杷木志波の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 16件(全16件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 原鶴温泉
健康ランド・スーパー銭湯
- 王道
複数の泉質の異なる浴場があり、肌がすべすべになりよかったです。温泉が本当によかったので、何度もはいり...by しんままさん
筑後川畔にのぞみ、各旅館からは窓を開けると、眼下に筑後川が見え、対岸に堤が続き、遠くには山なみが連なるといった水郷情緒豊かな温泉。名物は鵜飼。5月20日より毎夜(予約制)行...
- (1)大分自動車道杷木IC 車 5分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【原鶴温泉×朝倉市】★筑後平野を一望できる入浴!各種効能も★【ファミリー・女性・カップル・友達】
- 風呂・スパ・サロン > 日帰り温泉
- 何度も入りたくなるお肌に優しいお湯がコンコンと湧き出ています。 展望露天風呂とサウナが楽しめます! 湯舟からゆっくり筑後平野の景色をお楽しみいただけます♪
- お一人様 1,000円〜
-
-
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【原鶴温泉×朝倉市】W(ダブル)美肌の湯を、趣向を凝らしたお風呂で【ファミリー・女性・カップル・友達】
- 風呂・スパ・サロン > 日帰り温泉
- 美肌効果の高い「アルカリ単純泉」と「硫黄泉」の2つを併せ持つことから「W(ダブル)美肌の湯」とも称される原鶴の良泉を、趣向を凝らした個性あふれるお風呂でごゆっくりと。
- 大人(中学生〜) 1,000円〜
-
-
5 円清寺の「銅鐘」
歴史的建造物
朝倉市は神社よりもお寺さんが多いのも納得すると感じました。個人的に思ったことですが、日本風景に銅鐘は...by JOEさん
- (1)大分自動車道杷木ICから車で10分
-
6 麻弖良布神社
その他神社・神宮・寺院、山岳
布の草書体は須の草書体とほぼ同じため誤った転記により、もともと「す」と発音するのではないかとのこと。...by わらじさん
朝倉市の麻底良(まてら)山(標高295m)山頂に坐す謎の神。筑前國上座郡の式内社「麻弖良布神社」に相当。山麓に下宮あり。 志波の交差点から普門院という寺を目指す。そこから道は...
-
-
7 円清寺
その他神社・神宮・寺院
栗山利安が除水の冥福を祈るために建てたお寺で、本堂には黒田家関連の資料や、黒田長政が寄贈した、日本最...by yosayさん
黒田藩筆頭家老の栗山大膳の父利安が主君黒田如水(官兵衛)のために創建。天人が飛翔している姿が優美な梵鐘(国の重要文化財)は、日本に伝わった朝鮮鐘では最古のものに属します。...
- (1)大分自動車道杷木IC 車 10分
-
-
ネット予約OK
-
-
ネット予約OK
9 アダチ果樹園
ぶどう狩り
ポイント2%柿狩り最終日だったこともあってか、大きい柿は少なめでしたが、脚立を使用して高いところの大きめの柿を1...by masaさん
朝倉市杷木志波にて、丹精込めて育てた柿・ぶどうの観光農園です。 ぶどうは巨峰を中心にシャインマスカット・ピオーネ・ロザリオビアンコなど7種類ほど、柿は太秋・早生富有・富有...
-
-
- いま福岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福岡でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 筑後川鵜飼
その他レジャー・体験
- 王道
鵜飼いが有名だと言うことで楽しみにしてました。昔ながらの漁のやり方は素晴らしいなと思いました、実際に...by らんさん
筑後川の夏の風物詩。鮎漁の解禁に伴い5月20日〜9月末日まで楽しめます。かがり火ではなく電灯を使用しているため、鵜が川を潜って魚をくわえる瞬間を間近で見ることができます。ご予...
- (1)大分自動車道杷木IC 車 5分
-
-
-
13 普門院本堂
歴史的建造物
とてもしっかりとした門構えでした(((o(*゚▽゚*)o)))すごく力強くてよかったですよ。また行きたいなあby さやさん
普門院は、天平19年(747年)聖武天皇の勅願をうけ、行基が筑後河畔に創建しましたが、度重なる水害のため現在地に移築されたと伝えられています。建築様式はいわゆる和様ですが、天...
