中の橋店

    その他軽食・グルメ

    3.6 5件

    奥之院へと向かう参道の手前、駐車場やバス停近くの中の橋会館のなかにある和菓子屋さん。人気が...by たぴおかさん

高野山周辺で開催される注目のイベント

  • 相賀大神社秋祭り 相賀八幡神社秋祭りの写真1

    相賀大神社秋祭り 相賀八幡神社秋祭り

    2025年10月11日〜12日

    0.0 0件

    相賀大神社と相賀八幡神社の秋祭りが、2日間にわたって行われます。五穀豊穣に感謝する笛や太鼓...

  • えびすのお渡りの写真1

    えびすのお渡り

    2025年10月13日

    0.0 0件

    古沢厳島神社で「えびすのお渡り」と呼ばれる神事が執り行われます。厳島神社近くの氏子総代から...

  • 明神社秋季大祭の写真1

    明神社秋季大祭

    2025年10月16日

    0.0 0件

    高野山の地主明神である高野明神の大祭が、毎年10月16日に行われます。明神社前にて法会の後、中...

  • くどやま芸術祭2025の写真1

    くどやま芸術祭2025

    2025年9月14日〜10月26日

    0.0 0件

    歴史と文化の薫り高い“九度山”の町が大きな美術館へと変わる「くどやま芸術祭」が、開催されま...

高野山のおすすめホテル

高野山周辺の温泉地

高野山の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.