- (1)大分自動車道杷木IC 車 10分
-
-
15 原鶴温泉旅館協同組合
屋形船・納涼船、その他伝統文化
福岡で有名な温泉地で、筑後川沿いにあって景観も良いです。5月には花火大会もありますし、観光する場所も...by まんまさん
鵜飼漁は、鵜(川鵜でなく、主に海鵜)の首に紐をつけて鮎などの川魚を捕る日本の伝統的な漁法です。その様子を屋形船から鑑賞することができます。5月21日からは乗り合い船を出、...
- (1)<車でお越しの場合>大分自動車道・朝倉ICから国道386号線で10分、杷木ICから5分。
- (2)<バスでお越しの場合>高速バスで杷木バス停下車後、タクシー等で5分。
-
-
16 普門院
その他神社・神宮・寺院
2017年7月に九州北部を襲った豪雨で大量の土石と倒木が流れ込み、境内が被害にあったそうです。私たち...by Yanwenliさん
本殿及び本尊十一面観音立像は国の重要文化財で、本堂は福岡県で一番古い鎌倉時代代表の仏寺建築物。樹齢約350年のビャクシン(伊吹)の古木があります。 創建年代 天平19年(747年...
- (1)大分自動車道杷木IC 車 10分
-
その他エリアのスポット
1 - 14件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
大己貴(おおなむち)神社と読みます。広い駐車場が隣にあり、参拝に便利です。 『おんがさま』という神様...by マイBOOさん
『日本書紀』や『延喜式(えんきしき)』に登場し、わが国で最も古い神社の一つと言い伝えられ、神功皇后が新羅出兵の際、大三輪の神が崇り、軍士が遁亡したので社を建立したといわれ...
-
-
文化史跡・遺跡
国道から見えているので非常にわかりやすい位置にあります。古墳公園内はなんとゲートボール場になっていて...by 花ちゃんさん
九州では珍しい「盾持武人埴輪」がほぼ完全な形で出土したことで知られる装飾古墳。 古墳時代後期の大型円墳で、墳丘は直径37メートルで、二重の周溝を含めると径49メートル。石室...
-
-
-
博物館
- 王道
しばらく前は大刀洗を大洗と勘違いしていて茨城県にあると思っていました。福岡県と知って遠いのでなかなか...by まりもさん
戦前、この地には旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする一大軍都が存在し、歴史的な役割を果たしながら大きく発展してきました。しかし、昭和20年3月、米軍による空襲で施...
-
-
公園・庭園
今年は藤の花の開花が早いと聞いていたので、早めに観に来ました。満開でとてもキレイでした。道路の方にま...by まんまさん
大神宮の境内に広さ420平方メートルの藤棚があり、長さ1mもの薄紫色の花房を持つ樹齢百数十数年以上の大藤を中心に、一面花のアーケードができたような華やかさが楽しめます。見...
-
-
ネット予約OK
いちご狩り
- 王道
- シニア
ポイント2%毎年行っている場所。 いちごの品種は、列の手前ではなく奥に書いてある。 好きな品種を見つけて楽しんで...by marumaruさん
花立山ファームは、花立山温泉周辺の広々とした農園です。大型バスなども受け入れる大きな駐車場、総合運動公園、近郊観光で1日中楽しめます。農園でのいちご狩りには 高齢者の方や...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【4月7日〜5月末】【期間限定平日のみ「60分+30分延長♪」いちご狩り食べ放題...
- 果物・野菜狩り > いちご狩り
- 「あまおう」「かおり野」「おいCベリー」など時期によって約3品種! 音楽が流れるハウス内は、天井が高く広々快適! ICTで管理された元気な美昧しいイチゴを楽しんでください♪
- 大人(中学生以上) 2,100円〜
-
-
健康ランド・スーパー銭湯
- 王道
とろとろのアルカリ性のお湯です。大浴場と家族湯があります。レストランはバイキングも定食もあり、その日...by ぴょんさん
「健康」をテーマにした掛け流し式の天然温泉。古代檜を使用した和風大浴場、メノウ石を使用した洋風大浴場があり、大広間での食事のほか、特別室や個室では、コース料理を楽しむこと...
-
-
その他名所
うきは市にある、歴史のあるお寺でしたよ. 予約をしたので精進料理をいただけましたよ!! 木造の阿弥陀...by はるさん
西光寺内にあり、昭和38年に県の重要文化財に指定されている。三尊像のうち中央の本尊・阿弥陀如来像は、春日仏師の作、観音と勢至の両仏像は、行基の作といわれている。 文化財 都...
-
-
公園・庭園
銅像は馬も人物も迫力があり見応えがありますが、大刀洗飛行場が空襲を受けた際の弾痕が残る戦争遺構でもあ...by まりもさん
桜の名所。菊池武光の銅像あり。南北朝時代の武将、菊池武光公が正平14年の大原合戦の後、小川で太刀を洗ったという故事が町名の由来になっています。公園内の馬を引く勇ましい姿の銅...
-
-
文化史跡・遺跡
ご先祖様が住んでいたと言う三原城址を訪問。 跡地は民家になっており、中に入ることは出来ません。 家の...by ぴぴのすけさん
平安時代より栄えた三原家居城跡。別名本郷城とも呼ばれ、その規模は南北約150m・東西約110mにおよび、外堀・内堀を構え角櫓・物見失狭間などを設けていた平城だった。戦国時代の天正...
-
-
文化史跡・遺跡
福岡県朝倉郡筑前町にある、焼ノ峠古墳です。古墳の上から見渡せる景色が素晴らしいです。晴れた日に訪れる...by ともやさん
城山の北麗に造られた古墳時代前期の古墳で、全長40.4メートル、九州では類例の少ない前方後方墳です。埋葬施設は確認されてませんが、この古墳の被葬者は当地方を治めていた首長と考...
-
-
公園・庭園
- 王道
遠足で訪れました。とても広大な公園で綺麗です。鳥などを見つけて子どもが喜んでました。ピクニックにとて...by kotoriさん
花立山のすそ野に整備された城山公園は、毎年4月中旬から5月上旬にかけては400本のツツジが咲き誇ります。ツツジの他にも、春には桜や藤、夏には菖蒲、秋にはメタセコイヤ並木、冬に...
-
-
その他名所
正徳2年(1712)、御井郡河北のかんがい用水として、草野又六と5人の庄屋たちは数々の苦心の末、筑後川をせきとめる大きな石堰を造った。これが恵利堰であり、床島の百間堰、佐田堰を...
-
-
その他神社・神宮・寺院
この地方の水田を潤す恵利堰・床島用水は正徳2年に難工事の末、完成しました。筑後川に設けた恵利堰、水量調節のための床島堰と佐田堰をまとめて床島堰と称し、床島堰建設の功労者で...
-
杷木志波に関するよくある質問
-
- 杷木志波で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 杷木志波で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はビューホテル平成、原鶴温泉 泰泉閣、着物レンタル処 瑞霞庵 ~Zuika-An~です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
杷木志波周辺の温泉地
杷木志波の旅行記
-
九州温泉道めぐりと旬のフルーツを求めて日帰りドライブ♪
2019/8/17(土)- 夫婦
- 2人
またまた九州温泉道のスタンプ集めを楽しみに、フルーツ王国うきはへ日帰りドライブにお出かけしてきま...
5898 13 0 -
大分県湯布院温泉周辺の山々を訪問しました
2017/7/16(日) 〜 2017/7/18(火)- 家族(親と)
- 2人
湯布院温泉を基地にしてその周辺の山に登ってきました。とはいえ車やロープウェイを利用しての登山です...
2509 7 0 -
福岡の温泉めぐり、西鉄の電車とバスの旅
2015/8/6(木)- 一人
- 1人
筑後方面に多く点在する、福岡の温泉。侮ってはいけません。 にしてつ電車・バス共通1日フリー乗車券「F...
2712 5 0